本日は1月最終日、明日からは2月ということでもうすでに受験が始まっている人もいると思いますが、いよいよ多くの人が明日から試験開始という人もいるのでは無いでしょうか? 受験生の皆さん、負けるな!最後の最後まで戦い抜いてください。 こんにちは。飛彈です。 本日は受験があと1年と迫った新高校3年生の皆さんに向けてブログを書きたいと思います。 さあ、共通テストが2週間程前に終わりましたね。(もう2週間以上も経っているのは恐ろしいですね。。) 結果はどうでしたか? 池袋校に通っている人は、同日入試で合格者の一年前の平均スコアを越すぞ!と言われてきたはずです。 達成出来た人は何人いるでしょうか? 全員どうなっているか分かりませんが、取れていない人がいるのは事実ですよね? 達成出来た人おめでとうございます。 ただ、あくまで中間状況です。ここで油断をせず、フルパワーで1年間走り切ってください。 さあ、取れなかった人はどうしますか? 丁度1年後、皆さんの勉強に対する”時間”で合格までたどり着けますか? 取れなかった人、どこで挽回しますか? 高校3年生になった4月から本気出す? 全員本気を出してきますよ? なら、いつやるか?今でしょ!! HRに参加した人は見たと思いますが、1月の同日模試で合格ラインにのれなくても、 4月の模試で挽回すれば合格までたどり着くことができる! 大きな行事が少なく、休みも多い、この2月3月で人の倍、3倍いや、5倍勉強することで周りに追いつくことまで可能です。
ということで今回僕が言いたいテーマは何かというと時間です。 Time is money! という言葉がある通り、時間というものはとても貴重なモノです。 時間とは常に減り続けるものであり、時間をあとで取り返すことは出来ません。 みんなに平等にある貴重な”時間”を皆さんはどう使ってますか? これからどう使っていきますか? まず、皆さん朝はしっかり起きてるでしょうか? 土曜日、日曜日だけでなく、入試休みの日、ゆっくり午前中寝て無いですか? 本気で頑張る人間は朝から勉強していますよ。 そして朝起きて勉強するのには、受験期になってもマイナス要素はありません。 脳が活性化するのは起きてから3時間後と言われていますが、入試本番は朝から始まります。 それらを考慮した時間に起きる生活を習慣していくことが、当日のテストで結果を出す第1歩だと思います。 また、電車に乗っている時間であったり、学校の休み時間などの隙間時間の使い方も結果に影響を与えると思います。 1日当たりの隙間時間合計はそんなに多いものではないと思います。 しかし、それらが今日から試験本番までの1年間1日1時間積み重なれば、365時間以上になります。 受験生にとって365時間はとんでもなく貴重です。 受験生にとって時間はお金より貴重ではないでしょうか?(あくまで飛彈の意見ですが…) 改めて、時間は有限です。 今も刻一刻と時を刻み、じわじわと試験本番が近づいてきます。 入試までの”時間”皆さんはどう使いますか?
前の記事へ | 次の記事へ
ページの先頭へ戻る
\お申し込み受付中!/