ブログ
2021年 3月 3日 ★『カラー・メモライズ』について★
こんにちは。担任助手の上條です。
今回のブログでは、 『カラー・メモライズ』について話していこうと思います!
『カラー・メモライズ??』
僕が勝手に呼んでる暗記のコツです笑
これは僕が日本史の暗記に特に役立てた勉強法で、他教科にもかなり使える暗記法なのでぜひ応用してみてください!!
とつぜんですがみなさん、『源氏・平氏』ってそれぞれ何色のイメージですか?
ちなみに僕は、『源氏→緑』『平氏→灰色』のイメージですっ。
以上を踏まえて、数々の源平合戦で源氏が勝った戦は緑、平氏が勝った戦は灰色で塗ることで、
『色覚を頼りに右脳で暗記する方法』こそ、『カラー・メモライズ』なのです!
これがマスターできた末には、たとえ単語や意味を忘れてしまっても、『何色のイメージかな?』というのを抑えるだけで、少なくともマーク式問題は解けちゃいます️️
もし暗記に関して困っているという方がいらっしゃいましたら『カラー・メモライズ』 、そらには他の方法も用意してあるので遠慮なくお声がけください!
全力サポートいたします!!!★★★
2021年 3月 2日 東進の隠されたコンテンツ!!
みなさん、こんにちは!!
担任助手1年の高橋 侑臣です!!
これから受験生として精一杯努力する力を持続させるためにもモチベーションの向上が必要になります。
そこで、今日はトップリーダーと学ぶワークショップについて話そうと思います。
皆さんはトップリーダーと学ぶワークショップに参加したことがありますか?
まず、トップリーダーと学ぶワークショップとはその名の通り日本の社会を引っ張っている各業界のリーダーの方の公演を聞き、
リーダーの方から出された議題について参加者同士で意見を交わし向上心をあげるという会です。
今回のトップリーダーと学ぶワークショップは東京工業大学教授である中村龍平さんがいらっしゃいます。
今回のテーマは『生命誕生の謎』の冒険です!
僕は今回の会に出ることで主に以下のことを身につけられる、得られると思っています。
それは『未知の問題に対応するコツ、能力』です。
社会に出たらあらゆる分野で答えのない問題(未知の問題)と必ず遭遇します。
その時あなたはそれを出来るだけ解決するために様々な施策を思いつかなくてはなりません。
その時に必要になるのが解決能力です。
今回の中村先生は日々生命誕生の謎を解き明かそうとどのようなことを考えているのかなどをこの講義から感じ取れると思っています。
トップリーダーは東進ハイスクールが大事にしている『志指導』のイベントです。
この会に参加することによって沢山の知識を得て、今考えている自分の夢をより深めたり、新たに夢、願望をもったりすることもできます。
大学受験は第一志望に受かることがゴールですが、「第一志望にどのような過程で受かったのか」を大事にしてほしいです。
ぜひ、トップリーダーと学ぶワークショップに参加し、自分の可能性、より良い人生を自分の手で作り出しましょう。
2021年 3月 2日 春休みで差をつけよう!
皆さんこんにちは!!
担任助手一年の野口です。
絶賛期末中だと思いますが、調子はどうでしょうか?
短時間で教科を変えると集中力が続きます。
是非試してみてください!!
ところで春休みの勉強計画はたてられていますか?
春休みは多くの新高校三年生が受験勉強を始めます。
ということは春休みが合否を決めてしまうといっても
過言ではないですね。
春休みどれだけやるかで周りとの差が
開くか縮むかが決まります。
受講や問題集などたくさんやっていきましょう。
また、志望校もこの春休みで決めてしまいましょう。
先輩が受験を終えているのを見て
現実感が増している人もいると思います。
志望校は勉強のモチベーションに繋がります。
この機会に固めてガンガン勉強進めましょう!!!!
2021年 2月 28日 あしたから三月!勉強の春!
こんにちは!
2021年 2月 27日 受験までもう1年
皆さんこんにちは
担任助手一年の野口です。
ついに前期の国立の試験が終わってしまいました。
今年はコロナということもあって
学習面や精神面で難しいところも多かったでしょう。
その上で全力を出せた人・失敗してしまった人各々いるかと思いますが
後期まである人は残り全力を尽くし切りましょう!!!
終わった人は受験を振り返りましょう。
何を得れてどこが成長したのか、そしてそれがどこに活かせるのか
将来のことを踏まえながら考えてください!!
高1高2生の皆さんはもう学年が一つ上に上がってしまいます。
今年は特に感じたかもしれないですが1年はかなり早いです。
今後は1日1日がかなり重要になってきます。
期末テストが近いと思いますが
春休み本気で勉強できるような生活を
今からおくりましょう!!!