ブログ
2022年 8月 9日 【東進生時代の思い出】
こんにちは!担任助手1年の柴崎柚里です!
最近暑すぎてもう溶けそうです。
暑い中でも東進に来て勉強頑張っている生徒の姿を見ると、私も頑張ろうと思えます!
暑さに負けずに、やるべき事やり切って夏を終えましょう!!
今日の問題
→ What gets whiter the dirtier it gets?
【東進生時代の思い出】
1,辛かった思い出
→高2から高3にあがるタイミングでコロナにかかって勉強が進まなかったこと。
2,楽しかった思い出
→英単語1800の紙のテストを大迫さんが満点取るまで一緒にやってくれて、英語の成績が上がったこと。
3,自分の中でやり切ったと言えること
→過去問併願校も含めて30年分
4,自分が助手からもらった素敵な言葉
→1つの講座は自分の意欲次第でいくらでも価値が上がる
答え BlackBord
東進のコンテンツは意欲があればある子ほど、どんどん進めて成績も伸びるものが多いです。
演習量、受講の受け方、復習の仕方など、色んな場面で自分なりの工夫ができます。
自分なりの勉強の型を身につけると効率よく、成績向上に効果のある勉強ができます。
ライバルと差をつけるためにはその能力は重要になってきます。
夏の今だからこそ、今一度自分の勉強の仕方を見つめ直してみてください。
もっと工夫できて、拘りを持てる部分があると思います。
夏は受験の天王山、頑張っていきましょう!
夏休み受験の天王山!!
夏休みで第一志望校への原因づくりをしましょう!!
明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!
2022年 8月 8日 【私の生徒自慢!!】
皆さんこんにちは。担任助手一年櫻井です。
1分1秒を惜しんで勉強できていますか??
何をやれば8/21に結果を出せるかしっかり考えて逆算して合格点を掴み取りましょう!!
今日の問題
‘baggage claim’ この英単語の意味はなんでしょう?
今日のテーマは【私の生徒自慢!!】です!
◎受験生部門
1.イニシャル
→ 1.N.S
2.R.Y
2.志望校
1.早慶上理理系
2.早慶上理理系
学部→
1.理工学部
2.理工学部
3.自慢できるところ
→1.最近入った生徒で遅れていたが期限意識が高く6末受講のために1日6講座の物理を受けたりスケジュール帳を自分で書いたりしていて、6末受講、7末共通テスト10年分をちゃんとやっていました。
2.私の生徒は今日やったことと明日の予定をLINEに送るようにしてもらっているのですが、毎日ちゃんと送ってくれます。
→言われたことは嫌なことでも素直にやる子です。
◎低学年部門
4.イニシャル
→K.S
5.自慢できるところ
→申し込んだイベントは必ず来ます!
スケジュール帳をつけていて予定管理が徹底していて、毎日毎日受講しています。予定通りにこなします。
今日の答え
手荷物受取所
空港とかでベルトコンベアで荷物が運ばれてくるのを見たことありませんか。あの場所のことです!!私はネイティブと話した時にこの言葉を使ったことがあるのでこの単語の意味を知っていたのですが、生徒から「claimは動詞ですか?」と聞かれました。その時に皆さんは単語帳に載っていない2単語の単語に苦労しているのかなと思いました。こういう単語はわからなくても良いですが、2単語で名詞ということがわかる必要があります。長文を毎日読んで感覚を磨きましょう!!!!
夏休み受験の天王山!!
夏休みで第一志望校への原因づくりをしましょう!!
明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!
2022年 8月 8日 【東進生の皆さんへ】英単語集中特訓のお知らせ
実施期間:8/18(木)~8/23(火)
※8/21(日)は東進模試実施のためお休み
特訓は毎日8:30~18:00で実施!勉強時間を確保しましょう
申込はこちらからお願いします。
8月17日(水)までなので、ご希望の方はお早めに!! ※座席数には限りがあります
そして、この企画は東進に通っていないお友達とも一緒に参加できます!
