ブログ
2022年 12月 6日 私が大学で学んでいること!
今日の問題:地球の重さは毎年どのように変化しているでしょう?
①重くなっている
②軽くなっている
③変わらない
ブログテーマ:僕が大学で学んでいること!
みなさん、こんにちは!担任助手1年の岡田です!もうすっかり寒くなってきましたね。僕は、最近ではダウンジャケットが手放せないくらい寒いと感じています。
そんな寒くなってきている中ですが、皆さんの勉強の熱はアツくしていかなければいけませんね!
今回は、皆さんが一生懸命大学受験に向けて勉強した、その先の話、大学で実際どんな勉強をしているのかを知ってもらいたいなと思います。つたない文章ですが、最後まで読んでくれると嬉しいです!
僕は今、法学部に通っていますが、法律の授業は週にたったの4コマしかありません!
ですが、このたったの4コマがとても大変です。1回の授業で進む内容がとても多く、予習や復習に2時間ずつかけないと、授業でやる内容のことを理解できないです。さらに、法律の期末試験は、まっさらな紙に自分ですべて物事を論理だてて、記述していく形式なので、法律はもちろん、判例や考え方などを正しく認識していないと、まったく記述できないようになっています!
ちなみに、法学部で勘違いされがちですが、法律の条文がたくさん載っている『六法全書』をすべて覚えるということはありません。むしろ条文などほとんど覚えませんし、テストの時も条文は見れるようになっています。
それよりも、物事の考え方を養うことが求められます。一つの判例に対して、どの観点から、どのような基準で、解決していくのかというのが法律の授業で習っていることです!
しかし、当然法学部の授業はこれだけではありません。早稲田大学法学部の特徴でもありますが、語学の授業がとても多いです。なんと現在は週7コマも語学の授業を受けています。
週に4回は英語で、ライティングやリスニング、スピーキングをこれでもかというほどにやります!受験で使っていたリーディングはあまり使わないというよりかは、英文を読めるということが前提になっている印象です。
今のうちにどんな英文でも読めるようにしておきましょう!
最後に理系の授業も全然学べます。これは皆さんの大学選びの一つの基準にもしてほしいですが、早稲田大学では、文理問わず幅広い分野の授業が学べます!実際に、僕も『先端科学技術と法コース』について今学んでいます。一見すると関係ないように思う先端科学技術と法律という分野ですが、今世の中がものすごいスピードで発展している中で、法律の在り方も変わってきているのが事実です。だからこそ、学んでいます。
また僕個人の意見ですが、大学ではいろいろな分野のことを学ぶべきだと思っています。僕は法学部ですが、本当のことを言うと、僕がいくら法律を学んだところで、AIには勝てないと思っています。なぜなら、AIのように大量記憶や解析ができる相手だからです。だからこそ、複数の分野を学んで、それらを組み合わせて、新たなものを作り出すことや、物事を解決することが必要だと考えています。
長くなりましたが、今日はここまで!少しでも大学で学んでいることが分かってくれれば幸いです!
次回もお楽しみに!
今日の問題の答え
②軽くなっている
地球は毎年、約5トン軽くなっていると言われています。
その大きな原因となっているのが、「水素」と「ヘリウム」です。この二つは軽すぎるため、地球の重量で引き留める続けることができません。
そのため、毎年約9万5000トンの水素と約1600トンのヘリウムが、宇宙まで飛んで行ってしまいます。
それに加えて地球内部の核が消費するエネルギーを合算すると、毎年5トンほど地球が軽くなっている計算になるそうです。