ブログ
2022年 5月 11日 こんにちは!鈴木ディアンです!
こんにちは!この度池袋校の担任助手を務めることになりました、鈴木ディアンです。
私は高校3年生の7月に東進ハイスクールに入りました。当初は大学受験を部活が引退し
てから始めるものだと捉えていました。しかし入塾してから自分の遅れに気づき、逆転合
格のために、試行錯誤し、努力をし続け、第一志望に合格することができました。大学受
験が終わって、なぜ自分が逆転できたのかをじっくり考えたところ、「学力で他人に劣る
なら努力では絶対に勝る」ということを強く意識していたからだと思います。簡単に言っ
てしまうと、学力を努力の二の次にしていました。大学受験という場所では、本末転倒か
もしれませんが、人生というなかで大事なことは目標にむかって努力を惜しまないことで
す。担任助手として、大学受験に必要な学力はもちろんのこと、人生で必要な努力という
大事なことも、生徒に指導していきたいと思います。
さて、今月のブログのテーマは「志」です。みなさんには「志」はありますか??
そもそも志とはなんでしょうか。定義上は「ある方向に向かっている心の動き」や「むや
みに変わらない気持ち」とされています。私はこの定義を踏まえて、「志」を「目標の先
にある揺るがない目的」と解釈しています。例えば私は法学部なので、弁護士を例にとっ
てみます。これから受験を志す受験生の中には法学部に進学し、司法試験に合格して、弁
護士になりたい!という人も多かれ少なかれ一定数いると思います。法学部の授業の中で
教授がこんなことを言っていました。「毎年1500人くらいの司法試験合格者が出て、
そのなかでまた競争が始まる中で、成功できない人は試験合格の事しか考えてないが、実
績を残せる人は合格後の目的やヴィジョンを明確に持っている」この話を聞いて、やはり
「弁護士になりたい!」というのは目標に過ぎず、そのうえでどうしたいか、どのように
貢献するのかという目的まで含めて「志」だと思いました。
いま自分の進路に悩んでいる人はまず自分のなりたい理想像を思い浮かべ、そのためにど
のような目標を立てればよいかを模索し、そのための志望校を定めてみると、もしかした
らそれが社会・世界に貢献するヒントになるかもしれません。
IT技術が世界で急激に成長し、さまざまな職種分野がAIにとって代わられると予想される
中、「学歴」という人間が形成したきわめて概念的なものが本当に必要なのか、重視する
べきことなのか、という意識が日本でも増えてきています。確かに私も大学の講義に出て
、教授の話を聞かずにほかの授業の課題や、居眠りをしている生徒を見たとき、大学生と
いう殻をかぶっただけの見かけ上の大学生にしか見えず、何のための大学生活なのかと思
いました。受験生の皆さんは、夢や、志望校へのあこがれ、こだわりがあると思いますが
、やはり大学受験は中間目標に過ぎず、その後の人生をどう切り開くかは、この受験期と
いう、時期を「学歴」ではなく「目的」にむかって努力することに大きくかかっていると
思います。そしてその努力の原動力となるのはやはり「志」です。究極を言えば「志」の有
無が人生に大きくかかわってきます。学力ばかりが気になってしまう時期だと思いますが
、ぜひ受験期でも、いや受験期だからこそ、「志」を大切にしてください。
日頃の先取学習で
周りの友達より
一歩リード!
学年トップを目指そう!
春休みで変わる!
始めるなら今!!
2022年 5月 10日 こんにちは!下澤莉生です‼
こんにちは。担任助手一年の下澤莉生です。 成城高校を卒業して明治大学法学部に進学することになりました。
中学はバレーボール、高校は自転車競技をやっていました。
文系理系問わず気軽に話しかけてくれると嬉しいです。
さて、今回のブログのテーマは志です。 低学年の生徒の方々は志作文を書く機会がすぐにやってくると思いますが、実は私も先日志作文を書きました。
私は大学で学んでいる法学についてのことと、受験を通して好きになった世界史をどのようにすれば予測不可能と言われている未来に活かせるかということについて考えながら書きました。
今後AIの時代が到来するなか、文系科目である法学と世界史をどのようにすれば未来に活かせるのか正直なところ受験生時代にはよくわかっていませんでした。
しかし、大学での授業を受け、志作文で文字起こししたことで法学も史学も未来を良くするために必要不可欠なものであると理解することが出来ました。(内容が気になる方はTMTG室まで!)
高校生の時点ではっきりと将来の夢を持っている人は少ないと思います。
しかし、自分の趣味や興味のあることでもそれについて調べ、文字化すると夢につながってくるかもしれません。
まだ将来の夢や志が決まっていない人も、志作文を将来について考える良い機会と捉えてぜひ頑張って書いてみてください。
どんなことを書けばよいのかわからないという方や、担任助手の人たちの志作文が気になるという方はTMTG室で読めるので読んでみてください。
みなさんの志作文を読めるのを楽しみにしています‼
日頃の先取学習で
周りの友達より
一歩リード!
学年トップを目指そう!
春休みで変わる!
始めるなら今!!
2022年 5月 9日 はじめまして!柴崎柚里です!
はじめまして!!こんにちは!
この度新しく担任助手になりました、柴崎 柚里(しばざき ゆずり)です!
