ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 258

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 258

ブログ 

2021年 4月 4日 これから受験勉強を始める人へ

 

担任助手の二宮です!

 

そろそろ新学期ですね♬︎

 

新学年になるこのタイミングで、受験勉強により一層力を入れようと考えている人もいるのではないでしょうか。

私も高2の春休みから、本格的に受験勉強を始めました。

 

そんな時、高3になってすぐ学校の先生に言われたことが「1日10時間勉強」でした。

 

当然、勉強始めたばかりの私は10時間など到底できず、どうやったらそんな時間勉強できるんだろう…と思いつつ、一応机には向かうが時間潰しのような勉強をしていました。

また、よく勉強始めたばかりの生徒で「何時間勉強すればいいんですか?」と聞く人もいます。

 

時間を達成することが目的の勉強は危険です!!

 

最終的にはほとんどの人が10時間以上勉強していますが、勉強を始めた時期から急に時間を目標にしてしまうと、勉強内容が薄くなってしまう可能性が高いです!

10時間を達成しようとすると、達成するための時間に囚われて時間潰しのような勉強になってしまい、本質的ではなくなってしまいます。

 

そうならないために、まずは自分の目の前のやるべきことを1つずつこなしてくことが大事です。

 

最初から何時間も勉強できる人は中々いません。

 

自分の課題を明確にして、それをコツコツこなしていって次の課題に取り組んでいく…というように自然とたくさんやることは増えてきます!

今は勉強法に悩んでいても、試行錯誤を繰り返しながら継続的に努力すれば、自然と時間は増えていきます!

 

本質的な勉強を目指しましょう!!

2021年 4月 3日 哲学を勉強に応用する!

皆さんこんにちは!

 

担任助手一年の松丸です!

 

今日は私が最近読んだ本の中から皆さんに知っていただきたいことを厳選して1つご紹介したいと思います!

 

私、最近読書が習慣になってきて1ヶ月に6冊ほど読んでいます!

 

秘訣は、複数の本を同時期に読むことです!

 

僕は今、4冊同時読みしています!

 

これの何が良いかというと、一冊の本を仮に飽きたとしても違う本に映ることができるので結構集中力が続きます!是非お試しを!

 

さて、本題に入りたいと思います。

 

今日ご紹介するのは「武器になる哲学」という本です!

 

これには、社会で役に立つ哲学が50個紹介されています!

 

その中で皆さんにご紹介したいのは「ダブラ・ラサ」 という考えです!

 

これはイギリスの哲学者である、ジョンロックが唱えたものです!

 

簡単にいうと、人は経験を通して如何様にもなる!という考え方です。

 

「ダブラ・ラサ」とは「何も書かれていない石板」という意味で、そこに経験を通して、人格や、価値観、頭の良さが決まっていきます。

 

人は生まれながらに差は余りありませんが環境や経験によって力量が変わってきます。

 

この言葉を聞くと、少しモチベーションがアップしませんか?

 

勉強をすれば、結果を変えることができる。

 

結果はもともと決まっているものではなく、自分で開拓できるものだ!と。

 

だからまずは、その経験を獲得するために量を確保する必要があります!

 

東進池袋校は7日まで朝8:30から開館しています!

 

残り3日最大限努力して勉強経験を獲得しましょう!

 

この春が最終チャンスです。

 

残り3日でも本気で勉強をすれば普段の数倍の効力を発揮できます!

 

それには「行動」あるのみです!

 

自分で道を開拓して、合格を掴み取りましょう!

 

明日も校舎でお待ちしています!

2021年 4月 2日 新高校1年生に向けて

皆さんこんにちは!!

担任助手の野口です!!

桜が舞い散っていて

非常に心地よい天気が続いていますね。

個人的にはこの天気が一生続けば良いと思っています。

話は変わりますが、私は新高校一年生になる前に東進に入りました。

それまでの私は周りに比べて成績は悪く

試験前もろくに勉強しておらず

今思えば何をしていたんだろうと感じてしまいます。

そんな私が世間から見たら早いと言われる時期に東進に入って

得をしたなと思ったことが2点あります。

1つ目は英語が得意科目になったことです。

英語は語学なので修得までには時間がかかってしまいます。

なので高校3年間使って学べたので非常に良かったです。

2つ目は勉強のベースが作れたことです。

どのやり方で、どのくらい時間をかけてといった

勉強の方法的な部分を早いうちに知れたことで

アドバンテージはあったのかなと思います。

もし新高校1年生から受験勉強は早いと思っているけど

高い大学を目指したいと思っているのなら

今から、特に英語は頑張りましょう!!

2021年 3月 31日 ★朝起きれちゃう秘訣!?★

こんにちは!担任助手1年(明日から2年!!)の上條です!!

本日は「朝早く起きれるようになる方法」を伝授しちゃいます!

あさ眠くておきれないです・・・。

気持ちとてもわかります!前日の受講の復習を翌朝やりたいけどおきれない!ってことありますよね・・・。

そんな方でも明日から起きれるようになる便利な方法はズバリ

「朝に暖房タイマーかける!!!」

です!!

どゆこと???

カラクリをお教えします!

地球は「昼は太陽が出ていて暖かく、夜は太陽が沈んで寒い」星ですよね?しかも環境下で人間は何万年も生きてきました。

つまり、夜が寒くて朝が暖かいと「寝入る・起きる」がスムーズに出来るようになるんです!

従って、

夏・秋→1日中暑いので夜に冷房つけて数時間に切れるようにする。

冬・春→1日中寒いので朝に暖房つくようにタイマーセットする。

これだけで体調を整えながら朝スッキリ起きれるようになるんです!!

是非明日から実践してみて下さい!

 

もし体調管理(他でもOKです!)に関して質問したいことがございましたら遠慮なく仰ってください!

全力でサポートいたします!!!★★★

 

2021年 3月 31日 朝登校をしよう!

こんにちは!!!!

最近投稿する頻度が高い内山です!!!

最近ブログみててダイビング興味あるんです!って言ってくれる子がいてとても嬉しいです!!!

 

さて、今は、春休み週間ですよね!

ってことは、朝8時半から空いてますよね!

みなさん、学校もないですよね??

沢山の子が9時までに登校しています!

お昼前後に来ているみなさん、、、、

このままでいいんですか???

また、9時に来てる人、8時半に来よう!!

1日30分のずれでも

その30分× 30日で

15時間にもなります!!!!

だいはまさに

塵も積もれば山となる

ですよね!!!!!!

その1時間、1分が合否を分けることになります!

「受験なんてまだまだ先なんで大丈夫ですよ」

っていう人もいると思います。

だからこそここで差をつけることが大事なんです!今日は厳しいこと書きましたが、

私も最近朝活を始めました!!!朝早く起きて散歩するって気持ちいですよ!!!

みなさんも目覚めさせるために朝活で東進きましょう!笑

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。