ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 224

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 224

ブログ 

2022年 7月 2日 夏の戦い方

 

 

こんにちは!
池袋校担任助手の阿部です。

連日猛暑日が続くなか、高校生のみなさんは定期テスト前であったり、今まさに定期テスト真っ只中という方もいるかもしれません。そして、このテストを乗り越えれば夏休み!ということで、今回のテーマは

『夏の戦い方』です!

さて、夏の戦い方と聞いて皆さんが思い浮かべるのはやはり“夏休み”でしょう。この夏は普段の2倍、いや3倍、4倍かそれ以上の努力をしていくことになるかと思います。この夏でいかに時間を創っていけるかが、受験勉強において重要になって来ると思います。しかし、夏休みよりも直近で時間を創る機会があります!高校のテスト後の採点休み(ないし、学期末の休みまでの空白期間)です!なぜにこのタイミング?という疑問を感じますが、よく考えてみてください。夏休みは全国の高校生が頑張る時期です!そんな中で、今から他のライバルたちと差をつけていくには、たとえテスト後で疲れていようとこの時期に時間を見つけ、夏へ向けて早めのスタートダッシュをするしかありません!

「夏頑張ろう」と考えている皆さん!

夏はもう始まってます!

あとはいつスタートダッシュを切るかです!

 

 

 日頃の先取学習で

周りの友達より

一歩リード!

学年トップを目指すなら!皆が頑張る夏休みの前しかない!

始めるなら今!!

お申し込みはこちら

 

 

2022年 7月 1日 夏の戦い方

こんにちは!担任助手1年の山本真尋です。
7月に入り暑さが本格化してきましたね…


屋外と屋内の気温差が激しいですが、体調管理には気をつけて長い夏を全力で過ごしましょう!
さてさて、本題の7月のブログのテーマですが「夏の戦い方」についてです。

みなさんも経験があるのではないかと思うのですが、長いはずの夏休みなのに振り返ると何をしたのか記憶がない…なんてことはありませんでしたか?私は恥ずかしながらほぼ毎夏休みその状態でした…


しかし、そんな私でも中2と高3の夏休みだけは何を頑張って過ごしていたか今でもはっきりと記憶にあります!中2は部活を、高3は勉強を人生で1番頑張りました‼︎もうこれ以上できないくらい頑張った経験というのは、何よりも自分の人生の財産になるのかな、と19年しか生きていませんがしみじみと感じています。
大きな試合の前、緊張したとしても誰よりも早くプールに入って誰よりも遅くまでプールに残った日々を思い返せば、何も怖くなくなりました。
入試当日、いつもと違う環境で知らない顔だらけの中1人試験問題と戦わなければならないときにも、あの長い夏休み毎日必ずドアの前で開館時間の2.30分前から単語帳を睨みながら待機して、閉館まで頑張っていた日々を思い返せば多少なりとも励みになりました。


ただ、受験生にとって毎日開館から閉館まで頑張ることはキホンです!
そのうえで、私が行っていた夏の戦い方を紹介します。
それは、ずばり!ルーティーンを作ることです!!


朝の勉強は気合が入りにくいですよね?
そんな時、私は漢字など頭が働きにくくてもできる勉強を行い、30分ほどたったころ過去問など頭をフル回転させるものに取り組んでいました。
試験は朝から始まります。今の時期、夜中の2時3時まで頑張っている皆さん!!朝方にしましょう!!
生活習慣を急に変えることは難しいです。この夏から変えていきましょう!!

人生で1番頑張る夏を東進で一緒に過ごしませんか?

21日から8:00開館が始まります!
朝から皆さんに会えること、皆さんの本気を見られること、楽しみにしています!

お申し込みはこちら

 

 

2022年 6月 30日 7月のブログテーマは、、

皆さんこんにちは!担任助手1年の江村です!

6月も今日で終わりですが、全力で頑張り切れましたか?

受験生は6月末通期講座終了を目指してやってきたと思いますが、なんと週に36コマやっている生徒がいました!!

担任や担任助手と決めた目標をしっかりやりきれることって本当にすごいと思います!

