ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 144

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 144

ブログ 

2023年 4月 12日 頑張っている生徒紹介

こんにちは!担任助手2年の鈴木です!

春休みもあけて、みなさん学校生活が始まったと思います!私自身も春休みは終わり、1年生の時は多摩キャンパスだったのですが、2年生から新しい茗荷谷キャンパスに変わり、まだ慣れていないキャンパスで頑張っています!

 

本日は私の生徒の中で頑張っている生徒を紹介したいと思います!

 

紹介したい生徒はA・M君、A・J君、O・H君、T・V君、M・Y君、N・D君の6人です!

6人も多すぎ!って思う方もいるかもしれませんが、実はこの生徒達は全員同じ高校の友達なのです!

 

もともとA・M君しか東進にいなかったのですが、彼が同日体験受験に他の子を誘って、一緒に頑張ろうといったことで、ほかの子たちも東進で頑張る!となりました。

 

ほとんど毎日東進に登校し、毎日一緒に帰っています。部活が忙しい子も多くて、その辛さなどもみんなで分かち合っているのが本当にいいなと思います。

一番最初にいたA・M君は後から入学してきた生徒に抜かされないように頑張っていますし、あとから入ってきた子も遅れている分追い越そうという気持ちで頑張っていて、6人の努力量の合計は校舎でもトップクラスです!

 

私自身も受験期は親友の誘いで東進に入学し、一緒に頑張っていたので、やはり友情パワーは最強ですね!

1人で勉強がうまくいかないという人はぜひ仲のいい子を巻き込んで勉強してみてください!

 

 

「受験勉強」を開始したい!「志望校」に合格したい! その気持ちが高まったら、今すぐスタートしましょう! 本日は、21:30まで面談受付可能です。 お問い合わせは、①お電話、もしくは②校舎への直接のご来校 でスムーズにご案内可能です。 東進池袋校なら、即日「本気の受験勉強」を開始できます!

①お電話にて問い合わせ(☎0120-104-062)
▼▼▼
​​②校舎にて学習相談の面談(問い合わせ当日も可)
※21:30まで面談可能です
​​​​▼▼▼
③希望の科目の授業を体験
▼▼▼
④志望校合格のための学習計画を作成
▼▼▼
⑤東進で受験勉強スタート!!!
※①~⑤を約2時間~4時間で実施することも可能です※

​​​​​
▼詳細が気になる方へ▼

​​​​​​​

・部活が忙しくて、予備校見学に行く時間がない。
・予備校に通う、なら東進!とすでに決めている。
・対面授業を経験したけど、映像授業が気になる。
・新年度特別招待講習に申し込み忘れてしまった。
という方はぜひ「本日」お問い合わせください!

 

​​​​​​

2023年 4月 11日 【体験授業実施中】新年度スタート生ご入学受付中!勉強を始めるなら今!

新学期がいよいよスタートしましたね!

友達はなんとかできたけど、授業が難しくてもう不安しかない・・・

本当に高校の勉強と部活を両立していけるのかな・・・

 

など勉強に不安を感じている皆さん、東進で学習を始めませんか?

 

東進の先取りサイクルなら学校の勉強も受験勉強も一緒に進めることができて、学校の成績も急上昇間違いなし!

4月中に始めて最初の中間テストまでに学習を軌道に乗せましょう!

 

東進ハイスクール池袋校では新年度スタート生のご入学を受付中です!お気軽にお問い合わせください。

同時開催:春の体験授業・個別相談会

お申込みはこちらから

☆平日夕方・夜の回を増設しました☆

この4月一緒に最高のスタートを切りましょう!!!

 

▼池袋校卒業生の合格の秘訣はこちらから!▼

 

2023年 4月 11日 高校1年生になった君へ


春からめでたく高校1年生になった皆さん、入学おめでとうございます!
自分が高校に入学したのは4年前ですが、高校生になった時の感覚は今でも鮮明に覚えています。
高校生になった途端中学生と比べてできる事が大幅に増え、やることに迷った覚えがあります笑


皆さんは高校生になって何を頑張りたいかは決められていますか?
部活や習い事を頑張りたい人、勉強を頑張りたい人などそれぞれだと思います。
そんなみなさんに一つお伝えしたいです。


何かを頑張る事はとても素晴らしいです!


