ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 64

ブログ 

2024年 5月 8日 はじめまして、担任助手になりました

はじめまして!
新しく担任助手になりました。若林祐希(わかばやしゆうき)です!
私立東洋高等学校を卒業したのち、東京理科大学理学部第一部化学科に在籍しています。


初めてのブログ執筆ということで今回は僕が大学を調べるにあたって心がけていたことについて話させていただきたいと思います!

一つ目は、”自分の志をはっきりさせる”です!自分のやりたいことやなりたい将来像は大学を選ぶうえで最も重要な判断材料になってきます。ですから、ここを疎かにすることはいずれ自分の選択を後悔することになるかもしれません・・

二つ目は、”絶対に外せない条件を決める”です!いったん志が決まってしまえば自分に適した大学は大方絞り込まれてきます。そこからさらに絞り込みの範囲を限定させるためにもこの条件が大事になってきます。例として、大学四年間でかかる費用、通学時間、取りたい資格が取れるか、などがあげられそうですね。

最後は、”フィーリング”です!!!!!!!!結局のところ自分なりに納得できてかつ行きたいと心から思える大学を目指すのが一番だと思います。私自身、それが受験期に粘り強く戦い抜く原動力になっていたと思います。

今後、私は生徒の皆さんの伴走者として職務を全うしていくことをここに宣言して終わりにしたいと思います!これから一緒に成長していきましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

2024年 5月 7日 はじめまして、担任助手になりました

はじめまして!
新しく池袋校の担任助手になりました、吉野颯汰(よしのそうた)です!
高輪高校を3月に卒業し、今は日本大学理工学部の建築学科に通っています!
千葉県の船橋キャンパスに2時間弱ほどかけて通っています。。。

今回は、私が受験勉強を通して大事だと思ったことについて話したいと思います。
それはズバリ「志を抱く」ということです。

私は高校1年生の夏から池袋校に通い始めました。
入塾当時大学で学びたい学問や志が何もなかった私に、東進ハイスクールで行われるさまざまな低学年向けのイベントに参加するよう担任の方が勧めてくださいました。

その結果、、、建築学に興味を持ち始めました!
夏休みに低学年向けで行われる大学学部研究会で、ある建築家の方の話を聞いたことが発端でした。

チャンスは自分から掴みに行ってほしいと思います!!

また、受験生時代も日々自分の志について考えていました。
「大学生になったら○○について学べる!」とモチベーションにもなったり、「絶対この大学で○○を学ぶんだ!」と志望校へのこだわりも強くなると思います!!
なので今志がある人もない人も、自分と真剣に向き合って志について考えてほしいです!


最後まで読んでくださりありがとうございました。
これから生徒の皆さんの志望校合格を全力でサポートします!
よろしくお願いします!!

 

2024年 5月 6日 はじめまして、担任助手になりました

皆さんこんにちは!

新しく担任助手になりました原田 晃吉(はらだ あきよし)です!!


海城高校を卒業して一橋大学商学部に通っています!!


早速ですが、受験生にとって1番大事なことは何だと思いますか?


答えから言います。

ずばり、メンタルです!!!

受験生活を通して僕は、自分のメンタルを守ること1番大事だと思いました。


多くの受験生にとって大学受験というのは今までの人生で一番の山場だと思います。

そして、

第一志望校に合格したいと皆さん全員が思っているはずです!

ですが、

それは裏を返せば、

自分に期待することであり、プレッシャーを自分にかけることでもあります。

 

皆さんは一生懸命勉強する中で挫折しそうになることや出来るはずの問題が解けなくて焦ることなど多くあると思います。

 

そのような中で諦めないこと、落ち着くことが求められます。

 

自分のメンタルを大事にして、受験を乗り越えましょう!!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

2024年 5月 5日 はじめまして、担任助手になりました

 

はじめまして!

新しく担任助手となりました、野口  侑誠(のぐち ゆうせい)です。よろしくお願いします!

早稲田高校を卒業して電気通信大学情報理工学域Ⅱ類に通っています。

早稲田高校から早稲田大学へ推薦という選択肢もあったのですが、一般入試を選びました。


なぜ推薦ではなく一般入試を選んだかという話はまた今度、、、



というわけで、今回のブログでは僕が大学受験で得た学びを伝えようと思います!

それは「自分なりのルーティーンをつくる」ということです。

僕は毎日高速基礎マスターの英単語を30分間回してから、そのことを担任の先生に報告して寝るようにしていました!



え、それだけ?と思った人もいるかもしれません。

しかしそのそれだけを続けるという行動こそが大事なのです!続けていくことでそれはやがて当たり前となっていきます。



なかなか続かないという人も少しのことから始めてみたり、報酬を設定してみたり、と自分なりの工夫を凝らせば変わることが出来ます。

今1歩踏みだしてみればその1歩は大きくなって将来返ってきます!!!



東進ハイスクール池袋校には中学2年生の夏から生徒として在籍していて、人として成長させてくださいました。今度は生徒と共に成長させていただきます。

これから精一杯サポートさせていただきますのでよろしくお願いします!!!

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

2024年 5月 3日 初めまして、担任助手になりました!

皆さんはじめまして!
新しく担任助手になりました、関根 心(せきね こころ)です。早稲田大学商学部に在学しています。

私が担任助手になろうと思った理由は、私が大学受験を通して沢山の方にお世話になった分、次は私が還元していきたいと思ったからです。
私は高校1年生から東進池袋校に通っているので、人一倍校舎に愛着があるとおもいます!

担任助手としてはまだまだ未熟ですが、受験生時代の記憶が新しいからこそアドバイス出来る部分もあると思うので、校舎を盛り上げて行けるように精一杯がんばります!


さて、今回は初めてのブログなので、私が受験期に実践していたオススメの勉強法を紹介します!

その勉強法とは、「朝早く起きて勉強する」というすごくシンプルなものです!具体的に私がしていたのは、毎日朝5時に起きてそこから学校や東進に行くまでの2,3時間勉強するということです。

私は主に高速基礎マスターで単語や文法などの基礎学習をしていました。校舎では受講等で基礎学習に時間をあまり費やせない人も、朝は基礎をやる!と決めてみるのはオススメです。

GWも中盤になったということで、よりギアを上げて”やり切った”と思える期間にしましょう!!

それでは、これから皆さんのことを精一杯サポートさせていただきたいと思っていますのでよろしくお願いします!
最後まで読んでくださりありがとうございました!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。