ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 158

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 158

ブログ 

2023年 2月 2日 明青立法中の受験を控えた受験生へ 下澤莉生

こんにちは!一昨日ブログを投稿したばかりですが、またブログを書かせてもらうこととなりました下澤です。

私はみかんが大好きなので冬はラーメンしか食べていないときでも、みかんさえ食べればビタミンC摂れるしいいか理論で生活しています。

幸福度高めな毎日を送らせていただいております。

 

さて、いよいよ明青立法中に受験が始まるということで、明治に通っている下澤から受験生へメッセージを送らせてもらいます!

明青立法中が第一志望である受験生も併願校としている受験生どちらもいるとは思います。

まずは併願校としている受験生へ伝えたいことがあります。 それは、併願校だからと気を緩めて中途半端な対策しかせず入試に臨むということを絶対に避けてほしいということです。

仮に中途半端な対策のみで臨んで手ごたえを得られなかった場合、そこで自身を失くしてしまう可能性があります。

また、明青立法中を第一志望として受験する受験生は多いです。そんな受験生は10年分以上もの過去問を演習し、対策を練って臨みます。

中途半端な対策では合格枠に入ることが出来ない可能性は大いにあるので、中途半端な対策のみで明青立法中には臨まないことが大切です。

実際、私自身も明治は併願校だったのですが、政治経済学部と情報コミュニケーション学部は不合格でした。正真正銘の対策不足でした。みなさんはしっかりと受かるべくして受かってください!

 

また、明青立法中を第一志望として受験する受験生の皆さんは、何度も言われているかと思いますが、ライバルは早慶国公立志望の受験生です。しかし、皆さんは早慶国公立志望の受験生よりも何十倍もの対策を練っているはずなので絶対に大丈夫です。皆さんの一番の武器は傾向と対策を練った量です!胸を張って受験会場に向かってください。

明治志望の受験生!4月、後輩として会えるのを楽しみにしています!

 

ちなみに注意事項ですが、試験会場のキャンパスを間違えないよう気を付けてください。

実際に私の明治の友達で試験本番の日に本来和泉キャンパスで受けるはずであるのに誤って駿河台キャンパスに行ってしまい、急いで和泉キャンパスへ向かったという人がいます。

試験前の準備は万全な状態にしたうえで万が一に備えて余裕をもって試験会場に向かいましょう。

北園限定イベントの申し込みフォームはこちら

 


 

 

 

2023年 2月 1日 2月 受験生は勝負の月!

 

こんにちは!担任助手の阿部です。

はい。3日前に引き続きまたブログ担当になりました。せっかくなのでこの前のブログで書いたことも踏まえながら2月、つまり受験生にとっては勝負の月について書いていきたいと思います。

さて、この投稿が2月1日に登校されていると思うのですが、既に武蔵野や芝浦といった大学に関しては受験が始まっています。(なんなら芝浦は今日にも試験日程あります)

そこで、このブログを見た受験生が元気をもらえるよう、そして新学年の皆さんはここからこ覚悟を固められるような内容にして行けたら幸いです。

 

さて、何から書いていこうか悩んでいたわけですが、まずは何と言っても試験を受けるための体調管理でしょうか。いくら学力があったとしても、試験当日に万全の状況でないと元も子もありません。そのための体調管理として絶対守ってほしいことが2つ。

1つ目は、当日しっかり早起きすること。体調管理か怪しいじゃねーかというツッコミはおいといて、早起きは必ず。と言うのも試験開始がだいたい9~10時なので移動時間という面もそうですが、皆さんも寝起きの脳ミソで試験は解きたくないでしょうから、自分が朝起きてからどのくらいでしっかりと目が覚めるのか、把握しておくとともに早起きは必ず。

2つ目は生活習慣を今から整える事。当たり前ですが生活習慣は1日ですぐ改善できるなんてことはないです。黙って今から早寝早起き健康な食事を心がけましょう。もはやそれだけです。

 

健康面でお母さんみたいなこと言ったところでそろそろ勉強面に移りますか、、、とは言いつつ、受験生の皆さんにはこれ以上勉強についてとやかく言う必要はあるのか?と思う阿部です。強いて言うなら試験会場はまれに通信回線が悪い所もあるので念のため紙媒体で過去問等の勉強媒体を持ってくことと、今まで頑張ってきた自分を信じて行って来い、ってだけですかね。たまに「メンタルヤバいです」って人いますが、今まで頑張ってきたんだから自分を信じろとしか言いようがないです。

 

それこそ前のブログで書いた自分が将来やりたいことを本気で考えて、それで選んだ大学への思いが、たかがメンタルに負けると思ってるんですか?

受験生の皆さんはそれだけの努力を積んできてます。

「自分を信じる」と書いて「自信」と書くというのは僕が担任助手をやっていて本当に感じるところです。

 

ですから新学年の皆さんはここから本番になるまで自分を信じれるくらいの努力を積む時期にしてください。

 

そして受験生!いよいよ本番だ!

今までの自分を信じて全力でいってらっしゃい!

