ブログ 2024年06月の記事一覧
2024年 6月 9日 自己採点をしよう!~なぜ自己採点をするの??~
皆さんこんにちは!池袋校担任助手2年の村田宗仁です!
全国統一高校生テストお疲れ様でした!!
朝から夜まで長い時間会場で頑張りましたね!本当にお疲れ様でした。
模試で疲れて家に帰る取頃だと思いますが、まだ気を抜かないでください。まずは自己採点をしましょう。
「自己採点何て明日とかでいいじゃん…」という言葉が聞こえて来そうですが、絶対に今日自己採点をして下さい。
今日のブログのテーマは「自己採点をしよう!」です!まあ何となくわかったひともいるかと思います笑
ということで、今日はなぜ自己採点をその日中にしてほしいのかを話していきたいと思います!!
僕が思うに、自己採点は本番のための練習です。本番とは何かというと、共通テストの本番です。
共通テスト本番では、結果が返ってくるのが5月くらいで出願前までに点数が分からないため、自己採点を必ず行います。
国公立大学志望で共通テストの結果を使う人、共通テスト利用で出願する人などなどいるかと思います。
ここで自己採点を間違えるとどうなるかは何となく想像がつきますよね??
そうです。自己採点を間違えると合否が変わる可能性があるということです。そんなこと絶対にあってはいけません!
なので、それを防止するための模試での自己採点なのです!!
毎回の模試で自己採点をきっちりやってみてください。誤差0点がどれだけ難しいのか体感できると思います!
実際に僕は高校生時代に5教科7科目で合わせて20点ほどの誤差が生じたことがあります。周りの友達にも40点の誤差が出た人もいました。
原因は、マークミスや問題用紙のメモミスなど色々あるかと思いますが、何が原因であろうと誤差は生じてはいけないのです。
高校3年生に関しては東進模試は今回の模試を含めて4回しかありません。
毎回の模試で必ず誤差を0点にすろことの大切さは伝わったでしょうか?たかが自己採点ではありません。自己採点の精度が大学受験では大事です。
今回の全国統一高校生テストの解答は、20時半に公開されます!公開され次第自己採点をしましょう!
そして、苦手の分析までしましょう!!
2024年 6月 8日 明日は全国統一高校生テスト!(直前にできること)
明日はついに全国統一高校生テスト!!
高校三年生の生徒は大学に行って受けると思います!いい成績を残すために直前まで勉強したいなって思うところなのですが…
いざ直前となるとどれに手をつけようかなって迷ってしまいませんか?
私が生徒の時は、確認し直したいことや、やりたいことがいっぱいで困ってしまいました。当日の荷物も重いです!😢
しかし、高校三年生の秋くらいから、何を事前に確認するか試行錯誤して決められました!
~今回はそれを紹介します~
★まず社会科目は日本史だったのですが、絶対文化史です!文化史は必ずでるし、知識が抜けやすいところなので見直すべきです!そして何より暗記しなおしてしまえば、絶対間違えません!
★国語は心配な古文漢文の知識を確認しなおし!
★英語は、やっぱり単語です!私は最近問題演習や過去問で間違えた単語をノートにまとめていたのでそれを確認していました!リスニング前は洋楽を聞いたりしていました!イヤホン必須です!スマホの電源を切り忘れないように!笑
★数学は必ず青チャートや4ステップの公式がまとまっているページを見直します!
★最後に!理科科目は、私は生物基礎と化学基礎だったのですが、前日に抜けていた知識を見直したり、そして終盤でだいぶ疲れてきていたのでお菓子を食べていました!数学と理科の間は休み時間長かったので!お菓子食べて糖分を摂らないと頭が回りません!腹が減っては戦はできぬ的な感じです!
ぜひ参考にしてください!
あと角一つ二つ曲がれば夏休み!
日が落ちるのも遅くなって、暑くて、わたしは毎日アイスが食べたくなってしまいます!最近よく夜ご飯のデザートにスイカ🍉もでてきてすごく美味しいです!
そんな楽しいわくわくな夏ですが、夏は受験の天王山とも言われます!
天王山を登るためにも!夏に向けて、まずはこの全国統一高校生テストでアクセル踏んでいきましょう!
みなさんの今日までの頑張りがいい成績につながりますように!
最後まで読んでくださりありがとうございます!応援しています!
2024年 6月 7日 期末テストに向けて
こんにちは!担任助手1年の清水です。
最近暑くなってきましたね、、
私のまわりでも体調不良が増えています。
体調管理をしっかりしてください!!
その分の勉強時間が確保できなくなってしまいます。
そして、大半の学校が中間テスト終わったところだと思います。お疲れ様でした!
中間テストの達成感で全然勉強してない、なんてことありませんか?
あるあるですね(^^)
でも、勉強の足は止めずに行きましょう!!
期末テストまでの計画を一旦たててみるといいです!
