ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2024年10月の記事一覧

2024年 10月 4日 【1ヶ月後に迫る!】全国統一高校生テスト

みなさんこんにちは。
担任助手の小室です。

少しずつ暑さも和らいできて秋の訪れを感じますね。

今日のテーマは全国統一高校生テストについてです。

受験生の皆さんは残りの共通テスト模試は今回を含めて2回、自分の実力を発揮しきれるよう残り1ヶ月追い込んでくださいね。
低学年の皆さんも今の学年で受験する最後の模試となるかと思います。集大成、今まで学んできたことをすべてぶつけてきてくださいね。

ここからは初めての方に向けて、簡単にこの全国統一高校生テストの紹介をしていきます。

全国統一高校生テストはいわば全学年対応の共通テスト形式の模擬試験です。

部門が受験学年部門、高2生部門、高1生部門と分かれています。

ですがら、まだ教科書が全範囲終わっていない!という低学年の方も受験できますし、中高一貫校で既に先取り学習が終わっています!という方は受験学年部門で力試しをすることもできます。

また、他の模試と比較して受験者数が多いというのも全国統一高校生テストの特徴です。

受験者数が多いため、自分の全国での立ち位置、志望校との距離がより正確にわかるでしょう。

さらに、普段東進に通われていない方を対象とした受験前説明会と帳票返却会を実施しています!

受験前説明会と帳票返却会では、大学受験をするにあたって必要となる基礎知識の説明や実際の帳票を元にこれからの学習計画について東進の担任助手に相談することもできます。

また、この全国統一高校生テストは受験料がかかかりません。無料で受験前説明会から模試受験、帳票返却会まですべて受験、参加することができます。

受験勉強にはフライングもスピード違反もありません。今回の全国統一高校生テストを受験して、現状の学力を測るのはもちろん、自身の学力をより伸ばす機会にしてみませんか。

お申込は↓のバナーから。

 

2024年 10月 3日 微差こそ大差【高3生に向けて】

 

こんにちは!約2か月振りのブログです。ぜひ、最後までお付き合いください。 高3生の方は、エレベーターの中や電車の待ち時間・勉強の休憩時間などで読んでみて下さい! 本日は、「微差こそ大差」というテーマでお話しします。

「微差こそ大差」というのは、大きな目標を達成するためには、小さな努力の積み重ねが不可欠という意味だと思っています。

特に、受験では本番の1点が合否に直結します。今の段階では合格点が遠い先に思えるかもしれませんが、今までの努力の積み重ね・夏の努力が十分につめている方は、9月以降の演習・志望校対策でいわゆる”指数関数的に“成績が伸びていきます。ここからは、高3生の花形の時期です。9月以降はみなさんが主役だということです。

そして、例年、合格最低点付近に受験生の点数が集中します。最後その1点をとり切れるか、が合否を決めることになる生徒が多く生まれることでしょう。すなわち、半年後にその1点を上乗せるための努力をできるかどうかが受験の結果を決め得る、しかも割と高い確率で、ということです。

じゃあ微差”ってなんでしょうか。隙間時間での暗記はもちろん、1回1回の復習や模試の復習もそれにあたります。その問題と似たような問題が本番で出題されたときに、落ち着いて解けますか?背後にある理論・流れは理解できていますか?やみくもにやるのはやめましょう。意図をもって、勉強の密度を上げていきましょう。それが1点2点となり、本番のあなたを強力に後押しします。その想像力をもって勉強できるようになりましょう。今の高3生を見ていると、自己肯定感が低い生徒が多すぎると思います。もっと受かるイメージをもって、そこから逆算した行動をとれるように考え方をシフトしましょう。

点数が高い人ほど、小さな努力を馬鹿にしません。小さな努力を愚直に積み重ねられるから点数が高いのです。10月ももう始まりました。受験前日まで見据えて、ラスト半年、最高のラストスパートをかけましょう!!

