ブログ
2025年 4月 22日 初めまして、担任助手になりました!
はじめまして!新しく東進ハイスクール池袋校の担任助手になりました石原明(いしはらめい)です!
池袋にある豊島岡女子学園という中高一貫の女子校に通っていました。今年の春から上智大学の経済学部経営学科に進学しています。
低学年の頃から東進に通い始め、高校三年生の時はほぼ毎日東進に通っていたため、当時の私にとって東進は第2の家のような存在でした。また現役の頃、勉強してもなかなか成績が上がらず辛い思いをした時に、やり場のない悔しさを全力で受け止めてくれた担任の方、担任助手の方には感謝してもしきれません。今度は私が担任助手として皆さんの事を全力で受け止め、サポートできるように頑張ります!
さて、私は今回のブログで今の時期の皆さんにお伝えしたい事は2つあります。
1つ目は、志の大切さです。大学受験とは、皆さんが想像している以上に辛く、大変なものです。特に受験生活が後半になるにつれて負の感情が大きくなってきます。そんな時に自分を支えてくれるのは紛れもなく志だと思います。私自身も何度も挫けそうになりましたが、志があったおかげで受験生活を最後まで走り抜けることが出来ました。
もう既に自分の志を見つけられている人はそれを大切に、まだ見つけられていない人は大学のオープンキャンパスや東進のイベントなどを通して自分の志を見つけてください!
特に何をすればいいか分からないという人には、東進のイベントの一つである志を高めるワークショップに参加する事を強くおすすめします!私は高校二年生の夏にこのワークショップに参加した事がきっかけとなって、今の進路に進むことを決めました。焦る必要はありませんが、今から色々な物や人に触れて自分の興味を見つめ直してみましょう!
2つ目は、勉強時間を徐々に増やしていくことで勉強に対する体力を今のうちからつけておくことです。皆さん、せっかく東進に来ているのに、1時間おきに立ってトイレに行ったり、友達と長時間話していないでしょうか?ドキッとした人は、今のうちです。受験生の方は特にその癖を早急に治しましょう!低学年の皆さんも例外ではありません!受験の天王山と言われる夏休みで、受験生は1日13時間以上は勉強することになります。勉強に対する体力があまりついてない状態で夏休みに突入してしまうと、当然夏休みもダラダラとすごしてしまい、直前期にそのことをすごく後悔することになります。皆さんが今何気なく過ごしている一日は、直前期になると喉から手が出るほど欲しくなる貴重な時間です。GWもあるので、その期間を通じて体を慣らしていきましょう。
最後になりますが、皆さん受験生活を全力で走り抜けられるように我々担任助手も全力でサポートするので、何かあったら遠慮なく声をかけてください!最後まで一緒に頑張りましょう!
明日も校舎でお待ちしております!