化学の勉強法 | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2020年 6月 14日 化学の勉強法

今日は、担任助手1年井上が化学の勉強法について書きたいと思います!!
 
私は薬学部に通っているのですが、薬学部の入試は、理科は化学のみで、慶應は化学の配点が150(英語と数学は100)と高かったため、特に夏休みは化学に力を入れていました!!
 
そのおかげか、合否が出た後に慶應の自己採点をしたところ、化学のおかげで合格できた!!と思いました。
てすが、化学は受験生時代1番苦手で、1番時間を割いた科目でした。
 
センターレベル模試では、
半年で31点から78点に上げることができました!
 
そんな私が行っていた具体的な勉強法を、みなさんにお教えしたいと思います!
 
理論、有機においては、受講に加え、セミナーなどの基本的な問題集を解きながら、計算方法や有機の反応をインプットしていきました!!
 
無機は一度気合を入れて、呈色反応や各元素の特徴などを暗記してから、問題集を解いて暗記の抜けがないか確認をしていました!
 
高分子においては糖類は主要なものは一通りかけるようにしておき、忘れないように、1ヶ月に1度は確認のため書くようにしていました!
 
受験生の皆さんは過去問を開始する時期ですね!!
 
理論、無機、有機、高分子が各大学によってどれくらいの配分で出題されるかの傾向があるので、過去問を解きつつ、分析をしていくことが大切です!
 
また、過去問を解き進めることで、電池が出やすい、アミノ酸が出やすい、などの具体的な単元の出題傾向も浮かび上がってくると思うので、そこを重点的に演習すると良いです!
 
過去問を解いたり、模試の復習をしていると、暗記の抜けに気づくことがあると思います。
気づいたらすぐに、ルーズリーフなどに書き留めておくことが大切です!
それを繰り返すと、自分の抜けやすいところ、いわゆる『弱点』がまとまったものができ、入試会場でも私は直前までそれを見ていました!
 
勉強法はたくさんありますが、友達がやっていて良いと思った方法や、このようにブログなどを読んで良いと思った方法は、積極的に自分に取り入れていって欲しいです!!
 
化学は、演習すればするほど伸びます!!
6月の模試で、過去最高得点目指して頑張りましょう!!