ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 321

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 321

ブログ 

2020年 1月 26日 担任指導

こんにちは!担任助手1年の澤田です。

今回は東進の担任指導について説明します。

東進では生徒1人に対して2人の担当がつくことになっています。

ひとりは担任と呼ばれる人で、一年間の計画をたて、定期的に面談を行います。

もうひとりは担任助手と呼ばれる人で、より生徒に近い存在として相談にのったり、毎週の学習計画の確認をしたりします。

映像授業だと、自力で進めなければならないので自分には向いてなさそうと思う人もいるかもしれませんが、このような担任指導で手厚くサポートするので心配ございません!

わたしたちと一緒に志望校合格をつかみとりませんか?全力でサポートします!!!

 

 

 

2020年 1月 25日 余力を残さない!

こんにちは。担任助手1年の中村です!!

 

センター試験から今日で1週間です。

 

受験生の皆さん、私大の試験や二次に向けて過去問の対策は進んでいますか? 

センター試験前の校舎にピリピリした空気が流れていましたが、今も同じだけの緊張感もって勉強出来ているでしょうか?

センター試験が終わって少し気が抜けてしまった人はエンジンを入れなおしましょう。

 

ここから試験まで、残り日数でまだまだ伸びます!

逆に言えば、ここで気を抜いていては差をつけられてしまいます。

 

ここまでで培った力を総動員して、最後まで戦い抜きましょう!

受験後にやり切ったと思えるよう頑張ってください!!

 

2020年 1月 24日 3学期の使い方

皆さんこんにちは!! 担任助手1年の持田翔太です!! 

まずは受験生の皆さんひとまずセンター試験お疲れ様でした。自己採点して良くできた、上手くいかなかった人それぞれだと思いますが、残すは二次試験のみです。あと約一ヶ月間突っ走ってください!!!

 

対して、1,2年生の皆さんは同日受験を受けていかがだったでしょうか??ちゃんと復習して今後の勉強に活かそうとしていますか??

低学年の皆さんは三学期というこの時期をどのように活用するべきでしょうか。

よく「高校2年生の三学期は高校3年の0学期」と言われますが、

私は本当にその通りだと思っています。もっと分かりやすく言い換えるならば、新しい学年への万全の準備をする期間となると思います。

具体的に何をすべきかというと3年生になるならばいよいよ始まる過去問演習にむけて高速基礎マスターは完璧になっているか。

今まで受講で覚えてきた事、演習してきた事はすぐに使えるようになっているかどうか。この中にそれらが完了しているのであれば演習を進めていきましょう。

この3学期は全体的に勉強への意識が薄れがちですが、東進に通っている皆さんは新しい学年に向けての準備期間として活用して、

どんどんフライングをしてしまいましょう!!

 

 

2020年 1月 23日 毎日登校!

こんにちは!担任助手の粟井です!

受験生の皆さんはセンター試験を終えて、2次試験の対策を頑張っていると思います!

焦らずに毎日の勉強を進めていきましょう!

新高3の皆さんはもう受験生の気持ちに切り替えられていますか?もちろん、もっと前から受験生の自覚がある人がほとんどだと思います!

今まで毎日登校で来ていた人は続けていきましょう!でも、もうこの時期になると毎日登校は当たり前です!週7で登校して閉館まで校舎に残って勉強する!

これを当たり前にしていきましょう!

入口の所に週4以上登校した生徒は名前が載っているので、毎週週7登校で載れるように頑張りましょう!

 

 

2020年 1月 21日 試験休みの過ごし方

 

こんにちは!担任助手1年告原です。

 

センター試験お疲れ様でした。

自分の点数に納得した人もしなかった人もいるとは思いますけど

これから二次にむけ切り替えていきましょう!

受験生の皆さんセンター試験で経験したと思いますが、

試験と試験の間は休み時間が長く設けられています。

この時間で集中力を切らさないために、何か自分でルーティーンのようなものを決めると落ち着きが持てるとおもいます。

僕がおススメするのは単語などいつも繰り返していることで、頭の勉強モードを切らさないようにすることです

 

2次試験がこれから始まりますが、自分を信じて頑張って行きましょう!!!

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。