ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2024年07月の記事一覧

2024年 7月 15日 個人別演習は進んでいますか??

こんにちは。担任助手2年の葛井華音です。

 

本日は低学年のみなさんに向けて個人別演習のお話をしたいと思います。

早いもので7月ももう半分が過ぎました。7月1日から開講した個人別演習はどのくらい進んでいるでしょうか?

みなさんの目標は「7月末50%達成・8月17日までに100%達成」です!

必ずこの目標を達成できるように毎日しっかり演習を進めていきましょう!

 

では改めて個人別演習を通してみなさんになってほしい姿についてお話しします!

個人別演習では数学・英語の定石や基礎の問題を自分の習熟度に応じたレベルで演習をすることができます。知識や公式を押さえれば解ける問題や、思考力を必要とされる問題、記述力を試される問題など、様々な問題を演習することで自分の演習力を確実に上げられるのです!

低学年のみなさんは英語・数学を高校2年生のうちに固めきる必要があります。

まだまだ時間があるように思うかもしれませんが、秋以降はあまり時間がなく選択科目の学習にも入る必要があります。そう考えると英語・数学の学習にしっかり時間をかけられるのはこの夏がラストチャンスなのです!

そして固めきり得点力を上げるためにはやはり演習の量は欠かせません!

しっかりと計画を立て個人別演習を毎日継続して行ない8月の模試でその演習の成果を出し切れるという姿になってほしいと思っています。

 

また個人別演習はそれぞれの教科を2レベル分やりきって初めて100%達成、になります。2レベル分の問題数は多いな、と感じる人もいるのではないでしょうか?

しかしそうした量の問題を「やり切る」というのはみなさんのこれからの学習においても必ずプラスになる力であり経験になるはずです。少しこれからの学習を考えてみてください。受講をいつまでにやりきる、過去問演習を10年分やりきる、単元ジャンルを100%やり切る…といったように様々な場面で「やり切る力」というのは必要な力になっています。

その力をこの低学年のうちに個人別演習を通してつけてほしいと思います!!

 

「夏は受験の天王山」といわれますが、低学年のみなさんにとってこそこの夏はとても重要です。

個人別演習だけでなく受講や高速マスター・登校など「自分ができる量」ではなく「自分に必要な量」を「やりきり」自分が受験生になった時に後悔しない夏を過ごしてほしいと思います!

 

2024年 7月 14日 志望校へのこだわり

こんにちは、2年の楯石です。
湿度で夏を感じますね。中と外の気温差で体調を崩しやすい季節です。東進もかなり冷房が利いていますので、なにか羽織れるものを持参していただけると良いかなと思います。

さて、本日は志望校へのこだわりというタイトルでのブログです。

まずこだわりと聞いて何を思い浮かべるでしょうか?様々思うところがあるかと存じますが、ズバリその大学に絶対行きたいという欲です。
絶対に行きたいという欲があるから演習に熱が入る。
絶対に行きたいという欲があるから復習を徹底的に行う。
絶対に行きたいという欲があるから傾向を事細かに把握し自分に合った対策を立てることができる。
という一連の行動を一言で表すと「こだわり」という語になるという訳です。

皆さんここまで出来ていますか?心の底からこの大学・学部以外であるなら進学する意味が無いと思えていますか?

皆さんは夏15時間勉強します。その支えになるのがこだわりです。以下に受験生にぜひ知っておいて欲しい言葉を載せます。

夢なき者に理想なし
理想なき者に計画なし
計画なき者に実行なし
実行なき者に成功なし
故に夢なき者に成功なし
吉田松陰

この言葉の意味はだいたい分かりますよね。皆さんの現状を当てはめてみてください。
絶対に行きたいという欲が出るから、自分の理想像が見える。そうするとそこに向けた計画が立ち、それ通り実行すれば合格はすぐそこです。そのためのサポートは我々スタッフ一同全力で行います!
欲を出すためにオープンキャンパスに足を運んでみるのも良いと思うし、池袋校では様々なイベントも行う予定ですので是非参加していただきたいなと思います。

1つ昨年の生徒の事例を載せます。その子は早稲田大学の文化構想学部をめざしていました。勉強が嫌いで、模試の点数もそれほど良いとは言えませんでした。ですがこの子は本気でこの大学・学部に進学し新たな音楽の在り方を模索したいという志を本番に向かうにつれ確固たるものにし、姿勢が変わっていきました。結果、徹底的な過去問演習と志望校対策により見事合格を勝ち取りました。まさにこだわり勝ちだと思います。

さて、こだわりという言葉に対する印象が少しはっきりしたような感じがしてくれていると嬉しいです。暑い夏を一緒に戦い抜きましょう!

 

2024年 7月 13日 英語の重要性

 

 
 

こんにちは!
担任助手2年の藤川 岬汰です!

今日は「英語の重要性」についてに書きます!

皆さんはどれぐらい英語の勉強してますか??