2024年 10月 2日 低学年にとって10月とは

こんにちは!池袋校担任助手1年の吉野颯汰(よしのそうた)です!最近、急に肌寒くなってきましたね。。

体調管理も受験勉強のうちです!身体を壊さないように気をつけましょう

今回は「低学年にとって10月とは」というテーマについて書きたいと思います!

まず初めに、東進ハイスクールでの新学年への進級について話します。
東進ハイスクールでは12月1日から新学年となります!

「4月から新学年では?」と思う方もいると思いますが、第1志望校合格を考え導き出した合格へのスケジュールとなります。

低学年の皆さんは新学年にあがる決意が固まっているでしょうか?受講、高速基礎マスター、計算演習、、

それぞれやるべき事があると思います。担任や担任助手の人と計画を立てて、実行し、気持ちよく新学年をスタートしましょう!また、中には志望校や志がまだ明確に定まっていない人もいると思います。


もう一回り視野を広げて生活してみましょう!どこに自分の志に結びつくようなきっかけが散らばってるかはわかりません!


はっきりとした目標を立て、新学年にあがりましょう!!とても大切なことです。最後まで読んでくださりありがとうございます。


明日は担任助手の佐藤克将さんが「私の受験時代の成功と失敗」について書いてくれます。ぜひ読んでください!


明日も校舎でお待ちしています!!

2024年 10月 1日 受験生にとって10月とは


こんにちは!担任助手1年の久保です!

いよいよ10月ですね!

受験生にとって、10月とは

受験生活の最終コーナー

に入ったところです。

ここからの勉強量や勉強のやり方で、
受験を成功できるかどうかが変わります。

今日は、受験生の10月の過ごし方について書こうと思います。

①志望理由を見つめ直す

受験が近づいてきた10月だからこそ、
今一度なぜ自分が第1志望校の
その学部に進学したいのか
を見つめ直すべきだと私は考えます。

皆さんが思っているより
受験は辛く厳しい戦い
になります。

特に2月の前半は1週間に3回受験を受けにいかなければいけなかったり、

昨日の受験の手応えが全く無い状態で
明日受験に行かなければならないなんてこともあります。

そんな中で第1志望校のために1日でも長く勉強をし続けるためには

”この大学に絶対にいきたい!!”

という強い気持ちが必要です。

その気持ちを再確認する10月にして欲しいです。

実際、私は受験生当時の志望校への拘りが最後まで持てず、
私大受験が終わった時に努力量が減ってしまい、
不合格になってしまいました。
②受験の武器を身につける

皆さんには、
10月からの勉強で、大学受験において

自分が自信を持てる武器

を身につけて欲しいと思っています。

例えば、

英語だけは誰にも負けない、

とか、

物理の力学だけは満点を狙う

みたいなことです。

皆さんは6月まで講座受講を通して受験の基礎学力を高め、

7〜8月は共通テスト2次私大過去問を通して、
志望校との距離を実感してきました。

この10月からの勉強を通して

自分だけの武器
を手に入れ、

実感した志望校との距離を埋めていきます。

その武器をどうやって手に入れればいいのか?

単元ジャンルと受講
過去問演習です!

皆さんには担任や担任助手の方と一緒に考えた講座があるので、

そこでレベルの高い技術を得て、

単元ジャンル演習や過去問演習を通して

それを自分のものにして言って欲しいと思います。

私も、過去問演習を通して英語という強い武器を手に入れ、

そこに自信を持っていました。

受験本番でも、他の科目で失敗しても
英語のおかげで合格を勝ち取れたこともありました。


自分が自信を持てる武器があることは
1、2月の辛い時期の心の拠り所
となるので
10月に必ず獲得して欲しいです。

受験生にとって、
今日から始まる10月はとても重要な期間です。

志望校を見つめ直すこと

武器を手に入れること

を意識して勉強に取り組んでください!最後までお読みいただきありがとうございました。