ブログ
2022年 6月 26日 【明日!!!】★都立北園高校生のための学習相談会★
7月の期末試験前に、都立北園高校生のための学習相談会を開催します!
直前に迫った期末試験の対策はもちろん、学校の大学受験対策に合わせた勉強法や難関大学進学のための勉強スクジュールを伝授!
同じ高校の先輩からだからこそ知れる有益な情報がたくさん!
日時:6月27日 16:30〜17:30 (学校の終業時間により前後する可能性があります)
場所:東進ハイスクール池袋校
プレゼンター:秋田玲利くん(東京外国語大学1年)
更に、プレゼンター以外にも北園高校のOBOGが皆さんのために集結!会の終了後には個別で相談することもできます!どのOBOGも後輩の皆さんのために沢山準備しているので、ぜひ来てください!
お申し込みはこちら
※現在高校三年生の方は別途個別相談を実施しますので、ご希望の方は東進ハイスクール池袋校までお問い合わせ下さい。
お問い合わせはこちら
東進ハイスクール池袋校 ▶︎03ー5953ー2644
または▶︎0120ー104ー062(フリーダイヤル)
池袋駅直結!会場はこちら↓
2022年 6月 25日 大学紹介【上智大学編】
こんにちは!
6月もあと5日ですね。皆さんはこの6月をどんな風に過ごしましたか?
私は1日1日の大切さを痛感しているところです。時間が無くなってから、あの1時間をこうすればよかった、あの15分をとか考えるんですよね。
さて、本題に入ります。今月のテーマの大学紹介です。私が通っている上智大学総合人間科学部の紹介をしようと思います!
まず上智大学のいいところ
▶少人数
上智大生は合計約12000人(2021年)と、他の大学と比較してもかなり少ないです。
特に総合人間科学部生は少なく、私の所属している教育学科は1学年約60人です!ここまで少ないと学科の人は大体覚えられますし、学科の教授も顔を覚えているそうです…!
学科の友人は「距離が近いので、質問に行きやすい!」と言っていました。
▶国際色と多様性
入試方式別に人数を見ると、「一般入試,現役」が1番少ないと言われています。その分、本当に様々な人がいます!
留学生の方以外にも、同級生でも色々な経歴を持っている子がいて話が面白いです!
国連を初めとした国際組織に関するセミナー(海外就職全般に関するセミナー)も盛んに行われているそうです!私は掲示板のお知らせでしか見たことないので詳しくはわかりませんが…
加えて、アクセスも良好です!
新宿駅から約10分、四ツ谷駅から2分の好立地でとても通いやすいです○
8:30に池袋駅を出発すれば1限(9:00)にはギリギリ間に合います!
続いて、総合人間科学部のいいところですが…大学のいいところと似ているので割愛します。とりあえず、私は通っていてとても楽しいです!
周りの友達より
一歩リード!
学年トップを目指すなら!皆が頑張る夏休みの前しかない!
始めるなら今!!
2022年 6月 24日 大学紹介【東京工業大学編】
こんにちは、担任助手の東です。
今回ブログテーマが大学紹介ということで、今私が通っている東京工業大学について紹介します。
東工大では入学試験の際に、理学院、工学院、物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院の6つの”学院”に分かれます。また、2年次には”系”と呼ばれるさらに細かい分類に所属します。
私は、工学院に所属しています。工学院を選択した理由としては、2年次の系として幅広い分野から選択することができたからです。工学院の系は、機械系、システム制御系、電気電子系、情報通信系、経営工学系の5つがあります。工学院には工学リテラシーという授業があり、そこで各系でどのようなことを学ぶのか体験することができます。私はもともと、機械系を考えていて1年を通して決めようと思っていました。結局、機械系に所属することにしたのですが、1年間考える猶予があるので決意をもって決めることができました。
学部や学科は、高校生の知識では、どこでどのようなことを学ぶのかイメージが付きづらいと思います。オープンキャンパスや先輩の話を直接聞いたり、将来やりたいことから逆算したり、入学してから選択できる大学に進学したり、様々な決め方があると思います。私が何より大事であると考えるのは、「その大学・学部にこだわりと憧れを持てるかどうか」だと思います。考えるのを放棄せずに真剣に考えてほしいと思います。
周りの友達より
一歩リード!
学年トップを目指すなら!皆が頑張る夏休みの前しかない!
始めるなら今!!
2022年 6月 23日 大学紹介【Let’s 生田キャンパスツアー 明治大学理工学部機械情報工学科】
こんにちは!
担任助手2年の橋本です!
今月のブログテーマは
大学紹介!ということで私からは明治大学理工学部の紹介をしたいと思います
突然ですが、明治大学には4つのキャンパスがあることをご存知でしょうか?
明治大学の中で一番有名と言っても過言ではないお茶の水にあるリバティータワー、文系1、2年生の通う和泉キャンパス、総合数理学部などの学生が通う中野キャンパス、そして、理工学部生、農学部生が通う生田キャンパスです!