 

実は僕は国際基督教大学に通ってはいるものの英語がかなり苦手でした
受験時も足を引っ張った科目は何かと言われれば真っ先に英語が出てくるほどです。
ですが受験において僕は英語の勉強を疎かにしていたのかというと決してそんなことはありませんでした。

英語という科目の特性上、共通テストなどで6、7割を取るのはさほど難しいことではありません。
しっかりと単語、文法の基礎知識が入っていればの話ですが…
それでも難関大を目指す人は8割後半や9割を目指していくと思います。
その6、7割から8、9割までがとても大変なのです。

 

多くの人はこの事実に気づいていません。
比較的点数が取れてるから自分の中で得意と過信して最終的な点数は他の科目の方が全然高かったなんてことはざらにあります。
だからこそ、英語の勉強を疎かにしないで欲しいのです。

 

そもそも英語というものは受験だけのものではありません。
海外に行きやすくなり自分の視野を広げることが出来るのはもちろん、文献の多くは英語で書かれているので研究などの際も役立ちます。
さらに、社会に出たあと、英語ができる人は年収が上がりやすい傾向にあります。
TOEICスコアのスコアと平均年収には相関関係があるとの調査結果があります。

TOEICのスコアなしの人と比較して、800点以上の人は100万円以上、900点以上の人は150万円以上も平均年収が高いという結果が出ているのです。
また、企業の約半分がTOEICのスコアを採用の要件や参考にしており、約3割は昇進・昇格の要件や参考にしているというデータがあります。

 

是非とも英語の学習から逃げないで欲しいと思います。
英語においてはあとちょっとがとても大変なのです。


継続は力なり。という言葉の通り、継続的に英語と向き合って欲しいと思います。

ここまで読んでくれてありがとうございました!


一緒に夏を戦いぬきましょう🔥

 

2024年 7月 13日 【本日締め切り】4講座無料体験

東進ハイスクールが誇る有名講師の授業を4講座無料で体験することができる夏期特別招待講習は本日(7月13日)23:59が締切です!!

授業+東進の戦い方を実践することで、キミの夏休みが大きく変わる大チャンス!

 

▼お申込みはこちら▼

 

繰り返しになりますが、4講座無料で体験できる「夏期特別招待講習」のお申し込み締め切りは本日(7/13 23:59)までとなっております!!!

本日以降のお申し込みの場合、4講座体験していただくことができません。滅多にないチャンスとなっております。今一歩踏み出すか迷っているというキミは、これを何かの機会ととらえて、今日一歩踏み出してみましょう!

皆さんのことを、池袋校でお待ちしています!一緒に、この夏を成長の夏にしていきましょう!

 

2024年 7月 13日 過去問演習会について

皆さんこんにちは!担任助手2年の小西玲寧です!
最近気温が上がりすぎていて体を崩しやすいので、体調管理に気を付けてください!
さてもう少しで受験の天王山である夏休みが始まりますね。
夏休みに入る準備はできてますでしょうか?
期末テストも終わり、すでに夏休み期間に入っている人もいるかと思います。

 


受験生の皆さんに質問です。
過去問演習の進捗はいかがでしょうか?
東進では夏休みに共通テストの過去問10年分、第一志望校の過去問10年分を解き切ることが勝利の方程式にあります。
この過去問演習では、点数を取ることが目的ではありません。
あくまでも、第一志望校の傾向を知り、第一志望校対策を行うことが目的です。


ズバリ今日は過去問演習会について話したいと思います!
そして、13日今日池袋校にて過去問演習会を行います。
今年初めての過去問演習会で夏がついに始まったという感じがしますね
今回の過去問演習会では、共通テストの英語・数学 or 社会を解いてもらい、その後に担任助手から当時の過去問の復習の仕方などのSHRを行います。
より皆さんが試験本番の雰囲気を感じてもらいたいです!

 


では過去問演習会に参加する意義とは何でしょうか?
中には、「演習会よりも一人で過去問演習進めた方がいい」
「自分のペースで過去問演習進めたい」という風に思う人もいるかと思います。

 


しかし、実際の入試本番を考えてみてください。
実際入試本番で一人で受けることができますか?

また、自分のペース、時間で受けることはできますか?
そうではないです。試験には必ず自分以外の受験者がいてかつ時間も決められています。
だからこそ、周りに誰かがいて時間も決められているような環境・状況に慣れるためにも過去問演習会に参加しましょう!

 


実際の試験では何が起こるかわかりません。
極端な話ですが、試験会場の隣の人が試験中に動く人や貧乏ゆすりをする人であったり、机がガタガタなってしまう、雑音がする、試験会場が暑すぎる・寒すぎるなどどんな状況になっても試験は行います。

ではいつも静かな環境で一人で自分のペースに合わせて演習している人が実際に試験本番でこのような場面に遭遇したらどうしますか??
たとえそこの場面に遭遇して集中ができなく落ちてしまったらどうしますか?
おそらくこの場面に遭遇した場合周りの環境に原因を求めるでしょう。
ただ試験は一回きりです。どんなに周りの環境が悪かろうが合否は決まってしまいます。
その環境で皆さんの努力を無駄にはしてほしくないです。

だからこそ、どんな環境においても普段通りに落ち着いて受けることができるように、日々の演習でもぜひ自ら周りが見える環境で解いてみてください。


私が受験生の時は、毎日自習室の違う席で過去問解いていました。
試験本番ではどの席になるかもわかりません。一番前になるかもしれないし、両隣に人がいるかもしれません。
どのような状況でも解くことができるように自習室の色々な席に座って演習を行っていました。
過去問を解くときはブースよりも自習室など周りが見える環境で解くことをおすすめします!


そして実際に過去問演習会に参加して本番同様の雰囲気を体験してみてください。
今回参加するのは全員受験生なのでなおさら試験本番の空気感を体験することができると思います!


最後まで読んでいただきありがとうございます。
また明日も校舎でお待ちしております。

次は担任助手2年の藤川が「英語の重要性」についてブログを書きます!
ぜひ読んでください!