ブログ
2021年 3月 12日 おすすめの食べ物3選(校舎内飲食禁止)
こんにちは!担任助手1年の服部です!
今日は、勉強のお供におススメの食品をご紹介します!
現在、校舎内での飲食は禁止されていますが、自宅や学校でぜひお試しください!
①ラムネ
ラムネは手軽にブドウ糖を摂取できる優れものの菓子です。
味もさっぱりしているし、食べると頭がすっきりすること間違いなし!
比較的安価で、コンビニでも購入できるのでまさに万能!
服部の一押しです!
②おにぎり
おにぎりは炭水化物の定番ですね!
パン類よりも水分が多く、その点も大きなメリットです!
吸収の速さ、手軽さ、栄養素、味のバラエティ。
どれをとってもおにぎりが一番ですね!
③チョコレート
受験界の軽食の王様!
カカオポリフェノールは体内に留めておけないと言われています。毎日摂りつづけることが大切なのです!
1日200kcal分が適量と言われているチョコレートです。勉強の合間にパクっと補給することで、あなたの頭が冴えることは間違いないでしょう!
アーモンドチョコレートなどもおススメです!!
ラムネ
おにぎり
チョコレート
この3大間食を積極的に摂取し(校舎以外)より効率的な勉強を実現しましょう!
2021年 3月 10日 What is your ambition?
担任助手の二宮です!
遅くなりましたが、「志撃」への参加本当にありがとうございました!!
毎回たくさんの生徒が来てくれて、私たちもすごく嬉しかったです(^^♪
招待生の子も積極的に参加していたので、意欲があって素晴らしいと思います!
私は19日(金)に「国際社会の契約入門」という講義をやらせて頂きました。
講義を受けてくれた生徒からは、「契約って難しいと思ってたけど、身近な例があって分かりやすかった!」という声が多かったです!
私も皆さんに分かりやすく国際契約を理解してもらおうと色々工夫したので、そう言ってもらえると本当に良かったです!ありがとうございます!!
また、私の所属している学部は総合政策学部なのですが、「総合政策って何を勉強するんですか?」という質問が多かったので、次回はそれについて詳しくお話しようと思います!
そしてもう1つ、「What is your ambition?」という会が明日から始まります!
こちらは、各担任助手がどのようにして将来の夢が決まったか、また何故その志を持ったかということを語るアツい会になっています!!
是非参加してください!!というより、参加するしかない!!
2021年 3月 9日 高マス毎日30分!
みなさんこんにちは!こんばんは!
担任助手1年の沖森です!
今日はみなさんに【高マス】について話たいと思います。
高マスはよく高マスと訳されると思いますが、正式名称は「高速マスター基礎力養成講座」の略です。
要するに、基礎を構築するためのコンテンツです。
池袋校の英単語1800、英熟語750、英文法750を全て終わらせた人はたったの20人しかいないです。。
つまり、多くの人は基礎の構築段階で漏れが出てるってことですね。4月の模試で点数を絶対伸ばしたい人はたくさんいると思いますが、このままだと不安が残ります。
実際に高34月までに三冠してるとセンター英語平均155点、高24月までに三冠してるとセンター英語平均168です。
三冠終わらせるだけで7.5割確定は嬉しいですよね!!なのでみなさんは3月にめちゃめちゃ頑張って三冠に向かって頑張ってほしいです。
毎日30分。必ず基礎を構築するための時間を確保してほしいです!!!!
【高マス毎日30分】頑張りましょう!
2021年 3月 8日 気持ちの大切さ
こんにちは!
いつも前向き!担任助手一年の前田です!
定期テストが終わった学校も増えてきて、
いよいよ本格的に新学年への準備がスタートしつつありますね。
今回は、そんな時期を迎えているみなさんに
持っていてほしい心構えについて、お話しします!
受験学年になると、みんな当たり前に勉強を頑張り始めます。
そのため、学力の差というのはつきにくくなります。
では、受験生の勝敗を分けるのは、何なのか!?
それは、気持ちです!
志望校への思いや、将来への思いはもちろん、
壁にぶつかったときに、前向きに考えて乗り越えられるかどうか、
前向きな気持ちで前に進んでいけるかどうか、ということが
差ができる要因となっていきます!
何かマイナスなことが起きた時に、
そのプラスの面を見つけ、前に進もうとする
その力は大学受験でなく、この先の人生においても
とても重要になってくると思うんです!
ぜひ、壁にぶつかったり何か上手くいかないな、と思ったりしたときは、
ぜひこのように前向きに考えることをしてみてください!
2021年 3月 7日 合格報告会に参加しよう!!
3/12(金)18:00から、合格報告会 早慶文系編が行われます!
話してくれるのは、
慶應義塾大学法学部に進学予定の女の子と、慶應義塾大学経済学部に進学予定の男の子です!
東進コンテンツの効果的な使い方、受験生のメンタルなど、受験終わりたての受験生から学ぶことは、全部フレッシュでエネルギッシュです!
文系の生徒はもちろん、理系の生徒も、英語の勉強の仕方が聞けるので、参加して得られるものは沢山あります!
早慶合格者から、その努力の奇跡と秘訣を聞いて、自分の勉強に役立てましょう!!
私も、高校3年生になる前のこの3月に、合格報告会に参加しました。
私自身、早慶志望だったということもあり、先輩方がお話ししてくださったことを、高3の1年間で実践しました。
第一志望に合格した先輩からは、勉強面はもちろん、メンタルの部分でも学べることは沢山あります!
メモをとって聞くようにしましょう!!