ブログ
2024年 6月 19日 余裕を持った計画を立てよう
みなさんこんにちは!
担任助手2年の城後光鷹です!
最近暑い日が続きますね。本当にまだ6月なのかと疑ってしまうような暑さのせいで季節感覚がおかしくなりそうです(笑)しかしそんな暑さにも負けずに日々頑張っています!
そして、最近ではまた体調不良になる人が身の回りで多くなっている気がします。
油断せず自分は大丈夫だと思わず、しっかりと手洗い、うがいを徹底しましょう!!
さて今回は余裕を持った計画を立てようというテーマで書きたいと思います。
突然ですがみなさん、
しっかりと学習計画を立てて勉強出来ていますか?
その日の日でやりたいことを考えて勉強したりしていませんか?
大学受験では、膨大な量の内容を学習しなければなりません。その膨大な量を効率的かつ、正しいやり方で学習しなければ学力は思うように身に付かず、第一志望校の受験日に間に合わなくなってしまいます。
だからこそ第一志望校の受験日から逆算して膨大な量の内容を学習するための計画が大切なのです。
しかし計画を立てると言っても、その場のやる気で決めたようなただ詰め込むだけの計画では、疲れやストレスが溜まり成果を上げるのが難しくなります。
そのため、長期間続けることができる余裕の持った学習計画の立て方について考えてみましょう。
まず前提として東進生の皆さんは「勝利の方程式」というものを軸にして計画を立てましょう。
この時期であったら6月中に受講を終わらせて、7月からは受験生は過去問、低学年は定石の演習のように、勝利の方程式から考えてその時期にやらなければならないことを考えることが一番大切です。
もし現状の勉強のやるべきことに迷ったらまずは勝利の方程式に則って計画を立ててみましょう。
それでは具体的な計画の立て方について書いていきます。
僕のおすすめは勝利の方程式に則ったうえで、1ヶ月ごとの計画を立てることです。やはり長期的な計画だけだと、進捗具合があやふやになってしまったり、気づいたら計画から外れてしまうことがあったりします。そのため1ヶ月の計画を立て定期的に見直しを行い、進捗を確認しながら必要に応じて修正していくことがポイントです。
次に1ヶ月の計画を立てる時に大切なことは優先順位をつけることです。1ヶ月の間に全ての課題を同時に進めることは難しいため、重要度や締め切りを考慮に入れて整理すると良いと思います。
例えば7月からは過去問の演習を行うため6月は、「通期講座の苦手分野をもう一周して理解を深める」「単語や文法が完璧ではないから時間を取って完璧にする」などその月に必ず達成したいことを考えていけば優先順位がつけられるようになってくると思います。
最初のうちは計画を立てることは大変だと思います。
しかし慣れてくれば長期間の受験勉強を、有利に進めることができます。
まずは1ヶ月計画を立てて実行できるようにしましょう!!