私立富士見高校を卒業して、現在立教大学文学部教育学科に通っています。
私は’’やりたいこと’’を見つけるのが遅く、高3の6月頃に文転をしました。
不利な状況ではありましたが、やっと見つけた’’やりたいこと’’を諦めるのが嫌で勉強に打ち込み ました!
しかし第1志望校には届かず、もっと早く’’やりたいこと’’を見つけられていればなと今でも後悔して います。
さて、今月のテーマは「志」です!
志と言われてもピンとくる方は少ないと思います。私も実際そうでした。
でも少し考え方を変えれば、自分の志は見えてきます。
先ほど私が何度も繰り返している’’やりたいこと’’
そこから視野を広げて、私たちが生きる社会を考えてみましょう。
自分がやりたいことを通して
どのように社会に貢献できるのか。
どのように周りの人に影響を与えられるのか。
そこまで考えて、やりたいことは志へと変わっていきます。
私の場合、やりたいことは教育学。
そこからどのように社会に貢献できるのか考えると、
「教育を通して子供たちを世界で戦える人財にする」 という社会貢献の仕方がいいなと思いました。
‘’世界で戦える’’という言葉の定義付けなど深堀すると長くなってしまうので気になる方は私の志 作文を読んでみてください!笑
勉強のモチベーションを保つなどの手段として志を持つのではなく、みなさんには
志を果たすのが「目的」
勉強が「手段」
となるようになって欲しいなと思います!!!!
みなさんもぜひ自分の志を’’やりたいこと’’から考えてみてください。
自分のやりたいこと、志の明確化が合格への最大限の努力に繋がることは間違いないです!
現在東進ハイスクールでは志作文コンクールを開催しています。
自分の今心にある将来への想いをこの作文にぶつけて欲しいと思います! たくさんのエントリーお待ちしております!
日頃の先取学習で
周りの友達より
一歩リード!
学年トップを目指そう!
春休みで変わる!
始めるなら今!!
2022年 5月 8日 はじめまして!!櫻井叶亞です!!
東進生にはおなじみの担任助手も「なんじゃそりゃ?!」って方もいらっしゃるのではないですか??
簡単に言うと担任助手とは”生徒のモチベーションを上げる、悩みを聞く、間違った方向に行っていないか指導する”など一人一人に寄り添うお仕事です!!
さて今回のテーマは「志」です。
私は東進に入るまで夢などありませんでした。東進入学時に書けと言われた志作文は書かずに捨てましたし、将来の夢は?と聞かれて答えられたことがありませんでした。けれど昨年、担当の担任助手に話を聞いてもらい私も志を持つことができるようになりした!今は志作文をすぐに書けました!!(私たちも書いたんです^ ^)
私は担任助手の最も重要な仕事は志面談だと思っています!!私は誰かに将来を相談したいと思っていましたが、相談できる人がいませんでした。けれど担任助手は最適です!!学校の先生とは違い担当生徒の人数も少ないですし、大学受験を経験したばかりで将来のための大学選びの知識も沢山あります!!私は担任助手に話を聞いてもらい自分がやりたいことを整理して考えられて、”健康寿命を伸ばすことに貢献したいんだ”と気付けました!!志を決めたことで受験勉強のモチベーションも上がりました!!また、大学は専門分野の勉強ばかりです!!しっかり決めて入らないと大学でやりたくない勉強に4年間もしくは6年間を費やすことになってしまいます!!
日頃の先取学習で
周りの友達より
一歩リード!
学年トップを目指そう!
春休みで変わる!
始めるなら今!!
2022年 5月 7日 はじめまして!!小室智也です!!
はじめまして!こんにちは!!
この度東進ハイスクール池袋校の担任助手になりました小室智也です!!
都立文京高校を卒業し現在横浜市立大学理学部理学科に通っています!
受験生時代、担当の担任助手の方にとてもお世話になり自分も担任助手として生徒の皆さんを全力でサポートしたいという思いでこの仕事に取り組んでいます!
さて、今月のブログのテーマは「志」です。
皆さんは志というものを持っていますでしょうか?
そんなのないよ!!という人でも少なからず自分の興味のあることがあるはずです。そこから考えを発展させてみてください。
ちなみに自分の志は「難病治療の研究に携わり難病に苦しむ人たちを救うこと」です。
自分が初めて志について考えたのはコロナが流行し緊急事態宣言が発令された時でした。
その時、医療現場のニュースが毎日のように放送され医療崩壊やワクチンの供給不足が叫ばれ世の中が大変なことになっているという認識を持ちました。
そんな世の中で自分は医療を通じて世界に貢献したいと思うようになり、調べていくと難病治療の研究に興味がでてきました。
難病とは原因不明でその治療方針が未確定であり経済的、精神的な負担を強いられる病気と定義されています。治療方針が未確定とはすなわち病気からの回復のめどがたたずに病気に罹患した瞬間から一生涯その病気に苦しまなければならないのです。自分はそんな人たちを救いたいと強く思うようになりました。
そして、難病治療の研究ができる大学を探していくと横浜市立大学の研究室をみつけたました。
志を考えることにより自分のやりたいこと、学びたいことが明確化されそれをもとに行きたい大学を決めることができ受験勉強にもより一層身が入ると思います。
ぜひみなさんも志について考えてみてください!!
東進では志作文コンクールを開催しています。自分の志について考えるよい機会になるはずです。低学年の皆さんの応募をお待ちしています!
日頃の先取学習で
周りの友達より
一歩リード!
学年トップを目指そう!
春休みで変わる!
始めるなら今!!