 

 

北園限定イベントの申し込みフォームはこちら

 


 

 

2023年 1月 31日 第一志望校の受験を控える受験生へ

こんにちは!担任助手一年の下澤です。

 

今回は第一志望校受験を控える受験生へというテーマでブログを投稿させていただきます。

一週間ほど前に担任助手の三宅も同じテーマで投稿していたのでぜひ読んでみてください。

 

さて、もう明日から二月ということで二次私大の入試が始まっている受験生もいることと思います。

そんな受験生の皆さんに私が一番伝えたいことは『引きずらない』ということです。

情けない話ですが、私自身が入試の手ごたえで気持ちが左右されてしまい、気持ちが沈んだまま最終日程まで迎えてしまい、気持ちの面ですでに負けていたことが今になって悔しく思います。

早稲田大学法学部が私の第一志望校であったのですが、私が受験した年は傾向が変わったことに加え、難化したことで手ごたえが全く無く、不合格を確信したことで戦意消失してしまい、残りの入試日程に魂が抜けた状態で挑んでしまいました。

みなさんにはそんな経験をしてほしくはありません。

手ごたえが良くても悪くても次の日程のことを意識して気持ちを切り替えて次の入試日程に臨んでほしいです。

もし仮の仮に手ごたえが全くなくて凹んでしまったというときの気持ちの持ち方を一つ参考までに紹介します。

今までの努力が逆に自分にプレッシャーになってしまっている可能性があるので、“合否関係なくやり切れればいい”というマインドで臨むと重圧が軽くなり、いつも通りの気持ちで試験に臨めると思います!

残りの一か月、悔いなく、やって良かったと思えるような受験生生活を送れるよう最後まで走り抜けてください!

 

 

2023年 1月 30日 【北園生限定】英語力底上げ演習会【高1,2対象】

2/6~2/11で、東進ハイスクール池袋校で北園生限定の英語力底上げ演習会を行います!東進ハイスクールに通っている生徒も、まだ通っていない生徒も、英語力を伸ばしたい方はぜひ来てください!!

2/6~2/11の19時から、東進ハイスクール池袋校で、共通テストに出てくる英単語のほぼ全てを網羅しているコンテンツ「高速基礎マスター講座」の「英単語センター1800」の演習を行います!!英語4技能の根幹となる英単語を固めるチャンス!特に来年度高3になる生徒は、どの教科も基礎基本を3月までに固めておかないと受験期が大変になります!!演習会では皆さんの先輩たちによる英語の勉強法や受験期の体験の話もあるので、英語をどうやって伸ばせばいいのかわからない、今のうちに英語の基本をおさえておきたいという生徒はぜひ参加してください!!

演習会に来ていただけたら、英単語の演習だけでなく、英文法や英文読解の授業無料で受講できます!!英語を伸ばすなら今がチャンス!!この演習会を機に英語を得意科目にしよう!!

申し込みフォームはこちら

 

【池袋校に通っている北園生のみなさんへ】

2/4(土)14時から、アクティブクラスにて実行委員会を行います!

上記の2/6からの会の前に、池袋校に通う北園生には実行委員会として詳しいお話をさせてください!

高速マスター英単語1800、今までに完全修得している人がほとんどだと思いますが、今やり直して満点取れるでしょうか??

自信をもって「もちろん!」と答えられる人は少ないのではないかと思っていて、そんな北園生を救いたいと思っていますので、是非参加をお願いします!

申し込みフォームはこちら

2023年 1月 30日 頑張っている生徒紹介

 

こんにちは。

この前あった民法の試験で詐欺・錯誤の分野が出ると予想していたら代理が出てきて焦った、担任助手の辻です。

寒さが本格化してきて、マフラーを使う頻度が増えたような気がします。

この時期は一瞬の気の緩みで体調を崩しやすい時期なので体調管理に気を付けて過ごしていきましょう!

 

さて、ブログを久しぶりに書くことになりましたが、今回はタイトルにもある通り「今頑張っている生徒の紹介」というテーマで書こうと思います。何か自分も参考にできることがないか考えながらぜひ読んでみてください!

 

・高速マスターを毎日取り組む

まず、一つの特徴として高速マスターを毎日取り組むことが挙げられます。高速マスターは受講とともに成績向上にための両輪の一つであり、とても大切な学習コンテンツです。新高校3年生の生徒の皆さんは3月末までに完全暗記をする必要があることを伝えられたはずです。それを達成することが出来るように今勉強できていますか?高速マスターは受講よりも隙間の時間で学習しやすいはず!この隙間の時間を使ってコツコツやるかやらないかは後になって大きな差となります。すぐに行動に移しましょう!

また、補足ですが高速マスターはのんびりやっていては効果が半減します。そこで最低限この期間で習得してほしいという指針を立てたので参考にしてください。

  英単語1800、英熟語750、上級英単語1000→1週間

  英文法750、基本例文300→2週間

  上級英熟語500、上級英文法300→10日

  学部別英単語→全部で1週間

 

・時間がある日に受講を多くやる。

3月末受講! これは多くの生徒がだんだん意識してきたのではないでしょうか。4月に受講の振り返りをして、インプットが完了した状態で勝利の方程式に沿った時期に過去問を開始できるように今頑張りましょう!

そのためには部活が無い日などのまとまった時間が取れる日に4コマ5コマ受講することが必要だと思います。

これは多くの自分の担当している生徒がそうしているので自分が出来ていないと感じたら、危機感をもってそういうスタイルになれるよう努力して下さい。

生徒の中には、1日合宿というイベントに参加したことをきっかけに1日4,5コマ出来るようになった生徒もいるので、ぜひそのようなイベントがあった場合には積極的に参加して下さい!

立てた週間予定にこだわりを持って、日によって予定通りに行かなくても1週間に学習する量が変わらないように辻褄を合わせられるように勉強してください!

 

第一志望校に合格するためには周りと同じように勉強していたら厳しいです。勝利の方程式に沿って勉強することは最低条件だと考えて、そこからどう差を生み出すかを考えて勉強してほしいなと思います。

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。