今日はそんな4つのキャンパスのうち、生田キャンパス、特に理工学部機械情報工学科について紹介します!
まず、生田キャンパスについて紹介します。
生田キャンパスは小田急線の生田駅(神奈川県川崎市多摩区)にあります。近くには生田緑地や、生田川があり年間を通して緑豊かなキャンパスです。農学部と理工学部の学生が4年間(院に行けば6年間)通います。私個人の意見ですが、穏やかな人が集まっている印象です。
明治大学志望の理系の皆さん、リバティータワーで授業を受ける機会はないのですが、畑や大きな庭があったり、馬もいる穏やかな生田キャンパス素敵ですよ!
キャンパスの様子は実際に行けばわかると思うので、ここからは理工学部、機械情報工学科での様子を紹介します!
理工学部は、電気電子生命、機械工、機械情報工、建築、応用化学、情報科学、物理、数学科から成ります。
1、2年の時は必修である体育、言語の授業が理工学部全体の混合クラスとなっており、学部間での友達が増えます!
他の学科の子からも授業の話を聞けたりして、楽しいです!建築学部はほとんど毎週の製図の課題、応用化学科は実験のレポートがそれぞれ大変そうですが、お互いに励まし合って頑張っています!
では、私が所属している機械情報工学科について紹介します!
機械工学や情報科学科はやることが想像つくけれど、機械情報工学科はどんなことを行うのか想像がつかない人が大半だと思います。
簡単にお伝えしますと、機械情報工学科のゴールは機械と情報工学を組み合わせて、社会を良くする製品を作ることです。機械情報工学科の研究室には人型ロボットの研究室があったり、計測機器の研究室、エンジンの研究室などがあります。
そのため、学科の授業では機械系の分野である工業力学、材料力学、設計工学なども学べますし、情報系の分野のプログラミング実習やAI実習の授業を学ぶことができます。
機械や情報に絞っていないからこそ、幅広い分野が学べます。
ちなみに、私が一番好きな授業は設計工学という授業です。
機械設計の手法について学んだり、部品について学んでいます。
製図の授業や、計測の方法を学ぶ基礎計測工学という授業もありますが、設計工学ではそれら全ての授業を経てどのように機械を設計、作り出すのかを考えることができ、それぞれの授業で学んでいることが繋がって楽しいです!
また、来年度(3年生)では、AI実習が行われるので、その授業を楽しみにしています!
理系は知識を前提とした技術を持って働くことが多いです。その分将来活躍するには学ぶべきことが多いので皆さんが想像している大学生活よりも忙しいし、大変だと思います。一方で、大学での学びが自分の将来に直結していることが学びの上でとても楽しいです。(もちろん友人との交流も楽しいです!)そこで、ここまでブログを読んでくれた皆さんにお願いです。大学での生活を本当に楽しいものにするために将来の方向選択(志望校、学科選択)はしっかり調べて考え抜いて決めてください。名前だけで判断をしない方が良いです。私は今の学びが自分の興味あることの延長線上でとても楽しいですが、これが嫌いなことだと想像すると辛いだけの勉強になり、学問が身につきにくくなると感じます。せっかく大学生活に人生の4年間の時間を注ぐのだから、楽しく、有意義な大学生活にしたいですよね。
皆さんはこれから夏休みだと思います。この時間がたくさんある間にしっかり自分の将来について考え、志望校、学部決めに向き合ってみてくださいね。
ここまで読んでくれた人が良い進路選択できることを願って今日のブログは終わりにします!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
周りの友達より
一歩リード!
学年トップを目指すなら!皆が頑張る夏休みの前しかない!
始めるなら今!!
2022年 6月 22日 ★都立北園高校生のための学習相談会のお知らせ★
7月の期末試験前に、都立北園高校生のための学習相談会を開催します!
直前に迫った期末試験の対策はもちろん、学校の大学受験対策に合わせた勉強法や難関大学進学のための勉強スクジュールを伝授!
同じ高校の先輩からだからこそ知れる有益な情報がたくさん!
日時:6月27日 16:30〜17:30 (学校の終業時間により前後する可能性があります)
場所:東進ハイスクール池袋校
プレゼンター:秋田玲利くん(東京外国語大学1年)
更に、プレゼンター以外にも北園高校のOBOGが皆さんのために集結!会の終了後には個別で相談することもできます◯どのOBOGも後輩の皆さんのために沢山準備しているので、ぜひ来てください!
お申し込みはこちら
※現在高校三年生の方は別途個別相談を実施しますので、ご希望の方は東進ハイスクール池袋校までお問い合わせ下さい。
お問い合わせはこちら
東進ハイスクール池袋校 ▶︎03ー5953ー2644
または▶︎0120ー104ー062(フリーダイヤル)