6月頑張ったと自信もっていえる人は7月もさらに頑張っていきましょう!頑張り切れなかった人は7月こそ決めた目標をしっかりやり切りましょう。

試験日という期限が決まっている大学受験だからこそ毎日決めたことをやることは大切です!

 

さて、6月は、『模試の使い方』と『大学紹介』を書いてきましたが皆さん読んでくれたでしょうか?

どの内容もためになるものばかりです!是非読んで終わりではなく実行に移していきましょう!

そして、7月のブログテーマは『夏の戦い方』です!

受験を経験した担任助手がどれほど頑張ってきたのか、どんなことをやったのか教えてくれます。自分の努力量に限界を決めず夏休みに向けて頑張っていきましょう!

担任助手一同全力で皆さんのことを応援します!!!

 

 

 日頃の先取学習で

周りの友達より

一歩リード!

学年トップを目指すなら!皆が頑張る夏休みの前しかない!

始めるなら今!!

お申し込みはこちら

 

 

2022年 6月 26日 大学紹介【早稲田大学商学部編】

こんにちは、担任助手2年の山本留維です!

最近は暑い日が続いているので、皆さんくれぐれも熱中症には気を付けて勉強に励んでください!!

今回のテーマは大学紹介ということで、僕の通っている早稲田大学商学部紹介をしていこうと思います!!!

早稲田大学の魅力はズバリ、幅広い学問を学べるということです!早稲田大学商学部では必修科目として経済学、会計学、統計学、数学、ビジネス法の履修が求められます。これを聞いて、全然文系じゃないじゃん!って思った人いると思います。僕も入学当初はそう思っていました。しかし商学部を志望して入学したということは外資系、金融系、商社系などなどを将来の夢として志している人が多いと思います。これらの職種では例外なくこれらの知識が必要になるだけではなく、さらに専門を絞って実際に行動に移していく必要があります。少し固い話をしましたが、要はこれから社会に出てから必要になる知識を浅くではありますが幅広く学べますし、大学3、4年次には自分が興味を持った分野に絞ってさらに勉強することができません。これらの勉強過程でまだ漠然としている自分の夢が具体的になっていくという可能性も大いにあります。自分の将来、あるいは普段の生活に直接関わることを大学生のうちから学べるのは早稲田大学商学部のいいところです!

また早稲田といえば何といっても「わせめし」!!!早稲田大学周辺には様々なご飯屋さんが陳列しており、昼ごはんのお店探しは早稲田生の1つの楽しみになっています!僕のおすすめは何といっても油そば!と言っても早稲田周辺には数店舗油そば店が存在するため、早稲田生の間ではよく派閥ができています笑

少々油そばで熱くなってしまいましたが、それ以外にもおいしいご飯屋さんが沢山そろっています!皆さんも入学したら是非行ってみてください!!

ごはん以外にも勉強のカリキュラムなど聞きたいことがあれば気軽に聞いてください!

 

 日頃の先取学習で

周りの友達より

一歩リード!

学年トップを目指すなら!皆が頑張る夏休みの前しかない!

始めるなら今!!

お申し込みはこちら

 

 

2022年 6月 26日 【明日!!!】★都立北園高校生のための学習相談会★

7月の期末試験前に、都立北園高校生のための学習相談会開催します!

直前に迫った期末試験の対策はもちろん、学校の大学受験対策に合わせた勉強法や難関大学進学のための勉強スクジュールを伝授!

同じ高校の先輩からだからこそ知れる有益な情報がたくさん!

 

日時:6月27日 16:30〜17:30 (学校の終業時間により前後する可能性があります)

場所:東進ハイスクール池袋校

プレゼンター:秋田玲利くん(東京外国語大学1年)

 

更に、プレゼンター以外にも北園高校のOBOGが皆さんのために集結!会の終了後には個別で相談することもできます!どのOBOGも後輩の皆さんのために沢山準備しているので、ぜひ来てください!

お申し込みはこちら

 

※現在高校三年生の方は別途個別相談を実施しますので、ご希望の方は東進ハイスクール池袋校までお問い合わせ下さい。


お問い合わせはこちら

東進ハイスクール池袋校 ▶︎03ー5953ー2644

または▶︎0120ー104ー062(フリーダイヤル)

池袋駅直結!会場はこちら↓ 

地図

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!