ブログ
2024年 4月 18日 大学で学んでいること
皆さんこんにちは!担任助手2年の小西玲寧です!
最近夏みたいな日が続いていますね、体調管理に気を付けてください
さて学年が変わり新しい生活が始まった人も多いかと思います。
新しい生活にはなれましたでしょうか??
私も大学2年生なり秋学期ぶりに大学に行って久しぶりに会う友達や
新たな人との出会いもあり楽しく過ごしています!!
今回は大学で学んでいることについてブログを書かせていただきます
私は現在早稲田大学社会科学部に通っています
社会科学部は2年生になると必修科目の授業が大幅に減り、自分で選択できる科目が増えます。
また1年次よりも専門的な学びができるので自分の興味関心に合わせて履修することができます。
私の興味のある分野は、教育や社会福祉、貧困問題などです。
それに合わせて私は社会保障制度や人権、健康、貧困問題について学んでいます。
授業数の大半がこれらに関連する授業です。
もともと発展途上国の教育問題に興味がありそこから広げて経済格差や貧困問題、ジェンダー問題について知りました。
学びたいと思っていても自分一人で学ぶことは難しいことだと思います。
興味はあったものの1年次では必修科目もあり、選択科目を多くとることはできず、また基礎科目が多かったので専門的な学びは少なかったです。
しかし、基礎的な学びがあってこその専門的な学びになると思うので去年1年で学ぶことができて今につながっているかと思います。
またこれらの授業は講義授業ではなく、受講生同士のディスカッション、フィールドワークがメインとなっています。
学年も1年生から4年生までいる授業や逆に年上しかいない授業もあり、様々な学年の人達と関わることができています。
社会保障制度の授業ひとつ取っても、この授業を履修した理由は家族が知的障害だから少しでも役に立ちたい、バイト先の同僚が外国人で病院に行くことができないからそれを何とかしたい、ボランティア活動をやっていて学校に行くことができない人と出会ったからなど様々です。
それぞれ学びたいことと目的があって授業を受けている人が多いので自分の視野も広げることができます!
ぜひ自分の興味のある分野についてとことん取り組んでほしいです!
それが皆さんの将来の選択肢を広げることができると思います!
まだ将来やりたいことが決まってない人もいると思います。
ただ決まらないで何もしないのではなく、自分の興味がある分野は何だろうと考えてみることは必要です!!
自分のこと、将来について考えることができるのは今です
選択肢を多く持つためにもしっかり考えてほしいです!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日も校舎でお待ちしております!
明日のブログは佐藤大地君が「部活と両立しよう」について書いてくれます
ぜひ読んでください!