ブログ
2022年 8月 15日 【東進生時代の思い出】
こんにちは!担任助手の辻です!
今日の問題
鎌倉幕府が交易船が直接鎌倉に着岸できるように建設した人口島の名前は?
※答えは下に書いてあります!
最近高校の部活以来、久しぶりに筋トレをしたら筋肉痛に苦しみ、何事においても継続することの大切さを痛感しました…
さて、今日は【東進生時代の思い出】というテーマで4つのことについて答えていこうと思います。
1,辛かった思い出
→受験生活を振り返ると、辛かった思い出は毎日長時間勉強する、夜や朝眠くても頑張って勉強することや模試でなかなか良い判定が出なかったなどとたくさん思い出されるが、首を悪くしたことが特に印象的です。ストレートネックが悪化してずーっと首に圧迫感を感じて集中できないということが10月に一週間続いて、時期的な焦りもあり、辛く、その後もいつ再発するのか怖かったです。皆さんも適度にストレッチをして首、腰を悪くしないよう気をつけてください。
2,楽しかった思い出
→同じ高校の友達と塾に来るまでに話す時間やグルミで意見を交換し合って思いもしない意見が出たときは楽しくいいリフレッシュになっていました。
3,自分の中でやり切ったと言えること
→担任と決めた予定通り東進コンテンツを進めたこと、自分なりに足りないことを考えて学習したことです。
4,自分が助手からもらった素敵な言葉
→受験の前に「真面目で言われたことだけでなく、きちんとやり切る力のある辻なら結果が出せると信じてます!」
私は受験を通して第一志望の大学に合格するには、言われたことや決めたことをやりきることはもちろんのこと、何か突出した努力が必要であるということを痛感しました。
常に今の自分の現状を見つめて分析し、受かるべくして受かるにはどうするべきかを考えて考えて過ごしていきましょう!
体調管理に気をつけながら、残り半分を切った勝負の夏、全力で過ごしていきましょう!!
答え:和賀江島
できましたか?できなかったらしっかり復習しましょう!
夏休み受験の天王山!!
夏休みで第一志望校への原因づくりをしましょう!!
明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!
2022年 8月 14日 【私の生徒自慢!!】
→以前、生徒の英検のライティングを見てあげた時に、whoの使い方ができていなかったので、関係代名詞の問題を出したいと思います。以下の文章の( )にwho, whose, whom のうち適切なものを入れなさい。
- I have a friend ( ) father is a doctor.
- I met a friend ( ) has a child.
- He is an actor ( ) I know well.
※答えは下に載っているのでまず自分で考えてから確認してみてください!!
今日のテーマは【私の生徒自慢!!】です!
◎受験生部門
→この生徒は間違いなく自分の生徒の中で一番努力してると言い切れます。
例えば、七月中盤まで部活があったにもかかわらず、6月中には共通テスト演習10年分も終わらせましたし。現在も毎日朝登校をしていて、いかにも受験生の理想的な形です。実際に最近目力が変わってきて、今までは少ししょんぼりしていましたが、今は絶対に第一志望に受かってやるんだ!というメッセージが読み取れるくらい迫力のある目力になってきました。確実に努力ができるように成長してきたのであとは質を高めたい生徒です!残りの夏をどう使うかにかかっていると思うので私も試行錯誤を重ねます!
4.イニシャル→M.R
→私がこの生徒を一番評価している所は、自分の考えをしっかり伝えられるところです。自分が受験に対して、どのような考えで、どのような目標があり、どのような計画を立てたいのかをしっかり論理的に話すことができます。この力はこれから非常に大切になってくるのですが、高校2年生のこの時期にこんなしっかりしてるひとはなかなかいないですし、実際に受講や登校もしっかりやっていて行動力もある生徒です。ただすこし食わず嫌いもありますが、自分の考えをしっかり伝えられることが素晴らしいです。
1.whose 2.who 3.whom
夏休み受験の天王山!!
夏休みで第一志望校への原因づくりをしましょう!!
明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!
2022年 8月 12日 【東進生以外も大歓迎】英単語集中特訓開催のお知らせ
難関大に現役合格するために
高校1年生・2年生の夏に一番大切なのは
「基礎固め」です
東進の高速学習なら今からでも8月中に英語は固められます!
その秘訣を5日間で体験しましょう
実施期間:8/18(木)~8/23(火)
※8/21(日)は東進模試実施のためお休み
特訓は毎日8:30~18:00で実施!勉強時間を確保しましょう
東進生の方
お申込はこちら
一般生(東進生ではない方)
お申込はこちら
お電話でのお申込も受付中です!
▼ご連絡先はこちら▼
東進池袋校▶0120ー104ー062
お申込は8月17日(水)まで!!
ご希望の方はお早めに!! ※座席数には限りがあります
ご不明な点がありましたら
東進ハイスクール池袋校 ▶︎03ー5953ー2644
または ▶︎0120ー104ー062(フリーダイヤル)
もしくは体験を希望する校舎まで直接お問い合わせください
2022年 8月 10日 計画立ての重要性
こんにちは担任助手一年の下澤です!
最近私は大学の友達と朝5時から城北公園でランニングしています。
朝活は一日を気持ちよくスタートできるので最高です!
受験生の皆さんも朝早く起きて開館前から勉強してみてはいかがですか?
それも立派な朝活です!笑
さて今月の私のテーマは“この時期の自分のタイムスケジュール”ということですが、皆さんはタイムスケジュールを組む際にどういった目的を持って組んでいますか?
タイムスケジュールを組まないまま勉強を続けるとほぼ100%計画からずれて勉強をすることになると思います。
また、私は立てた予定が終わるごとに一つずつ斜線を引いていくことを楽しみにもしていました。
タイムスケジュールはただ立てるだけでは意味がありません。
実際私は、英語と国語の間に好きな科目である世界史を挟んで集中力が続くような工夫や、
演習などは家では集中できないため、校舎で優先的に行い、閉館後に家で受講や解説授業を受講するようにしていました。
タイムスケジュールを作る際には、上記のように集中力が続くような工夫や、校舎でやるべき勉強の優先順位を考えながら作ると上手く一日の計画が立てられると思います。
8月は自由に過ごせる時間が多い分、タイムスケジュールを立てないとダラダラと過ごす時間が増えてしまい、夏を無駄にしてしまうという事態が起きかねません。
特に閉館日の三日間は予定をしっかり立て、遅れをとらないようにしましょう!!
夏休み受験の天王山!!
夏休みで第一志望校への原因づくりをしましょう!!
明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!
2022年 8月 10日 【休館日のお知らせ】8/11~8/13は休館となります
東進ハイスクール池袋校、並びに東進ハイスクール全校舎が一律閉館となります。
8/11(木)~8/13(土)については、ご自宅にて学習を進めましょう。
勝負の夏休みです。この3日間も学習量を落とすことなく、むしろ今まで以上の学習を期待しています!
また、8/14(日)からは夏休み開館が再開します。8時開館となりますので、必ず朝登校をして模試1週間前の学習も頑張りましょう!