ブログ
2021年 5月 4日 皆さん本当にありがとうございました
みなさん、こんにちは!!
担任助手1年の高橋 侑臣です!!
木口さん、前田に引き続き、
僕ももうすぐ担任助手を引退します。
なので、2人に続き僕も池袋校へのラストメッセージを書かせて頂こうと思います。
担任助手として働いていて受験に最も必要なことはなんだろうと常に考えてきました。
たくさんの生徒と話して、僕はやはり受験で最も大切なのは「自分を信じること」だと感じました。
「自分を信じること」は簡単に感じてすごく難しいことです。おそらく、受験という長いようで短い期間の中で沢山の不安や心配事に頭を抱えるでしょう。
そんな時「自分を信じること」が最大の支えとなり、受験を乗り越える力を与えてくれると思います。
自信は身近なことを利用してつけることができます。
例えば、個人的な目標を10コ(かなり多め)決め、それを毎月達成できるようにこなしていくや志について深めてみる(文字にして言語化してみる、友達と志について話してみる)ことなどです。
ぜひ池袋校の生徒には勉強面でも精神面でも「最強の大学生」になって欲しいです!
受験を通して様々なことを考え、時には自分を見つめ直したりもするかと思いますが、受験期で経験した楽しかったことや苦しかったことは必ず今後の皆さんの人生で欠かせないものになると思います。
今まで僕と関わってくれた生徒の皆さんありがとうございました。
受験期の時からほぼ毎日いるのが当たり前だったこの校舎を離れる、今まで毎日のように接してきたみんなと会えなくなるのはすごく寂しいです。
担任助手としてみんなの志、受験に対する想いなどを聞いて担任助手の僕自身も自分の志などを見つめ直すことができました。
本当に本当にありがとうございました。
みんなが大学に受かることを心から願ってます。
自分がすべて出し切ったと思える受験にしてください!
2021年 5月 2日 前田からのラストメッセージ
こんにちは!
2021年 5月 1日 最後に生徒の皆さんへ
こんにちは!担任助手の木口です。
お久しぶりです!!!
今回でブログを書くのが1年ぶりなんです。なかなか緊張しますね笑
どうして1年ぶりにブログを書くことになったかというと、実は私が担任助手を辞めることになってしまったからです。
生徒時代も含めると約3年半通い続けた校舎へ行かなくなるのはやはり悲しいですね、、、
最後に皆さんに伝えたいことをこのブログに書きますので、是非最後まで読んでいって下さいね!
私が伝えたいことと言ったら1つしかありません!自分が学びたいことにこだわりを持つということです。
よく言われるかもしれませんが、あまり興味のない学部へ進学してしまうと興味のない分野の授業を4年間聴き続けることになります。新たな学びは絶対あると思いますが、大学がつまらない所になってしまいそうですよね。私は経営システム工学科に通っていますが、今学期の授業は14個中12個が経営工学に関する授業です。経営工学を学びたいと思いこの学科に入ったため授業がとても楽しいですが、そうではなかったらと思うとゾッとします、、、
大学受験で今後の人生が大きく変わります。
自分が学びたいことに妥協せず最後までこだわり抜いて欲しいと思います!
少しだけ私の話をしますね!
私は早稲田高校に通っていました。早稲田高校は半分の生徒が推薦で早稲田大学に行き、残りの半分の生徒が一般受験で大学に進学します。私は高3の6月まで推薦で早稲田大学に進学するつもりでいましたが、6月にあったテストで大失敗してしまいました。絶対行きたかった経営システム工学科に行くことは不可能であり、挽回も厳しい成績です。どうしても経営システム工学科に行きたかった私は高3の6月という非常に遅い時期ですが一般受験をすることに決めました。
結果、せっかく大学受験するなら高いところを目指そう!と思い第一志望にしていた東工大には落ちてしまいましたが、行きたかった早稲田大学の経営システム工学科には合格できました!
今振り返ってみると本当に一般受験してよかったなと思います。早稲田高校から一般受験で早稲田大学へ行ったため、よく「受験して後悔してないの?」と聞かれますが全く後悔していません!
自分のやりたいことに最後までこだわれたということと、受験でめちゃめちゃ努力したという経験が今の自分の自信へと繋がっています!!
受験生の皆さんはこれから大変な時期に入ってくると思います。最後まで諦めずに自分のやりたいことにこだわりを思って頑張ってください!!!
めっちゃがんばれ!!!
2021年 5月 1日 模試が終わって。
ついに大学で対面の授業が始まり、大学に行くことが増えましたが、
毎日往復1時間歩いております。(痩せる予感…?笑)
こんにちは!
担任助手の飛騨です。
(本来の騨の字が打っているパソコンで出てきません……)
どうでもいいことはさておき、みなさんどうお過ごしでしょうか?
模試どうだったでしょうか?
模試受けっぱになっていませんか?
模試は「成長するために受ける」ものです。
成長するためには、自己採点を行い、分析し次の模試に向けて方針を立てることが一番重要です!
これらのことをおろそかにして成長は望めません。
今回の模試で結果が出なかった人はしっかり反省しましょう!
同日、2月と模試を受けてきていると思いますが、成長は見られたでしょうか?
反省は活かせているでしょうか?
今回の模試に関して、しっかり反省、分析を行い次に繋げましょう!
2021年 4月 29日 トップリーダー!
担任助手の二宮です!
以前開催予定だったトップリーダーが延期され、5/29(土)に行うことが決定しました!!
是非申し込んでください!!積極的に参加しちゃいましょう!!
ところで皆さん、日頃から好奇心を持っていますか?
時間をただ何となく過ごしてしまう人と、一日一日を有意義に使える人の違いは、好奇心の有無だと思っています。
とは言え、身の回りの全てのものに初めから興味津々だという人は少ないと思うので、まずは「とりあえずやってみる」という気持ちで何事にも手をつけてみましょう!
いわゆる食わず嫌いというのは非常にもったいないです…
トップリーダーを例にとると、参加するキッカケは、「何となく気になったから、グルミのメンバーが行こうとしてたから」等何でも構わないです!
ただ、当日講義を受けて何かしら学びを得てもらえれば、それで十分意味のあるものになります。
高校生や中学生の内に経験したことは今後の人生に大きな影響を与えるので、是非皆さんには色々ことに挑戦し、人生を豊かにしていってほしいです!