ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 334

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 334

ブログ 

2019年 12月 2日 毎日登校!

皆さんこんにちは!担任助手一年の川田武流です。
最近グッと寒くなりましたね。

インフルエンザも流行り始めてるので
体調管理をしっかりするようにしましょう!
手洗い、うがい必須です!


さて、皆さん週何日登校していますか?
特に高 1、高 2 のみなさん!


週 3 日くらいの人いますよね?
最低でも週 7、そう毎日 登校するようにしましょう!


また、最近は期末テストなどが迫って家でやっていて
一旦東進に来てない人もいると思います。


そこを是非東進で自習してほしいです!
家でできる人もです!


家には、テレビ、ゲーム、スマホなど多くの誘惑があります。
なんだかんだで誘惑に負けてしまってる多いと思います。


家だとどうしてもダラダラしながらやってしまい
効率も下がることが多いです。


東進に来て、誘惑の無い環境で効率良く勉強しましょう!
皆さんはもう新学年です!


できれば、受講と定期テストを両立するようにしていきましょう!
定期テストだからといって、受講をパッタリやめてしまうと
今までの継続的な努力が薄れてしまいます。


そこでパッタリやめないで、1 コマずつ進めるように
意識していきましょう!


東進にきて、期末テストも受講もがんばってください!

毎日登校応援してます!

 

 

 

 

 

2019年 12月 1日 あなどれない体調管理!

 

 

みなさんこんにちは!担任助手1年の澤田です。

最近一気に冷え込んできましたね。

風邪やインフルエンザなど流行っている時期なので、受験生のみなさんはもちろん、低学年のみなさんも体調崩さないように管理してくださいね。

 

東進では共同のPCを使っていたり、1つの部屋に多くの人が集まったりして、ウィルス感染しやすい状況にあると思います。

東進に来たらアルコール消毒をして、マスク手洗いうがいなどの基本的な予防をしっかりしてください。

 

特に、受験生は遅くまで勉強していて、寝不足の人が多いと思います。

体調を崩す原因となりますので、これからは、睡眠食事にも気を遣って、万全な状態を整えるようにしましょう。

予防接種など、できることは全てやって、後悔のないようにしてくださいね!

 

わたしが受験生の時、インフルエンザなのを隠して東進に来ている人がいました。

自分がつらいだけでなく、周りの人にも迷惑をかけてしまうので、もしなってしまったら、医師の指示通りに休みをとって、外出をひかえるようにしましょう。

みなさんが万全の状態で受験をむかえられるようにいのってます!

 

 

 

2019年 11月 30日 低学年千題テスト!!

こんにちは!担任助手1年の市川です!

最近急にさむくなってきましたね、、、それもあってかインフルエンザの感染者数は昨年の3倍のようです、、、

体調を崩している人が多くみられるので、手洗いうがい服装の調節をしてこの冬を乗り切りましょう!

 

 

さて今回皆さんに紹介したいのは低学年千題テストです!(受験生の千題テストとは別のものですが、受験生はそちらで受けられます!)

新年が始まるのと同時に英語の実力をチェックしちゃおうという企画です!!

 

このテストは1月4日(土)10:30~16:40で行われます。

テストの内容は英単語500題英熟語400語英文法200題の1100題から構成されています。

英語の基礎を網羅していて受けると、どの単元が苦手なのかがわかる仕組みになっています!

1000題じゃないの!というつっこみは心の中に秘めておいてください笑

 

有料ではありますが、東進生一般生の方も受験することができるので是非是非受験してください!

定員に達し次第締め切りとなるので、できるだけはやく申込むようにお願いします!

年明けは勉強から遠ざかってしまいがちですが、このテストを使って勉強の調子を上げちゃいましょう!!

 

 

 

 

2019年 11月 29日 センター試験まであと50日!!

 

こんにちは!!池袋校担任助手の加賀山です。

みなさん、センター試験まで残すところ あと50日となりました!!

寒さと戦いながらも、勉強は順調に進んでるでしょうか、、?? 

そんな一所懸命に勉強してる受験生にぜひやってほしいことがあります!!!

それは、のこり約三ヶ月の受験終了までのスケジュールを丁寧考えると同時に、受験後の過ごし方も想像することです!!

まず受験終了までのスケジュールについて。

残り三ヶ月、目標から逆算してやることを割り出す、というのは以前も言わせていただきましたが、今までよりもさらに自動性が増します!!

ここでいう「自動」は、やることが勝手に決まっていく、ということです!!試験を並べてみればわかってきます!!

例えば、国公立受験の人は、二月の二次試験を最終目標とすると、

2/25~ 国公立二次試験

2月初旬~2月中旬 併願校試験

1/18&1/19 センター試験

(12/15 センター試験本番レベル模試)

という流れになってきますね。そうすると、、、

2月25から二次試験だから、直前一か月は二次の勉強したい、、けど二月は併願校の対策で忙しい、じゃあ一月にやろう、あ、一月はセンターの勉強でいそがしくなるな、、、じゃあ12月いっぱいくらいしかちゃんと二次試験の対策が出来ないなあ、、じゃあ二次試験は今がんばるしかない、夏に解いた過去問を基に、苦手なところ潰していこう、、、一番できてないのは英語かな、、英語の長文がまずい、、単語がまだちゃんとできてないからかな、、もう一周単語帳みておこう、、

といった感じで、やることが結構見えてきます!!これはあくまで一例ですが、ぜひ、先三ヶ月の自分の道筋をたてることをやってみてください!!

それと、受験後の過ごし方について、、

受験までの道筋を考えることも大切ですが、ぜひともその後のこともかんがえてみてください!!受験終わったらここいこう!大学行けたらこのサークルいってみたい、、などです!!

受験勉強そのものにはならないですが、モチベーションになるという意味ではとても受験勉強の手助けになります!!

また、その受験後の理想像が具体的であればあるほど、 「持続的な」モチベーションになります!!!

以上のように、受験までの勉強スケジュールと受験後の自分の姿をぜひ考えまくってみてください!!

そして、あと約3か月、自分の納得のいく結果を出すために頑張り切りましょう!!!!!!

 

 

2019年 11月 28日 公開授業!

こんにちは!担任助手1年の山口です!

 

今日は、公開授業について紹介したいとおもいます!!!

 

みなさん公開授業とはなにかしっていますか???

「テレビや参考書映像授業でおなじみの東進の有名講師が実際校舎にきて授業をしてくださり、問題を解くコツはもちろん勉強に対するモチベーションを上げてくれる」

これが公開授業です!

 

そしてこの公開授業が近日池袋校でも行われます!

12月16日月曜日、あの大人気英語教師今井宏先生が公開授業を行ってくださいます!

今回の講義では英語四技能実力アップを目的とし、英語でのコミュニケーション、音読の重要性、英語勉強法などについて教えて下さいます!!

英語が得意な人も苦手だなという人もぜひこの公開授業を受けてみてください!

貴重な経験になると思います!

 

東進には通ってないという方もぜひ参加してみてください!

 

 

\お申し込み受付中!/

S