ブログ
2019年 9月 4日 勉強だけじゃない!
こんにちは!担任助手1年の市川です!
タイトルがなんのこっちゃと思った人が多いと思いますが、今日は勉強面ではなく精神面の管理について書きたいと思います!
受験って、合格点に到達できるように勉強すれば受かるものだと思いますよね!!
でも実はそれだけではないんです。受験というのは将来自分の出身大学になるところを、1日もしくは2日で決められるものだと考えると、普段全く緊張しない人でも必ず緊張します!笑
志望度の高い学校の方が試験日程も遅いことが多いので、それまでの試験の出来への体感と合否を考えると不安も大きくなっていくと思います。
そんなときにいかに自分に自信を持ち続けられるか、その学校に行きたいという思いを強くもてるかが重要になります!
不安になったときにやってみてほしことが3つあります。
①自分がやった過去問の答案を見直す。このときに答案にいっぱい書き込みがあると自分の努力が確認しやすいのでおすすめです。
②その大学にはいった自分の姿を想像しなおす。
③応援してくれている人に素直に応援の言葉を聞く。
この3つです!かなり効果があると思うので、是非やってみてください!
今の時期にもいろんな不安要素がでてくると思いますが、自分なりのストレス解消法を見つけられるいい機会だと思って、たとえば甘いものを食べてみたり、仮眠をとってみたり、音楽を聴きながら散歩したり、いろんなことを試して、できるだけストレスを自分で解決する方法を探してみてください!
もちろん担任助手も相談相手になるので、いつでも信頼できる人に話してください!!
勉強面でも精神面でも無敵になっちゃいましょう!!
2019年 9月 3日 切り替えが大事!
こんにちは!夏バテ気味の澤田です。
そろそろセンター模試の帳票が返却されている時期だと思います。
順調に成績を伸ばすことができている人!夏休みの勢いそのままで、二次、私大過去問に移っていきましょう。
思ったように結果を出すことができなかった人!ここで落ち込んでいる場合ではありません。模試はあなたが合格するために必要な材料を教えてくれます。
私は8月の模試で失敗してしまい、夏も努力してきたつもりだったので、ほんとうに落ち込みました。
でも今振り返ってみると、それはただの通過点でしかないし、ここからいくらでも挽回可能だったなと思います。
最終的に自分が納得できる結果が出せれば、8月模試でA判定だろうと、E判定だろうと関係ありません。
さらに、長い人生という視点で眺めると、余計にどうでもいいことです。
しかし、ここで諦めるかどうかで、人生に与える影響は大きく変わります!
挫けても立ち上がる力を持っているあなたなら、大学受験もその先の大きな壁も、乗り越えることが出来ると思います!
2019年 9月 2日 夏休みを終えて
2019年 8月 30日 NEVER TOO LATE ②
こんにちは、担任助手の天間です。
最近は少し涼しいな、と思ったらすぐ雨が降って来るので折りたたみ傘は欠かせません。
9月にかけては台風も上陸すると思うので、気をつけて下さいね。
さて、本日は夏休みも終盤ということで、夏休み以降の学習に関して書いていきます。
社会や理科のインプットまで一通り終わっていますか?
センター試験で使用する科目は8割取れるようになっていますか?
第1志望校の過去問は解いてみましたか?
毎日・全科目に触れていますか?
夏休み期間はいかがでしたでしょうか?
大抵の人は普段よりも多くの学習時間を割いてきたことかと思います。
しかし、これからは再び、学校→受験勉強といったサイクルで過ごすため、自分の学習をする時間は夏休み期間より減ってしまいます。
そこで、短い時間だからこそ大切なことは、「何をすべきか」を常に思考し続けることです。
受験は、どれか1科目が飛び抜けて得点出来ていても、どれか1科目が飛び抜けて苦手であれば合格は難しいものです。
そのため、常に、苦手は何か、そのための解決策は何か、解決策をどれくらいまでにどうやってやるか…
どんどん細分化していきましょう。
まだまだ考えることはたくさんあります!
たくさん考え、受験後に有意義だったと思える受験生活にしましょう。
2019年 8月 29日 新学期スタート!!
こんにちは!担任助手1年の中村です。
もう学校が始まった、と言う人も多いのではないでしょうか。
夏休みが明け学校が始まると、学校の勉強で自分の勉強をする時間が無くなってしまうと考えてしまいがちですが、夏休みと比べ短くなるだけで自分の勉強をする時間は絶対にあります。
新学期始まったばかりでリズム取り戻せない、ということが無いように心がけましょう!
また、2学期になると文化祭、体育祭、その他の行事があるという学校が多いと思います。
不意の行事で勉強計画はつぶされがちなので、早めの予定を立てましょう。
話は少し変わりますが、久しぶりに学校で友達に会い、学校だけでは話したりずにSNSで話すことや、ゲームをしてしまったりと、スマホは勉強をするにあたって邪魔になることが多いです。
せめて机に向かう間は機内モードにしたり、そもそも勉強する場にスマホを持ち込まないなどの対策をするといいと思います。
音楽を聴きながら勉強をするのが好き、と言う人もいると思いますが、それ以外の用途でスマホを使ってしまったら本末転倒なので、注意して使うようにしましょう!
2学期も気を引き締めて、充実した生活を送りましょう!!