ブログ
2019年 6月 3日 夏期合宿
皆さんこんにちは!担任助手一年の川田武流です。
皆さんは学校の定期テストが終わった頃でしょうか??
定期テストが終わったからと言って気を抜かずに受験勉強しましょう!
ところで、夏休みが後約 2 ヶ月でやって来ますね!
その夏休みには夏期合宿がありますね!
行く人も行けない人もいると思います。
そこでなのですが…
夏期合宿行く人
夏期合宿は朝から夜まで勉強です!
移動中のバスからもう勉強が始まりす!
この合宿に行くことで
夏休みを最大限の努力量でやりきる習慣が身に付きます!
が、今から習慣予定シート通りにちゃんと勉強を進めるなど
しっかり勉強習慣をつけるようにしましょう!
夏期合宿に行けない人
部活などで夏期合宿に行けない人は
夏期合宿にいく人達に突き放されないように
今から勉強の上限をどんどん上げる勉強をしましょう!
そして、夏休み前までには開館から閉館まで
集中して勉強をやりきれる状態を作りましょう!!
毎日閉館まで勉強することを当たり前の習慣にしたり
家に帰っても復習の時間をとったり
朝少し早く起きて、学校に行くまで勉強したり
簡単なことではありませんが
夏休みに向けて気合いを入れて勉強をしていきましょう!
夏休みは特に差がつきやすい時期です!
夏期合宿に行く人も行かない人も
夏休みに最大の努力でやりきれるように
今からギアアップしましょう!
2019年 6月 2日 志作文を書いてみる会に参加しましたか?
皆さんこんにちは!担任助手1年の赤田です!早くも6月になってしまいましたね。
私は先日学校でさつまいもを植えました!秋には焼き芋が出来るそうで楽しみにしています。
それはさておき、皆さんこの2ヶ月全力で勉強出来ていましたか?毎日登校、毎日受講出来ていましたか?
第一志望に合格したいという思いは強く持てていますか?
今ここで手を抜いていては合格しませんよ!!夏にバテないためにも今から本気で勉強しましょう!(*^_^*)
ここからは高2生以下へのお知らせになります。
皆さん『志作文を書いてみる会』には参加しましたか?
これは、仕事を考える会やマインドマップを考える会で作成したマインドマップで深めた価値観を、志という一段高いレベルまで引き上げ、言語化する会です。
高3になるまでに志が決まっている人と決まっていない人では、決まっている人の方が勉強への思いが強くなると思います!
だから皆には志を言語化してほしいんです。
志を言語化することは自己理解を深めることに繋がります。
自分のことを理解してレベルアップしましょう!
まだの人は6月3日~5日の間に必ず参加してください!!
2019年 6月 1日 模試の意味
こんにちは!担任助手一年の告原です!
今日から6月に入り受験生にとって大事な夏休みが着々と近づいてきました。
また6月に入り全国統一高校生テストも近づいてきました。
みなさんは模試をうける意味をしっていますか?
それは…
1今の自分の学力を知れる。
2自分の弱点を知れる。
3試験会場の雰囲気に慣れる。
ということです。
1今の自分の学力を知れる。
今の自分がどれくらい点数を取ることができるかによって
自分の勉強法があっているのかを決めることができます!
2自分の弱点を知れる。
現在みなさんはしっかり模試をうけた後復習をしていますか?
復習することにより自分の苦手なところを見つけて
その部分をしっかり自分のものにしていくことができれば
怖いモノなしになると思うのでしっかり復習していきましょう!
3試験会場の雰囲気に慣れる。
模試をうけて自分の学力をしることはとても大切なことですが
試験会場になれることもとっても大事です。
大学入試というものはとても緊張します。
それにより試験会場は異様な雰囲気になって本来の実力が出せないかもしれない。
だから今からそういう雰囲気に慣れていきましょう
模試は受験生にとって大事なものです。
いっぱいうけて
自分の夢を切り開きましょう!
2018年 12月 30日 とてつもなく良いこと
おはようございます
普段動きづらいと思いワイシャツで過ごしているのですが、今日初めて寒いと感じた中川です。
みなさん明日は大晦日……つまり千題テストです!!!!!!
準備はばっちりですか?
英語に一日向き合う且つセンター形式で総復習ができる。こんな機会は明日だけです。
今からでもできることを精いっぱいやりつくして明日を迎えてください。
そしてなんと1~5位の方にはとてつもなく良いことがあります!(^^)!
詳しい内容はまだ秘密ですが、楽しみにしていてください。
家に帰っても紅白、ガキ使など楽しいものばかりやっていますが…
そこは受験生らしく千題テストの復習をしましょう。
特に、お正月特訓に参加するみなさんは必ず復習をしてくださいね♪
私は、高校受験の時にお正月だらけてしまい後悔しているので、きりっと頑張りましょう!
明日の千題テスト、皆さんに期待しています
2018年 12月 29日 低学年英語千題テスト!
こんにちは!
1年目担任助手の幸地です!
今日は低学年英語千題テストについて話したいとおもいます!
念のための説明ですが、
英語千題テストというのは英語の全範囲から約1000題(本当は1200題ぐらい、、笑)出題される
英語全範囲完全復習テストです!
中身は「単語+熟語+文法+発音・アクセント+長文」と本当に全範囲です!!
しかし!
東進の千題テストといえば、受験生ですよね?
では、なんで低学年(現高2生)が千題テストを受験するの??と思いませんか??
そんなの簡単です!
低学年でも関係ないからです!
上記のように、英語千題テストの本来の意味は「全範囲完全復習テスト」です!
低学年の皆さんも毎日英語の勉強してますよね??
センター同日模試で必要な点数がありますよね??
そこで必要な点数をとるためには、自分のできないところや苦手なところはわかっておかないとダメですよね?
だから受けるのです!!
千題テストは確かにきついかもしれませんが、めちゃめちゃためになるテストです!!
自分が受験した時もそう思いました!
なので、是非受けてみてください!!
ところで、自分がセンター同日模試で必要な点数はわかっていますか??
志望校合格のためには、現時点でどのぐらい必要なのかを!
もし分かってない人がいるなら、ちゃんと考えてください!
今考えないと、センター同日模試を無駄にしてしまいます!
センター同日模試を受けてから考えようと思っている人はもっとダメです!
模試までの勉強の質・内容が変わってしまいます!
もし、考え方がわからない人がいたら、いつでも東進に聞きに来てください!
たくさん話して、一緒に目標を決めましょう!
そして今やるべきことを気持ちよく勉強しましょう!!
応援しています!!!