ブログ
2025年 4月 20日 新しく担任助手になりました!よろしくお願いします。
はじめまして!新しく担任助手になりました、土方小五郎(ひじかた こごろう)です。立教池袋高等学校を卒業して東京大学文科二類に通っています。
東進ハイスクールには高2の夏から通っていました。同級生の9割が立教大学に進学する中、受験勉強を継続することはめちゃくちゃ大変でした。それでも勉強のペースを落とさず努力し続けられたのは常に東進の勝利の方程式を意識して勉強していたからです。学校の授業の進度も受験用でない中、東進一本で受験に挑んだ私は誰よりも東進のコンテンツに詳しい自信があります!何か困ったことがあったらいつでも相談してください!
今日はこの時期に皆さんにやっておいてほしいことを2つ伝えたいと思います。
まず一つ目は自分の目標・志を明確にすることです!
高3の人はあと1年、低学年の皆さんは2・3年、受験勉強を続けることになります。長い長い戦いの中、難しい問題に出逢ったり模試の判定が伸び悩んだりすることで志望校を変えようかと思うことは何度もあると思います。そんな時、明確にしたあなたの目標がもう一度、ぐっとあなたの背中を押してくれるでしょう。
しかし、将来の夢を聞かれてもぱっと答えられない人も多いと思います。実際、私も高校時代将来の夢が決まらずに苦悩していたうちの一人です。ここでは、そんな私が高校の教師に教えてもらった夢探しの方法を紹介します。
それは、近所の本屋の店内をとにかくうろうろすることです!
並んだ本の中を何周もしている中で、自分の目にどんな題名の本が良く止まるのかだんだんわかってくると思います。そうして、自分の興味が絞れて来たらぜひその本を読んでみてください。
私はこれを繰り返す中で今の自分の将来の夢が明確になりました。ぜひ試してみてください!
もう1つのやっておいてほしいことは自分の傾向と対策を練ることです。
これまで皆さんは中学受験や学校の定期テストなど様々なテストを受けてきたと思います。テスト前になると勉強から逃げて自分の部屋をピカピカにしてしまう人や、友達と勉強すると言って集まり、結局遊んでしまい勉強できなかったもいるんではないでしょうか。逆に自分の集中できる場所や勉強法を見つけた人もいると思います。このように皆さんは自分の弱点も強みも知っている自分のスペシャリストになっているはずです。それを活かして、自分の弱みには対策を練り、自分の強みはとことん伸ばしていってください!
1年間いっしょに頑張りましょう!!