自分は高校生の3年間は人生の中で1番できること、将来目指せるものの幅が広い期間だと考えてます。
だからこそ自分の高校生活一年一年、何をどのように頑張ったのかをこだわってほしいなと思います!!
自分は今大学2年生になり、できることの幅が高校生の時に比べてできること、目指せるものが圧倒的に減ったと感じます。大学で学ぶことがより専門的になり本当に興味がない、もしくは将来本気で成し遂げたいことがない限り学び続けていくことが難しいなとも思います。
だからこそ自分がやりたいと思ったことをなんでもできる高校生活をより豊かにするために「自分が何を頑張るか」を決めてから学校生活をぜひスタートしてほしいなと思います!!
少なからず3年後には大学進学や就職など新しい進路に就かないといけません。
という事は高校3年間で自分が将来何を成し遂げたい、どんな職業に就きたいなど将来のことを考えないといけない時期が必ず来ます。自分が多くの生徒と関わってきた上で感じるのは
自分の将来についての考えがまだ深くできていない
ということです。
しかし自分の将来を考える事はとても難しい事ですし、現に自分もまだ悩んでいる最中です。
そんな時に助けてくれるのは「自分が高校生活中に何を頑張ったか」という事実です。
自分がどういうもの、時に頑張れるのか、自分の中で何を大切にしているのかなどを探せる大事な材料となります。
皆さん高校生には無限の可能性が秘めています、それを生かすも生かさないも自分次第です。
必ず高校生活が終わった後に自分で熱く話せるような日常を過ごしてください!
皆さんの生活が輝かしいものにあることを心の底から願っています。

 

 

2023年 4月 10日 【高2生になった皆さんへ】

 

こんにちは。担任助手2年の柴崎柚里です。

4月も今日から2週目に入りましたね!

皆さんも本格的に新生活が始まり、慣れない中でも刺激のある毎日を送っていると思います。

 

今日はそんな中でも、新高2生のみなさんに伝えたいことがあります!!

 

新高2の皆さんは、この一年が周りとの差をつけるラストチャンスです!!!!

受験生になってから勉強するのは当たり前です。そこに大きな差は生まれません。

難関大合格者の高校三年間での平均勉強時間は、4111時間。(学校外での勉強)

その量を受験生になった一年間でやろうとしたら一日11時間勉強しなければなりません。学校外で毎日この量の勉強をするのは、不可能です。

だからこそ、今すぐにスタートダッシュを切ることが必要なのです!!

 

そんな量をやらなくても合格できると思っているそこのあなた!!!

その考えとても危険です。

高校3年間でコツコツ勉強をしている子は、量をやってきているため、自分に一番合う効率よく成績をあげる方法を知っています。

つまり、質が高い勉強ができているのです!!

同じ一時間でも、より成績に繋がる勉強法をやる方が良いに決まっています。受験生になってから質の向上からやるのでは、周りに遅れてしまいます。

 

みなさんは今の勉強法が、一番質が高いと言えますか???

受験生になった時には自分に合った、質の高い勉強が出来るような状態になるのがベスト

 

では、どうしたら質の高い勉強が出来るようになるのでしょうか。

質の高い勉強を出来るようになるには、量を重ねることが必要不可欠です!!

自分がどうしたら長文が読めるようになるのか、自分がどうしたらベクトルが解けるようになるのか。再受講で理解ができて解けるようになる子もいれば、計算演習を2周したら解けるようになる子がいるように、人によって方法は異なります。

量をやって、自分に合う方法が見つかれば質は上がっていきます。

質を上げるには、量をやることを意識して勉強しましょう!!

 

 

受験生になってから頑張るで頑張れる子はいません。今すぐにスタートダッシュ切れない子は、受験生になっても同じままスタートダッシュは切れません。

 

部活や行事とやることは多いと思いますが、勉強は二の次にせず、メインで頑張りましょう!!

 

 

2023年 4月 9日 受験生になったみんなへ

高校3年生になるみんなへ

 

こんにちは。池袋校担任助手2年の小室です。

 

高校3年生のみなさん、進級おめでとうございます。いよいよ勝負の一年が始まりますね。

 

この一年間は多分、色んなことを思い、考える時間になると思います。

 

大学受験という18年間生きてきた中で最も大きいイベントを前にして、なにを考えているでしょうか。

 

自分の第一志望校に向かって最大限努力できる一年にしてくだいさい。

 

社会は今、数多くの問題を抱えています。

 

ウクライナ問題に始まり、収まったのかよくわからないコロナウイルス、地球温暖化なんて問題もありましたね。

 

今の時代、Amazon、Googleなんていう超一流企業でさえ人員削減、リストラが起きています。

 

そんな世界なわけですから、どんな一流企業に就職しようが、どんな一流大学に進学しようが、人生安泰というわけではなさそうですね。

 

僕たちが生きていく時代はそんなたくさんの課題が山積みです。

 

そういった時代を生きていく僕らはこれからの大学受験を通じてたくましく、社会の荒波に飲まれることのない人へとなってください。

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。