ブログ
2022年 5月 17日 はじめまして!!山本真尋です!!
はじめまして!こんにちは!!
新しく担任助手を務めさせていただく山本真尋(やまもと まひろ)です!
私は筑波大学附属高校を卒業して青山学院大学コミュニティ人間科学部に進学しています。
中高6年間水泳部で、新しく何か始めたいけど興味のあることが多すぎて結局どれも手を付けられていない現状です…何かおすすめな趣味があれば教えてください!
先程筑波大学附属高校出身といいましたが、私は幼稚園時代に小学校受験をして筑波に入学し内部進学で高校まで行った人なので、大学受験がほぼ初めての受験でした。初めての受験は辛く不安なことだらけで、担任助手の方々がいなかったら絶対に最後までやり切れなかったと思い、少しでも恩を返したい、私がしてもらったこと、それ以上を下の代の子たちにはしてあげたいと思い担任助手になりました。
何かあれば気軽に頼ってください!
さて、前置きが長くなりましたが今月のブログは【志】がテーマです。私の志は大きく言うと「世界中の人がそれぞれの幸せを見つけられる世界にする」です。これは、日本の教育に疑問を抱いたり(特に、個性を認めなかったり何にでも順位を付けたりする部分など)、発展途上国の現状を知ったときに非常にもどかしく感じたことから生まれたもので、受験生の秋に見つけました。世界史の勉強をしていたら偶然発展途上国の現状を知り、元々教員になるために教育学部を目指していましたが、この瞬間から日本や他国の教育を学ぶために教育系の学部を志望するように変わりました。
この経験から私がいいたいことは
いつ、何が、どんなきっかけで皆さんの心を変えるかわからない‼︎
ということです。
皆さんには志がありますか?ある人はその志を実現するために、今自分ができる最大限の努力をしてほしいです。
志が決まっていない皆さん!
東進は志作文をはじめ、志を高めるワークショップやトップリーダーと学ぶワークショップなど皆さんの視野を広げてくれるイベントが多くあります。
ワークショップで新たな視点を得ることも素晴らしいことですが、志作文で自分の頭の中にあるもの(例え曖昧であったとしても)を言語化することで自分でも気づかなかった考えを持っていたことに気づくことも凄く重要なことだと思いませんか?自分の可能性を無駄にしないためにも積極的にこのような会に参加していってほしいです!
皆さんの志作文が読めることを楽しみにしています!!
改めてこれから1年間よろしくお願いします‼︎
日頃の先取学習で
周りの友達より
一歩リード!
学年トップを目指そう!
春休みで変わる!
始めるなら今!!
2022年 5月 16日 はじめまして!村山賢佑です!!
初めまして!東進ハイスクール池袋校担任助手1年の村山賢佑です!
本日は皆さんに志の話をしたいと思います!皆さんは将来どんな職に就きたい、このようなことを仕事にしたいなど具体的に決まって勉強していますか?
自分が懸念しているのは受験生が夢や志がなくただ学歴のために第1志望大学に向けて勉強する事です。
この場合、たとえ見事合格したとしても何もしたいことがなくStudent apathyに陥ってしまいます。
また、将来への目処がたっていない場合、勉強のモチベーションも湧きにくいとも言われています。
そこで皆さんに自身の未来について考えて頂くため、校舎では志作文コンクールを実施しています。自身の夢を明確にし、その実現に向け大学を決め勉強することは非常に有意義だと思います。
僕は将来、入国審査官になります。そのためにいま、国家公務員試験の勉強をしています。
夢が決まっている分、自分にとって必要な力や、求められている感覚を認知することが出来るので、自己実現のためにも皆さんに志について今一度考えていただきたいです!
お読みいただきありがとうございました!!
日頃の先取学習で
周りの友達より
一歩リード!
学年トップを目指そう!
春休みで変わる!
始めるなら今!!
2022年 5月 15日 はじめまして!本山真愛です!!
日頃の先取学習で
周りの友達より
一歩リード!
学年トップを目指そう!
春休みで変わる!
始めるなら今!!
2022年 5月 14日 はじめまして!!三宅康介です
はじめまして!!こんにちは!!
この度東進ハイスクール池袋校担任助手を務めることになりました、三宅康介です!
よろしくお願いします。
都立文京高校を卒業し、現在早稲田大学商学部に通っています。
私は、高校二年の二月に東進ハイスクールに入学したこともあり、志望校とのギャップの大きさを感じることが多くありましたが、第一志望に合格することができました。そのため、誰よりも勉強の質と量を維持できた自信があります!!
また、初めから成績が良いタイプではなかったので、今悩んでいる人は是非声をかけてください!!いつでも相談に乗ります!!
さて、今月のブログのテーマは「志」です!!
みなさんに志はありますか?
高校生の時点で明確な志を持つということは、簡単なことではないと思います。
しかし、大学受験を経験していく上で、志を持っていると自分自身の行動を意義づけて、意味のある物にしてくれます。
そして、その志を明確化するきっかけとして「志作文」を書くことをお勧めしたいです!!漠然とした思いを言語化することで見えてくることも多くあると思います!
大学受験を中間地点として捉え、第一志望に受かることで得られるものはとてつもなく大きいです!!そのため、ぜひ志作文を書いて大学受験を単なる行為で終わらせないようにしてください!!
現在、担任助手の掲示されています!!参考になると思うので、ぜひ読んでみて下さい!!
これから一年間全力でサポートするのでよろしくお願いします!!
日頃の先取学習で
周りの友達より
一歩リード!
学年トップを目指そう!
春休みで変わる!
始めるなら今!!
2022年 5月 13日 はじめまして野間陽太です!
こんにちは!
今春から担任助手を務めます、野間陽太です!
早稲田大学の政治経済学部に通っており、のまようとか、のまちゃんとかと呼ばれております。
高校時代は早稲田高校という男子校に通っていたため、早稲田歴は今年で7年目になります。バドミントン部では部長を務めていたり、軽音楽部でベースを弾いていたりしていました!
また、校舎では池袋校1番のあいさつを目指しています!みなさんも校舎に来た時に負けないくらいのあいさつを返してくれたらうれしいです。
さて、5月のブログテーマは志ですが、みなさんの志はなんですか?自らの志を固めることは、大学受験を中間目標として捉え、志望校への確固たるこだわりに繋がります。志から逆算して考えると、自ずから今やるべきことはなにか見えてくると思います。
現時点で志なんてないよという皆さんも、これからのチームミーティングやワークショップを通して視野を広げていきましょう!また、池袋校では志作文を書いてもらっていますが、志を深掘りするための手段になります!今月中の提出をお願いします!
また、大学合格基礎力判定テストの申し込みは明日5/14までです。夏の定石演習のために必要なものなので、まだの人は申し込んでしまいましょう!
それでは、体調に気をつけて頑張りましょう!
よろしくお願いします!
日頃の先取学習で
周りの友達より
一歩リード!
学年トップを目指そう!
春休みで変わる!
始めるなら今!!