ブログ
2023年 3月 16日 記述模試で得点を取るには・・・
こんにちは、担任助手の下澤です。
今回は3月19日に行われる大学合格基礎力判定テストに向けて記述模試で点数を伸ばす方法について英語/現代文について投稿しようと思います。
共通テスト模試では点数が取れるけど記述模試になると点数が思うように取れないという方がいらっしゃると思います。
実際のところ私も記述模試では点数が伸びないという状態に陥ったことがありますが、私大二次試験では記述解答式であることがほとんどですので記述解答で点数が取れるようになるための勉強法を紹介します。
まず一つ目に英語についてです。
英語においては英文法がしっかり頭に入っている必要があります。
英文法の知識が無いと英作文はもちろん、空欄補充問題も解けるようになりません。
共通テスト型では英文法の知識は直接問われることはありませんが、二次私大で点数を取るためには英文法の知識が必要となりますので英文法は怠らずに対策しましょう。
また少しテーマからは離れますが、私が早稲田大学合格に届かなかった一つの理由として共通テストで文法が問われないからと英文法を疎かにしていたことが挙げられます。なので二次私大の試験を見据えて英文法の対策は可ならス今の時期からやっておくことをお勧めします。
二つ目に現代文についてです。
現代文においては、普段から選択肢に頼らず、自分で解答を予想しながら演習するということを日常化することが大切です。この方法は古文にも適用できます。
また、段落ごとに自分で簡単な要約を作成するということも効果的です。この方法は東進の現代文の先生から教わった方法ですが、筆者の考えを読み取る力が養われ評論文の点数が伸びるはずです。
私大二次試験で点数を取るためには記述模試を通して記述解答に慣れ、力を養うことが大切です。
みなさん頑張ってください!!
2023年 3月 15日 合格報告会を行いました!!!!
みなさん、こんにちは。担任助手1年の櫻井叶亞です!
ところでブログに上がっている合格速報は見てくれましたか??実はあれあげてたの私なんです!!見てくれたら嬉しいです!!
今回は合格報告会についてお話しします!!合格報告会とは今年受かった受験生が後輩に向けて自分がどのように勉強して受かったかをお話ししてくれる会です!!池袋校では早慶合格報告会や対象の高校の低学年の生徒に向けた合格報告会を行いました!!早慶合格報告会では東進で沢山頑張って早慶の合格を勝ち取った3人がプレゼンターをやってくれてとても盛り上がりました。特に早慶が第一志望校の生徒にはとても響きました!!特定の高校向けには、豊島岡女子学園や北園高校、新宿高校向けに合格報告会を行いました。各高校向けの合格報告会ではプレゼンの後に座談会をやってくれました。7.8人の低学年の生徒と、1人の受験生でグループを作り、いろんな質問に受験生が答えてくれたり、今すべきことを熱弁してくれたりしました!合格報告会によって沢山の低学年の生徒がやる気を出して頑張ってくれています!!やっぱり自分の高校の先輩が言う事はとても響きますね!!17日には東大理系向け合格報告会が、18日には東工大、医学部向け合格報告会が、20日には都立高校生向け合格報告会が、24日には東大文系、一橋、国公立、私立理系向け合格報告会が、25日には新高1向け合格報告会があります!!合格報告会は東進生だけでなく、通っていない生徒も参加できます!!お申し込みお待ちしています!!
2023年 3月 11日 量×質で成績は伸びる。 PART1 「量」に関して。
こんにちは。
東進ハイスクール池袋校の松丸です。
本日は、国公立大学の合格者発表が進んできていますが、私から見た「難関大学に合格する方の特徴」をお伝えさせていただきたいと思います。
それは、「量×質」の基準が他の生徒より、高い生徒が合格掴み取っているということです。
まず、「量」についてです。
成績を伸ばすためのステップとして、最初に取り組みやすいものが「量」を確保することだと思います。
では、量を確保している生徒にはどのような特徴があるのでしょうか。
それは、「環境構築をしている」ということです。
具体的には、勉強場所を設定しているということです。
勉強をしなくてはいけないことは分かっているが、ついスマホに手が伸びてしまうことがあると思います。
それは、リラックスする場所と勉強場所が同じだから起こってしまうのです。
なので、その場所を分けると勉強が手に付きやすくなると思います。
例えば、「東進ハイスクールにきて勉強する」、「学校の図書室で勉強する。」
この一つの工夫で勉強が格段にしやすくなると思いますので、ぜひ実践してみてください。
しかしながら、部活が忙しくまとまった勉強時間を確保することができない、という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、「隙間時間を勉強にあてる。」ということを実践してみてください。
部活が忙しいとしても、一日中拘束されている訳ではないと思います。
10分でもいいので、時間を見つけて勉強時間にしてみてください。
ただ、継続することが難しいと思います。
そこでコツが、「ある空き時間と勉強を対応させる」ということです。
例えば、「通学時間は英単語を実施。」「部活後、帰宅するまでは授業の復習をする」などです。
決めておくことにより、勉強を実施するまでの選択の回数が減るので、心理的に勉強をしやすくなり継続できると思います。
このようなことを当たり前にやっている生徒が、私から見て合格を掴み取っていると感じます。
ここまで長く「量」についてお話ししました。
「質」については、また後日お伝えさせていただければと思います。お楽しみにしてください!!
まず、皆さんが実施できることは「量」を確保することです。
これなしに合格を掴み取ることはできないでしょう。
是非、環境構築を行い、勉強時間を確保していただければと思います。
共に頑張りましょう。
2023年 3月 10日 東京大学合格者!!先輩に続け!!!
2023年 3月 10日 本日までの合格者!!