ブログ
2020年 12月 7日 この時期にするべき勉強!
こんにちは!
いつも前向きな前田です!
最近は空気も冷え込むようになり、街もクリスマスモードになりつつありますね。
受験生は共通テストまでのラストスパート
高2生は東進での受験学年として勉強していく時期になりました。
みなさん、どうですか?
今のこの時期にふさわしい量の勉強はできていますか?
今日は、受験生と高2生に向けて、この時期にするべき勉強について話します!
まず、受験生のみなさん!
共通テストまで残り40日ですね。
今は本番に向けて、単元ジャンルや過去問でたくさん演習を積んでいることと思います!
そんなみなさんに、12月中にしてもらいたいことがあります。
それは、
入試シミュレーションデーを作ること
です!
入試シミュレーションデーとは、
試験本番の時間割通りに過ごす日
のことです。
一日でも試験同様に過ごしてみることで、
・試験本番、緊張せず臨むことができる
・試験本番に向けた作戦を立てられる
・休み時間の過ごし方の作戦を立てられる
・緊張感をもって勉強できる→集中できる→質の高い勉強ができる!
というようなメリットがあります。
実際、私は12月〜2月にかけて週1回ペースで入試シミュレーションを行っていました。
入試後に、こういう日を作っておいて本当に良かった!と切実に感じたので、これは本当におすすめです!
というかやるべきです!
共通や二次の過去問の2周目3周目を解くときはぜひ、時間割通りに、入試本番のような気持ちで解いてみてください!
そしてお待たせしました、
高2生のみなさん!
受講・高マス・確認テスト
きちんとできていますか??
このような基本動作を疎かにしてしまうと、
半年後、過去問演習をはじめるときに必要な知識の土台が不安定になり、後から何倍も苦労することになってしまいます!
毎日受講・確テSS
を合言葉に、コツコツ努力を積み重ねていきましょう!
また、テスト期間中だから東進の勉強できない、、という人が多くいますが、
テスト中でも工夫して時間を捻出すれば高マスはできるはずです!
テスト期間で今まで覚えてきた英単語や英熟語を忘れてしまうのはもったいないので、少しでも演習は毎日するようにしましょう!
それでは、体調に気をつけて頑張っていきましょう!!
2020年 12月 6日 12月池袋校イベントのお知らせ
本日は12月の池袋校で実施するイベントを紹介します。
①12/18 西先生特別公開授業
②12/19 トップリーダーと学ぶワークショップ
③12/29・31 千題テスト【英語・地歴公民】
2020年 12月 4日 毎日登校していますか??
こんにちは!!!
担任助手の井上真鈴です!
最近とても寒いですね…!
定期試験前や試験中の人が多いと思いますが、体調を崩さないようにきちんと睡眠時間は確保してください!
一夜漬けにならないためにも、前もってコツコツと勉強しましょう!
今日は高2以下向けに、毎日登校について書いていきたいと思います!
みなさん毎日登校はできていますか?
試験中でも受講していますか?
受講をしない日も東進に来て自習していますか?
今は試験期間だから家で勉強しているという人も少なからずいると思います。
ですが、東進で勉強することによるメリットはたくさんあります!!
受験勉強において大切なことは、質×量です。
量をこなすことで、自分の苦手な分野などが明確にわかり、どうしたら点数が上がるのかを考えることにより、自ずと質も上がってくるものです。
登校して試験勉強することは、家と比べたら質も量も上がると思います!!
校舎では、受験生など周りの人が真面目に勉強していることに刺激を受け、より一層集中して取り組めて質が上がるはずです!
また、家にはテレビやベッドなどたくさんの誘惑があってだらだらしてしまい、校舎で勉強するのと同時間の勉強量は確保できない人が多いと思います。
校舎で様々な担任助手に関わることで、新たなことを得られたり、アドバイスをもらえたりもします!!
いきなり受験生になって毎日登校するのは大変です。
低学年の今のうちから毎日登校する習慣を身につけておきましょう!!
2020年 12月 4日 復習の方法
こんにちは。担任助手の山中です。
自分からは自分の行っていた復習の方法について話したいと思います。
復習は自分の分からないところを認識し、それをなくしていくことなので、確実に力をつけることができます。
間違えた問題の復習の方法として、僕は「自分の思考回路をたどる」ということを意識していました。自分の考えのなかでどこに間違いがあったのか知り、それを修正することで自分の思考回路が問題の自然な解法に近づきます。
そして、この復習の仕方は他の問題に応用がしやすいです!自分がなぜ間違えたかを分析することで確実に自分の力になります!復習を丁寧にして志望校合格を勝ち取ってください!
2020年 12月 3日 高マスをガチろう!!

みなさん、こんにちは!!
担任助手1年の高橋 侑臣です!!
最近、色んな山に登っています。
山は空気が綺麗で、人との接触がないのでコロナの心配をあまりする必要がないです!
いきなりですが、
理系文系に問わず、
英語を早期修了できたものが難関大などに受かると思います。
受験英語は
主に単語、熟語、文法の三つから成り立ち、
その三つのバランスが長文を読む能力に繋がります。
これは受験を終えた人にとってはわかりきったことですが、
意外と多くの受験生はこの事実を早くに理解していないと思います。
この三つを早期習得することで、
高3になって長文を読むことだけに専念でき、
またこの3つを完璧にすることは
高2のうちに英語を終わらせるようなものなのです。
高2のうちに英語を得意にする事で、
他の科目に割ける時間が増え、
第一志望合格に近づくことができます。
高マスは
奇跡的にその三つを早期習得するためのコースがあります。
東進生にとって高マスは命です!
高マスをフル活用して同日体験で自己ベストを更新しましょう!!