ブログ
2021年 3月 29日 模試に向けて!
こんにちは!
担任助手の飛彈です。
今日はかなり暑いですね。23度もあるみたいですよ。
春と感じる季節になりましたが、皆さん4月模試が近づいてきています。
新高3生の皆さん!
4月模試の点数で来年の合否がある程度決まると言っても過言ではありません。
4月模試に向けてまず目標を立てましょう!
そこからその目標に達するための勉強の予定立てをしましょう!
4月の模試に自信を持って挑めるくらいの勉強量を積みましょう!
その為には、朝から校舎に来ましょう!
現在東進では、春休み時程という事で、8時半から空いているので朝から頑張ってきましょう!
4月の模試絶対勝ちましょう!!
2021年 3月 28日 3月も残り3日!
こんにちは!
2021年 3月 27日 新年度に向けて
皆さん、こんにちは!!
担任助手一年の野口です。
桜が咲き始めていよいよ新学年という実感が
湧いてきたと思います。
勉強にも部活にも学校行事にも
力を入れることができるように今から準備しましょう!!
まず早寝早起きを徹底することが大事です。
健康的に生活すると様々なことに勢いがつくでしょう。
次に食生活にも気を配りましょう。
エネルギーを補給しないと何もはじめられません。
朝昼晩、バランス良く食べましょう!
最後にこの時期に自己研鑽をたくさんしましょう!!
例えば本読んだり、筋トレしたり
おそらく探せばたくさんあると思うので
見つけてみてください!!
新年度が始まることで浮足立っている人もいると思いますが
心新たにしっかり頑張っていきましょう!!
2021年 3月 26日 ルーティーンの大切さ
こんにちは!
担任助手1年の井上真鈴です。
桜が満開で綺麗ですね!!
今日は私が受験生の時に大切にしていた「ルーティーン」について書いていきます!
この春休みは、受講、確認テストや修判、高マス、問題集、学校の宿題などやらなければならないことが山積みだと思います。
そこでみなさんに質問です!
毎日のルーティーンは決めていますか??
私は受験生の頃、いくつか決めていたので紹介します!
①東進に登校したらまずは高マスをやる
英語は、完修したものも1週間に1回くらいは修判を再度受けて、暗記の抜けがないようにしていました!
数学計算演習はステージがたくさんあり、1A2B3の基本編だけでも160ステージありますね!!!!!
2ステージ/日でやっていっても、修判含めると3ヶ月ほどかかるということです。
そのため、コツコツやることが大切になってきますね!
②寝る前に今日の計画を振り返り、次の日の計画立て
これは必ずやって欲しいです!
やることがたくさんある人にとっては特に大切になってきます。
計画通りできなかった理由は、そもそも予定を詰めすぎていたのか、それとも怠けている時間が多かったのかのどちらかだと思います。
前者の場合、これから予定を立てる時に気をつけないとですね!
後者の場合は反省して、繰り返さないように次の日に活かすことが必要です。
春休みたくさん努力しましょう!!
2021年 3月 25日 学部紹介
担任助手の二宮です!
前回お話した通り、今回は私が通っている学部について紹介します!!
まず、私が所属しているのは「総合政策学部」です!
総合政策、と聞いてもどんなことを学ぶのかあまりピンと来ませんよね…?
すごく大雑把に説明すると、文系何でも学部といったところです(笑)
総合と名前に付くくらいですから、
学べる学問の幅はとても広いです!!
宗教学、文化人類学、経済学、情報学、法学、心理学etc…
本当にたくさんの種類があります。
そのためか、ゼミで選べるテーマの学問もとても豊富だそうです〜。
この学部では、1年次に広く浅く様々な学問を学んで教養を深め、
2年次以降から自分の興味のある学問分野の専門性を高めていくイメージです!
幅広い教養+専門分野+外国語能力を持ち、
社会をより良くする人材を目指すというのが、
総合政策学部のねらいとなっています。
また、公務員志望の人も多く、
インターンシップ制度もとても充実しているみたいですよ!!
興味のある方は、是非一度調べてみてください〜!