ブログ
2025年 4月 29日 はじめまして、担任助手になりました!
はじめまして!
新しく担任助手になりました、齋藤日向(さいとう ひなた)です。
今年の春から立教大学社会学部現代文化学科に通っています。
出身は都立文京高校で、サッカー部のマネージャーとして3年生の5月半ばまで活動していました!
さて、今回は初めてのブログとなるので、大学受験を通して私が大切だと感じたことについてお話したいと思います。
それは生活リズムを崩さないということです。私は夜遅くまで起きていると朝が全然起きられません。高校3年生になってしばらくは今まで通りチャイムギリギリに登校する生活をしていました。夜眠い中勉強し、朝眠くて起きられず、昼間も眠い…そんな生活は効率が悪い!!と自分の生活を見直しました。
・23時には布団に入る。
・6時に起きてしっかりごはんを食べる。
・7時には登校し学校で勉強をする。
6月頃にはこの生活習慣が身に付き、クラスで一番に登校して勉強をしていました。
さらに夏休み始めに参加した夏合宿で勉強への意識が高まり、一日15時間を目標に朝の時間やスキマ時間を使って取り組むことができたと思います。
朝型か夜型かは人それぞれですが、毎日決まった時間に起きるようにすることで勉強にもスムーズに入れたような気がします!
また、やるべきことに優先順位をつけて1日の計画を立ててから勉強するのがおすすめです!ノートに今日勉強したことをメモしてみると自分の努力量が見てわかるので「こんなに勉強したんだ!」とモチベーションにも繋がります。私は去年、担任助手の方と一緒に計画を立てて勉強を進めていました。もし勉強の仕方や順序で悩んでいたらぜひ相談してください!
最後になりますが、みなさんの第一志望合格に向けて精一杯頑張りますので、1年間よろしくお願いします!
今年は嬉しいこと辛いことを沢山経験すると思います。ですが、みなさんが今まで1番努力し、やり切ったと思える1年になったらいいなと思っています。一緒に頑張りましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日も校舎でお待ちしております!