ブログ
2025年 3月 25日 明日は志を高めるワークショップ
みなさんこんにちは!池袋校担任助手1年の片山諒太郎です!
3月もいつの間にか終盤戦!
皆さんは4月からしっかりとスタートをきる準備ができているでしょうか?
さて、今日のブログでは、明日の
を高めるワークショップ
についてお話しします!
皆さんは、志を高めるワークショップや
東進の志について、どれだけ理解できているでしょうか?
志を高めるワークショップは、校舎で行うイベントの一つです。
最初に30分~1時間程度かけて、
日本で現在活躍されている方(会社の社長や、研究者、教授など)の映像を視聴します。
そこで、先生方が
大事にされていること
や、
これからの社会で必要になること
などをお話ししてくださります。
その後、会や先生に関係した様々なテーマについて、生徒数人のグループで話し合いをしてもらい、
最後は話し合いで考えたことや気づいたことなどを参加者の前で発表してもらいます!
では、なぜこの会が志を高めるワークショップという名前なのか、
この会でなぜ参加者が志を考える機会になっているのかをお話しします!
大前提として、このワークショップは、志の「きっかけ」をつかむ場です。
ただ話を聞いたり考えたりするだけで志が見つかるなら、
受験のつらい戦いを走り切ることはできません。
自ら考え、そのきっかけをつかもうとするからこそ、そこで得られた志は、
自分自身の明確な目標に、さらには
人生の大きな指標
になります!
さらには、様々なテーマについて考えること、
それを生徒同士で共有し合うことも重要な意味があります!
社会問題や、自分の未来など、
普段はあまり考えないことを考える機会を持つことで、
自分の周囲の様々なことを自ら考える癖がつきます!
それによって、自分の興味のあることや目標になりえることに出会ったときに、
それが自分自身の志であることに気が付くことができます!
そして、生徒同士で話し合い、考えを分かち合うことで、
自分の周り以外の世界を見る癖がつきます!
自分が思いもしなかったことを考える人や、話す人との出会いは、
必ず皆さんの世界を広げてくれます!
自分が興味を持ったこともなかったような世界が、
実は皆さんの将来目指すべき目標になりえるかもしれません。
志を高めるワークショップは、そういった皆さんの世界を、
視野を大きく広げてくれます!
ということで今日のブログでは、
志を高めるワークショップについてお話ししました!
約2時間と、決して短い時間ではありませんが、
必ずや皆さんの志をつかむきっかけを与えてくれます!
興味のある方は、ぜひ参加してみてください!!!
お待ちしております!!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
明日も校舎でお待ちしています!