ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 272

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 272

ブログ 

2020年 12月 29日 低学年のみなさんへ!

 

みなさんこんにちは!こんばんは!

担任助手一年沖森です!
 
今日は【低学年のみなさん】に向けて話そうと思います。
 
みなさんは毎週のグルミ週間予定シート書いてると思いますが、
その予定をちゃんと守れてますか?
 
まず、なぜ予定を立てるのか考えてみましょう。私は主に2つあると思います。
 
一つは受講を合格設計図通り進めることですよね。
 
もう一つは、自分で計画して行動することを習慣づけることです。
 
高3になった時のことを考えてみてください。
高3になれば、やることも増えるし、時間もない。
なにを先に手をつければいいんだろう。とか、
何をいつまでに終わらせよう。とか、いろいろ悩むようになります。
 
それを解決する一番の方法は計画して勉強すること
つまり、低学年のうちに週間予定シートをしっかり考えて決めたりした経験が高3になった時にアドバンテージを得ることになります。
 
低学年のうちに、合格設計図から月間予定、週間予定、毎日予定をしっかりすることは、高3の勉強時間最大活用化につながります!!
 
低学年のうちにしっかり意識していきましょう!

2020年 12月 29日 集中するために

皆さん、こんにちは!!

担任助手一年の野口です。

最近寒すぎますね

防寒対策しっかりしましょう。

今日は集中方法について話していきます。

人それぞれ集中方法あると思いますが、

まず集中している時とはどういう時でしょうか?

自分が思う集中している状態とは

周りに全く気を取られず

目の前のことにのみ手がついてる状態です。

その状態にするには何が必要でしょうか?

例えば自分の意思とか環境とか

色々考えられると思いますが、

僕は音楽が必須でした。

自分の好きな音楽を常に聴くことで

周りとの接触を避けて

集中の状態にもっていっていました。

自分なりの集中方法を見つけて頑張ってください!!!

2020年 12月 27日 年末年始も勉強しよう!

こんにちは!

担任助手の内山です!

タイトルにもあった通り、年末年始関係なく東進にきて勉強しましょう!!

東進は31日も1日も空いています!

1/1も1/2も

10:00~18:00まで休みなく毎日空いています。

 

夏休みや冬休みだらけていて学校が一気に始まって元の生活リズムに戻すことがきついなって感じたことありますよね、、、?

やはり一度だらけてしまうと生活リズムを戻すのって大変なんです。

年末まで東進にきて頑張って来たのに年始にだらけて勉強習慣が一気になくなってしまうのって勿体なくないですか、、、?

勉強習慣の確立のためにもいままでの努力を無駄にしないためにもお正月帰省しないののであれば校舎に来て勉強しましょう!

1年の終わりを東進で絞めて一年の初めを東進で始めましょう!

校舎でお待ちしています!!!

 

 

 

2020年 12月 26日 ★受験メンタル★

こんにちは!担任助手1年上條秀真です!

本日のブログは「私の受験体験記」として「メンタルの保ち方」についてお話していきます!

突然ですが皆さん、受験で合格を勝ち取るために必要なものってなんだと思いますか?

それは…、    点数!!!!!!

「当たり前のことだろ!!!!」

大変失礼しました笑

しかしながら、そんな点数をを取れるようになるためには

「目の前に出された問題をただ淡々と解いていき、それが合格ラインを超えるような勉強を、これ以上最善が思いつかなくなるまで考えて考えて実行する。」

ことをすればよいだけなんです!AOや面接試験に比べて点数で人間を採用する試験だからこそ点数を取ることだけを

常に常に常に意識してください!

「本番緊張する。」や「落ちたらどうしよう。」なんて考える必要は0です。

とにかく出される問題に対して「どう解けば・同対策すれば一点でも多く点数が取れるか。」を

ひたすらひたむきに常に常に常に考え続けて勉強した末に、

過去問で合格ラインの点数を取ることが出来れば

必ず合格します!!!!!!

もし他にも悩むことがあれば遠慮なく私のところに来てください!

全力でサポートいたします!!★★★

2020年 12月 26日 免疫アップで成績アップ!

 

 

みなさん、メリークリスマス!

いつも前向き!担任助手の前田です!

 

今日は、この時期にとっても大切なことについてお話しします!

それは、体調管理です!

 

体調が優れないと、気分も上がらず勉強にも集中できなくなってしまいますよね。
 
 

冬は気温が低く、乾燥しているので風邪をひきやすいです。

 
そのため、この時期は特に、体調管理に気をつけてもらいたいと思います!
 
体調を崩さないようにするには、免疫力を上げることが必要です!
 
では免疫力を上げるためには、どんなことに気をつければいいのでしょうか?
 
それは、
1. 十分な睡眠
2. 適切な食事
3. 笑うこと
だと言われています!
 
 
 
まず、十分な睡眠に関してです。
 
質の良い睡眠をとることは、体のコンディションを整えて、ウイルスの侵入をブロックすることにつながります。
 
ついつい夜更かししたり、寝る直前にスマホを見てしまったりしていませんか?
 
寝る前のスマホは、脳を覚まさせてしまって睡眠の質を下げることにつながります!
 
寝る前は単語帳を眺めるなどして目を休めて、できるだけ早めに寝るようにしましょう!
 
 
 
次に、適切な食事についてです。
 
栄養バランスの良い食事を、一日三食きちんと摂るようにしましょう!
 
また、バナナやヨーグルトは免疫力を高めてくれる食べ物なのでおすすめです!
 
私は、受験生のときは毎晩、某ヨーグルト飲料R-1を飲んでいました!
おかげで、体調を崩すことなく冬を乗り越えることができました!
 
(ちなみに今も毎日飲んでます。
そのおかげでいつも元気いっぱいです!笑)
 
 
 
最後に、笑うことについてです。
 
笑うことで、幸せホルモンのセロトニンが分泌されます。
セロトニンは、免疫力を高めたり心を穏やかにしたりしてくれるという効果があります!
 
そう言うと、毎日勉強しかしていなくて笑うことがない、、という人もたまにいますが、
幸せは、ささいな所にたくさんあるものです。
 
お弁当の唐揚げがおいしかった!とか、
お弁当にカステラが入ってた!とか、どんなことでも幸せと思えば自然と笑顔になれると思います!
 
受験生のみなさんは、本番が近づいてきて不安になるときもあるとは思いますが、
そんな時こそ、日常の小さな幸せを見つけてみてください!
 
ここまでたくさん書いてきましたね。
まとめると、
規則正しい生活と笑顔で
免疫力を高めよう!
ということです。
 
そして、良いコンディションで勉強して、
免疫力といっしょに学力も上げていきましょう!
 
 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。