具体的には、受講をどの日に何コマやるのか、期末テストの勉強をいつから始めてどれくらいやるのか、などです。
無理な予定立てはNGです。
自分の部活、習い事、生活習慣をきちんと考慮した上で計画をたてましょう!
期末テストが近くなって、「学校の勉強が追いつかなくて東進での勉強ができません」、「テスト勉強ができていないので、チームミーティングを欠席します」などをよく聞きます!
チームミーティングは、有意義な情報を提供したり、仲間と切磋琢磨できたりと貴重な機会です。私たち担任助手は毎回、沢山考えて有益な会をつくっています。
休んで欲しくないです!!
そうならないためには
今のうちから計画をたてて、期末テスト前の「やばい!」を減らしてください!
テスト期間前に、もっと前からやっておけばよかったとみなさんよく言っています。
今度の期末テストはそうならないでください!
計画立てに困ったら担任助手を頼ってください!一緒に考えます。
また、学校の授業はきちんと聞きましょう!
授業中寝ていて、テスト期間にその授業の内容を理解するということになると、二度手間です。授業中は、授業だけに集中するのも期末テストの勉強量を軽減すると思います。私は授業中寝たことありません!最近の私の自慢です。ちゃんと授業は聞きましょう。効率よく計画的に、期末テストまで過ごしてください。
そして、期末テストの勉強も東進の校舎でやりましょう!家でやるよりも絶対に効率がいいです!担任助手一同待ってます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
2024年 6月 6日 確認テストをSS判定にする意味とは
皆さんこんにちは
担任助手一年の岩間慶です!!
季節の変わり目で体調を崩しやすくなっているので体調管理に気をつけましょう!
さて、
受験生のみなさん六月末までに受講修了する計画は立てられましたか?
夏は
過去問演習の期間です!!
それまでに受講修了や高速基礎マスター三冠などの基礎のインプットは終わらせましょう!
高2以下の生徒も受講は進んでいるでしょうか?
低学年は夏に個人別定石問題演習があります!
基礎のインプットがないと進みづらくなってしまうので、今とっている受講をすすめていいきましょう!!
受講をすすめるにあたって、
みなさん確認テストはSS判定にしていますか?
担任助手の方々から“SS判定にしよう!”と言われていると思いますが、
なぜSS判定取らなければいけないのでしょうか?
それは、
確認テストをSS判定にできないということは受講内容をしっかり理解できていないということだからです!!!
普段なんとなく受講を受けて、なんとなく確認テストを受けて
S判定とれなかったらもう一度うければいいやではダメです!!
受講が終了した後に
復習をしっかりして、テキストの内容をきちんと理解できた状態で
確認テストを受けてSS判定にしないと
受講修了(授業内容を完璧に理解したこと)にはなりません。
確認テストをSS判定にしないと、
授業の内容でわからないところがある状態のままになってしまいます。
確認テストを一度受けた時に
たった一、二問だけ間違えてしまっただけかもしれませんが
それが何度も積み重なると
理解できていない部分がどんどん増えていってしまいます!!
わからないままにしていたところが
本番の試験ででたら
当然失点してしまいますよね!
このようなことがないように
あいまいなところ、分からないところがないように、確認テストに取り組みましょう!
SS判定にできていな確認テストがある人は
今からでも
全然間に合うので、
すべての確認テストをSS判定にしましょう!!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
2024年 6月 5日 英語と数学の大切さについて
こんにちは!担任助手1年の吉野颯汰(よしのそうた)です!
最近とても暑かったり大雨が降ったりですね。体調に気を付けてください!
さて、今日は受験生に向けて英語と数学の大切さについて書きたいと思います。
まず、一部の受験方式を除き文系・理系にかかわらず英語は必須の受験科目になりますね。
ですが、そんな英語を苦手としている人もいるでしょう(私もすごく苦手でした、、)
理系でも、数学や理科科目と配点が変わらないことが多いです。
また、数学が文系学部で試験科目とされていたり、共通テストで受験する必要がある大学もあります。
また、英語や数学は積み上げ科目であり短期間で習得するのはむずかしいです!
英語を例にすれば、単語や熟語が固まってきたうえで文法を学習し、長文読解や英作文に取り掛かるように段階を踏んでいく必要がありますね。
数学も同様です。公式の意味や導出を理解し、基本的な問題の演習で公式の用い方を学んで、その先に応用的な大学入試レベルの問題の演習に取り掛かります。
基礎的な部分がまだできていないな、、と思ったら自分が過去に取った講座を再受講したり、高速基礎マスターや数学の計算演習を普段より多く演習したり、できることはたくさんあります!東進のコンテンツを最大限に活用しましょう!!
7、8月から過去問に取り掛かる生徒が多いでしょう。基礎を盤石にして過去問に取り掛かれる状態にしましょう!
もう6月が始まっています。「できていないな…」と思った人はその日から気持ち入れ替えて行動を変えましょう!!
最後まで読んでくださりありがとうございました。明日も校舎でお待ちしています!