ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 325

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 325

ブログ 

2020年 1月 5日 千題テストの復習!!!

 

皆さんこんにちは!! 担任助手一年の持田翔太です!

2日連続のブログ更新ですが、こういうのを書くのは個人的には好きです笑 センター初日まで2週間を切りましたね!その短期間で自分は何をするべきか、何ができるかをきちんと考えて最後センターに向けてダッシュをかけていきましょう!!

 

今日も昨日に引き続き低学年ではなく主に受験生に向けた話です。昨年の年末に行われた千題テストの事を覚えていますか?何となくの点数や手ごたえなら覚えていると思いますが

ちゃんと復習はやりましたか?

まさかとは思いますが、目指していた点数を下回って少しヘコんでいる間に年を明かしてしまった、、、なんてことはないですよね?

今日私から伝えたいのは落ち込んでいる暇はない!今すぐにでも復習してください!!

ということです。

千題テストは基礎、基本から出題されるものがほとんどです。だからこそ間違えてしまったのはとても悔しいことかもしれませんが、

逆に言えばそれが

今のうちに洗い出せたことをラッキーだと思います!!

千題テストをスルーして自分が分かっているつもりだったところを知らずに受験に向かっていたと想像したら恐ろしいはずです。

 

何を隠そう私も千題テストでひどい点数をとってしまったことがある人です(笑)

12月のセンター模試で最高得点をとることができ日本史に絶対的な自信を持っていました。「千題テストものレベルだったらセンターできれば大丈夫だろう」と今思えば滑稽な考えで挑みましたが先ほど書いたようにここで書きたくないくらい低い点数でした・・・

でも、「解けなかったといことが分かった」という大きな収穫があったのでひたすら千題テストの復習に時間をかけました。

そうすると、自分が出来なかった問題の前後の範囲や紛らわしいところも覚え直し、整理もできました。結果として出題されたものよりもはるかに多い量を覚えなおすことができたのです。

 

テストは健康診断と同じで結果が出たあとにどれだけ行動をとれるかが大切です。おそらくセンター前に受ける最後のテストだと思います。言い換えれば最短距離で復習できる最後のチャンスともいえます。それを活用しない理由はないですよね?

2020年 1月 4日 受験のお守り

 

皆さんこんにちは!! 担任助手一年の持田翔太です。

年明け4日とワンテンポ遅れてしましましたが、明けましておめでとうございます!!

ただ残念な(?)ことに早速私が体調を崩してしまいました・・・。受験生の皆さんにとってこのタイミングで体調を崩すのは本当に命とりなので手洗い、うがいを徹底してマスクを必要に応じて使ってください!

これまで私は何度か低学年向けの内容を書いてきましたが今回は受験を迎える皆さんに向けたことを書きます。

タイトルにあるようにテーマは受験のお守りですがそれを聞いて中には「初詣でお守りを買い忘れた・・・」と思った人もいるかもしれませんが、そんな話ではありません・・・

早速、センター試験の当日、模試とは違った独特の雰囲気の会場や同じ大学の学部、学科の合格を狙うライバルたちが周りにいる教室を想像してほしいのですが、、、

もしかしたら緊張し始めた人もいるかもしれないですね。僕も当時のことを思い出すと今でもなぜか緊張します(笑)

ここからが本題ですが、その環境下に自身が置かれたときに

心の支えになるものは

何でしょうか?

近くに知り合いがいれば少しは気が安らぐかもしれないですが僕の経験上、最も簡単にかつ確実に、そして自信まで与えてくれるお守りがあります。

それは「今までに使った参考書」です!

