ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 127

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 127

ブログ 

2023年 7月 9日 東進Global English Camp

こんにちは!担任助手1年の粕谷景奈です!

今日はGlobal English Campについて書きたいと思います!これは意欲のある東進生全員を対象にした一大イベントです。

グローバル化・AI化が加速し、世界が凄まじい速さで変化している今、私たちに求められているのは答えのない課題解決のために、積極的に行動し自分の意見を主張しながら議論することができる力です。
東進Global English Campでは、5日間のAll Englishプログラムを通じて、英語力の向上はもちろんのこと、将来世界で活躍していくために必要な課題解決力・リーダーシップを育成することを目標にしています。

プログラムの中では世界トップクラスの大学・大学院の学生がコーチとして指導してくれます!実際に世界で活躍するために海外で勉強している学生と話すことで世界を多角的に見る力をつけることができると思います!
また、5日間英語で自分の将来や世界の問題について議論することで本当に使える力を身
につけることができます。

人前で話すことが苦手であったり、英語が苦手であったりと不安になる人も多いとは思いますが、海外学生の丁寧な指導や英語に慣れるためのサポート体制も万全なので誰でも楽しく英語を学ぶことができます!

この夏に本当に使える英語力を身に着けるとともに、自分の将来に本気で向き合う機会にしてほしいです!

 

2023年 7月 9日 オープンキャンパスに行こう!

みなさんこんにちは!
担任助手1年の飯島です。

もうすぐ夏休みですね。
時間がたくさんとれるので学年問わず重要な時期です!
そんな夏休みの間に、、、

オープンキャンパスに行きましょう!

夏休みは多くの大学でオープンキャンパスが開催されています!

オープンキャンパスは志望校を選ぶためにとても重要なイベントです!
将来の進路を考える上でも非常に大事ですよ!

今日はそんなオープンキャンパスに行くべき利点を2つ話したいと思います!

1つ目は、
大学の雰囲気を実際に体感できるところです。
オープンキャンパスで実際に大学に足を運ぶことで、ホームページやパンフレットでは伝わりずらい学生の活気やキャンパスの魅力を見て感じ取れます!
自分自身が進学後のキャンパスライフも想像できてワクワクすると思いますよ!

2つ目は、
現役学生の声が直接聞けるところです。
オープンキャンパスでは大学の学生がブースを設けていて直接質問や相談をすることができます!
興味のある学部・学科の具体的な授業内容、カリキュラムなどリアルな体験談を聞いて、学部選びの参考にできますよ!
自分が将来何をするのか考えるいい機会にもなると思います。

まだ志望校が決まっていない人は是非たくさんオープンキャンパスに行ってみてください!
志望校選びは将来に関わる大切なことです。納得ができるまで何回も参加して夏休みのうちに志望校を決定しましょう!

受験生のみなさんも少し時間をつくって、第1志望校のオープンキャンパスに行ってみるといいですよ!
憧れのキャンパスを目の前にしてモチベーションが上がること間違いなしです!

みなさんも是非夏休みを使ってオープンキャンパスに行きましょう!!

 

2023年 7月 7日 ”受験生の自覚”ありますか?

こんにちは。藤井です。

 

突然ですが、これを読んでいる高校三年生の皆さんに質問です。”受験生の自覚”ありますか?

多分そう言われることが増えると思うので、今回は”受験生の自覚”とは何か、それを持っているってどういうことかを書こうと思います。

 

”受験生の自覚”=受験生としてこの一年を勉強に捧げる覚悟

だと私は思ってます。

 

では、なぜ全てを勉強に捧げなくてはいけないのでしょうか。それは志望校とのギャップを埋めるためです。

 

第一志望校の過去問を解いてみてください。

 

多分、高校1,2年生の時は高校3年生になったらある程度できるようになるはず!と思ってました?では実際、高3の夏で過去問が解けるようになってますか?

まだ合格点には程遠いですよね。このペースで間に合うのでしょうか。

 

間に合わせるためには、勉強量を増やすしかないです。

受験勉強はかけた時間がものを言います。質の話以前に絶対的に必要な量はあります。

なら、何かをする時間を惜しんで一分一秒でも勉強時間を増やそうとしますよね。できる努力は全部する、そのために最低限の寝食にかかる時間以外を全て勉強に当てるのが真の受験生です。

 

その意味で、この一年を勉強に捧げる覚悟と書きました。これがある受験生は行動が違うので、すぐに分かります。逆に、受験生の自覚持ってる?と言われる人は客観的に見ればもっと勉強に費やせる時間があるということです。

 

第一志望校合格を勝ち取る受験生は周りが驚くくらい勉強しています。1日15時間は勿論ですが、こなした量も他を圧倒しています。これはどこ志望とか関係なくです。

 

今、自分は周りの誰よりも質・時間共に一番勉強していると言えますか?

そうでないなら、この瞬間から変えましょう。あと8ヶ月間手を尽くせば結果は変わります。

 

 

2023年 7月 5日 毎日登校・受講していますか??

皆さん、こんにちは!担任助手1年の山本耀子です。先日に引き続きブログを書かせて頂きます!今日は比較的涼しくて過ごしやすかったですね!これがずっと続けばいいのにと思います、、、

ところで、皆さん毎日勉強出来ていますか?受験生は毎日勉強して当たり前だとは思いますが、低学年の皆さんも毎日継続して勉強して欲しいです!!また、普段どこで勉強していますか??もちろん、東進ですよね?!中には家でやっている人もいるかもしれません。ですが、15時間ぶっ通しで勉強出来ますか?私は難しかったです。家では、性格上飽き性なのと誘惑が多かったため続いて2時間でした。しかし、東進に登校することで周りを見たら皆が勉強しているので15時間勉強する事が出来ました。集中して勉強する事で効率も上がります。

また、毎日受講は出来ていますか??毎日受講して先取りできるという事が東進のメリットだと思います!ライバルに勝つには先取り学習です!!もし、今このブログを見ている受験生のあなたが受講を終わっていないのであれば、今すぐこのページを閉じて受講しましょう!!


皆さんが毎日登校・受講をして人生最大の努力で人生最大の成功体験を手にする事を心から願っております!!

明日も校舎でお待ちしております(*^^*)

 

 

2023年 7月 4日 共通テストまでの時間

こんにちは!
担任助手1年の村田宗仁です!!
7月になりました!もうですね!
今日の最高気温は30℃と暑かったですね、、、
熱中症には十分気をつけて、こまめに水分を摂るようにしてください!

今回は、共通テストまでの時間について書きます!

さて、今日で共通テストまであと193日となりました。

 
みなさんは、あと193日と聞いてどう思いますか?長いと思いますか?短いと思いますか?
 

僕の受験生の頃の話になりますが、僕は『まだ193日もあるから、自分の苦手を1つ1つ潰していける!』とポジティブに捉えていました。
受験において、メンタルの維持はとても大切です。
 
受験生は時間に追われるものです。
時間がないから勉強が間に合うか不安になります。
不安に思うと、勉強に集中しきれなくなったり、メンタルが不安定になりやすくなったりします。
 
自分を常に強く保って、『自分なら出来る!!』と鼓舞する事も大切です。
共通テストまであと193日!!
 

1日1日を大切にして勉強に励んで欲しいと思います!
頑張りましょう!
 

 

最新記事一覧

過去の記事

体験授業

合格体験記

お申し込み受付中!