▲このボタンから友達を呼んで一緒に参加しましょう▲
2022年 8月 7日 【この時期の自分のタイムスケジュール】
【今日の問題】
僕が実際に本番の入試で解いた問題です!!
まずは自分で解いて、下の解答で答え合わせをしてみましょう!!
こんにちは!
担任助手の小室です!
今回は自分の受験期のタイムスケジュールを公開したいと思います!
1,何を目標にしてタイムスケジュールを組んでいたか
→夏は過去問!!!
2,実際の自分のタイムスケジュール
→07:00 起床
07:00~07:20 朝食
08:00 朝登校
08:00~09:00 受講の復習
09:00~17:00 過去問
17:00~18:00 受講
18:00~20:00 受講復習&問題集で演習
21:00 帰宅
21:30~24:00 過去問解き直し
3,タイムスケジュールを作るうえで心がけていたこと
→夏は演習!をテーマに掲げとにかく演習する時間を多くとることを心がけていました。また過去問をやっても全くわからず、全然解けなかったので帰宅の後に解き直しをして理解を深めていました。
4,タイムスケジュールを考える重要性
→受験勉強は長い戦いです。つらいことが多く逃げ出したくなってしまうこともあるでしょう。そんな時に大事なのがルーティン化です。何を、いつ、どこでやるのかを習慣化することでできるだけ気持ち的な負担を減らしていました。
5,今の生徒に向けて
→この時期、二次過去問に取り組んでいるかと思いますが、かなりむずいです。僕の場合、全くと言って良いほど解けませんでした。が、考えもみれば当たり前です。大学入試の問題がそんなに簡単に解けるはずもありません。諦めないでください。ここで徹底的に自分の志望校を分析し、苦手と向き合いましょう。必ず今の努力は秋、冬以降大きな成果となって出てくるはずです。今は辛抱の時です。never give up!!
【答え】
夏休み受験の天王山!!
夏休みで第一志望校への原因づくりをしましょう!!
明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!
▲まずは基礎固めから!怒涛の5日間▲
英単語集中特訓は内部生も参加できます。内部生のお申込はこちら
2022年 8月 5日 私の自慢の生徒 【井上編】
こんにちは!担任助手1年の井上響です。
8月が始まってもうすぐ1週間が経ちます。皆さん良いスタートダッシュは切れていますか?
今日は自分の担当生徒の中から自慢したい子を受験生、高2生から1人ずつ選んで書きました!!
皆さんにも良い刺激になるはずなのでぜひ読んでください!
◎受験生部門
1.イニシャル
→R.N
2.志望校
→明青立法中文系
学部
→経営、商
3.自慢できるところ
→夏休みに入って体調を崩した日以外は朝投稿、閉館下校を毎日しっかりやっている。共通テスト演習会や夏特訓などのイベントも全力で取り組んでいて、努力量がどんどん上がっているところから夏本気で頑張る!という気合がとても伝わってきます
◎低学年部門
4.イニシャル
→R.K
5.自慢できるところ
部活がとても忙しい生徒ですが、受講、夏に入ってからは定石演習という数学の問題演習を毎日コンスタントに進め、部活も勉強も両立して頑張っています。定石は池袋校のトップランナーを走っていて、8月模試で目標を達成するために夏を全力で過ごしています。
「夏は受験の天王山」と皆さん何度も聞かされてきたかと思いますが、僕も本当にその通りだなと受験生時代実感しました。この夏、特に8月模試で結果を出せるかどうかが皆さんの受験に大きく響いてきます。1日1秒たりとも無駄にしないように皆さんが最高の夏を過ごせる事を願っています!
今日の問題
【世界史】
212年にアントニヌス勅令を出したのは、カラカラ帝ですが、その父親の名前は何でしょう?
答え
セプティミウス・セウェルス
夏休み受験の天王山!!
夏休みで第一志望校への原因づくりをしましょう!!
明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!
▲まずは基礎固めから!怒涛の5日間▲
英単語集中特訓は内部生も参加できます。内部生のお申込はこちら