正直、よく聞くことでありきたりなことだと思われてしまうかもしれません(笑) 

でも受験本番で心の支えになるのは今までやってきたことへの自信しかないはずです。

そのシンボル的なものが何度もページを繰った参考書です。「自分はやったぞ!」という自信は曖昧かもしれませんが、

手垢のついた単語帳、擦れて色が消えた問題集を見ればそれは確信に変わります。 僕は日本史のテキストをお守りにしていました。

日本史の時間の前になって周りの皆がテキストなり一問一答を開く中、ガムテープで補強した日本史のテキストで最後の復習をしているうちに

「これほどボロボロになるまでやったんだから大丈夫」という感情が自然と生まれ落ち着いて試験に挑むことができました。

カバンにいつも入れている参考書はいわば相棒です。その相棒を片手にマインドを固めて試験に挑んでください!!

 

2020年 1月 3日 本日から通常開閉館時間スタート!!!

 

こんにちは!担任助手の木口です!!

昨日に引き続きブログ更新をします!笑

 

早速ですがこのブログの題名にもある通り、

本日から通常の開閉館時間がスタートしました!!!

8:30から開館し、21:45に閉館します。

 

 

この三が日でお正月モードに入っている人はいませんか??

受験生の皆さんはもちろん正月モードなど入ってもいませんよね!

 

問題は低学年の皆さんです!!

もちろん全員が全員ではないですが、帰省や旅行に行った人は注意が必要ですね。

 

自分も一昨日まで帰省していましたが、帰省中は普段より確実にダラけた生活をしていました、、、

 

今日から気を引き締めて勉強していきましょう!!

(自分も勉強頑張ります!笑)

 

しかし「勉強頑張ろう!」と言っても目標がないと頑張るにも頑張りきれないですよね。

また、目標といっても「志望校合格」などの時間的に遠い目標ではやる気を上げるという意味ではあまり意味はありません、、、

そのため時間的に近い目標を設定したいです!!

 

時間的に近い目標の一例として今の時期だとセンター試験同日体験受験があります!

センター試験同日体験受験で何点取れるかや偏差値、順位などで目標を自分なりに決めてみるといいですね!!

 

もちろん目標は人それぞれであるのでセンター試験同日体験受験以外で目標を決めても構いません。

 

また、受験までの道のりは「時間的に近い目標を決めて達成する」の繰り返しをすることでモチベを維持することができます。

 

 

是非参考にしてみてください!!

 

2020年 1月 2日 あけましておめでとうございます!!!

 

明けましておめでとうございます!担任助手の木口です!!

 

とうとう年が明けてしまいましたね、、、

年が明けてしまうと受験までもう少しです。実感が湧いてきましたか??

もう本当に間近になってしまいましたが、現役生は最後まで伸びます!諦めないで頑張りましょう!!

 

 

ところで高2以下の皆さん。昨日は東進に来ましたか??

せっかく東進が開館しているのに登校しないともったいないですよね、、、

 

本日は9:30~19:00までですが、明日から8:30開館です!

年明けでゆっくりしたいのは分かりますし色々な誘惑もあると思いますが、負けずに頑張りましょう!!

 

明日も校舎でお待ちしています!!!

 

2019年 12月 31日 年末年始も毎日登校!最大限の勉強を!

皆さんこんにちは!担任助手1年の赤田です!

 

本日12/31は千題テストがありますね。

今日のテストが終わったらあとは帰って寝て…なんて甘いこと考えてませんか?帰ったら必ず復習!!

センター試験も目前に迫っています。最後の最後まで出来ることはあります。疲れていても時間の限り勉強!

その上で一つ一つのを高めることで『最大限』の勉強が出来ます。

自分に甘えていませんか?

 今やっている勉強が本当に最大ですか?

 

 

また、高2、高1の皆さん!!

今高2、高1だからテレビ見よう…なんて思っていませんよね?今第一志望合格にむけて勉強している人もいます。その人との差が開いてしまいますよ。

また、1日勉強しなかっただけで長文読むのが遅くなったり、単語を忘れてしまったり、気持ちに甘えが出てしまいます。 

 

1/1.2 は 9:30〜19:00 まで開いています。

1/3からはまた8:30~21:45まで開いています!!

 

来れる日は必ず来て、年始も毎日登校しましょう!!!

それでは良いお年を!

お申し込み受付中!