ブログ
2024年 5月 2日 はじめまして、担任助手になりました
皆さん初めまして!
新しく東進ハイスクール池袋校の担任助手になりました、新畑遙大(しんはたはると)です!!これからよろしくお願いします!
ぼくは海城高校を卒業し、今は上智大学の法学部法律学科に通っています!
今回は初ブログということで特別に僕自身の受験の中で得た最大の知見を2つ伝授しちゃいます!!
まず1つ目は
「文系は英語がほんっっっっとに大事!!」
ということです!!
これはまさに言葉通りで、どの大学も大抵英語の配点が1番大きいんです!
つまり、英語が苦手だとその時点で大きく不利になってしまいます。
僕の体感では「英語が得意」ということは「他の2科目が得意」なのと同じくらい有利に働きます。
今の皆さんの段階で、英語が苦手だという人は普通に、普通だという人は得意にしてしまいましょう!!!
2つ目は
「現役生は直前まで伸び続ける!!」
ということです。
今、高校三年生は受験まで1年を切って、焦り始めている頃だと思います。これから先200日を切り、100日を切り、遂には10日を切り。。。
その中で成績が伸びないとどんどん焦ってくると思います。でも絶対に諦めないで欲しいです!!
ぼくはこの時期の共テ模試から本番まで約300点伸び、直前の12月の模試からも約100点伸びています!!!
周りにも同じように伸びた人を何人も見ています。
特に共テは対策は努力が結果に如実に結びつきます。
絶対に折れずに一緒に頑張りましょう!!!
さて、明日からゴールデンウィークですね!!
ゴールデンウィークは見方によって、夏休みの練習期間、あるいは導入期間、と見れますね!
この貴重な期間をせっかくなら有効活用してしまいましょう!!!
2024年 5月 1日 はじめまして、担任助手になりました
新しく担任助手になりました新田圭太(しんでんけいた)です!!
僕はバスケットボール部に所属しており、引退は6月でしたが、朝練を含めると週6で練習があり、勉強に使える時間はあまりありませんでした。
部活をしていた頃から、短い時間しか勉強出来ない時でも毎日登校していたことで、部活を引退してからはスムーズに受験勉強に移行できました!
受験勉強は継続が大事なので頑張っていきましょう!!
それでは、これからみなさんを精一杯サポートさせて頂きたいと思っています!よろしくお願いします!最後まで読んでくださりありがとうございました!!
2024年 4月 30日 はじめまして、担任助手になりました
こんにちは!
新しく担任助手になりました清水心路です!
現在は早稲田大学社会科学部に通っています。
初めてのブログになるので、大学受験を通して大事だと思ったことを書きます!
それは、同じ志を持った仲間の存在です!!
東進ハイスクールでは、週に1回、同じレベルの志望校の人たちとチームミーティングを行います。
自分のチームミーティングのメンバーは、受験における最高の仲間であり、ライバルとなってくれます!
私が生徒の時に所属していたチームミーティングでは、共通テスト前や第一志望の早稲田大学受験前にみんなで自主的に集まって、決起会をやりました!
また、第一志望の学部の入試を受ける子に、入試当日、ファイトメッセージを送りあったりもしていました!
私にとって、直前期の仲間の存在は本当に大きかったと思います。
また、私は高校3年生の4月は東進にほとんど登校せず、頑張っているとは言えない状態でした。ですが、同じチームミーティングの子がすごく努力しているのを見て、「私もやらなきゃ!」と感じました。それから毎日、登校するようになりました。
生徒の皆さんは来週からチームミーティングが始まります!
ぜひお互いに高めあい、励まし合いながら受験生活を送ってほしいなと思います。
もちろん私も全力でサポートします!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
2024年 4月 29日 はじめまして、担任助手になりました
皆さんこんにちは、新しく担任助手となりました、1年久保朋丈です。
僕は今、東京学芸大学教育学部初等教育専攻数学コースに在籍しています。
さて、これから受験の山場を迎える皆さんに1つ質問をしたいと思います。
みなさんが最後まで受験を乗り切るために必要なことはなんだと思いますか?
多くの方はここで勉強と答えることでしょう。しかし、私は自身の受験生活を振り返って、学校生活を充実させることも同じくらい必要だと学びました。
受験生である前に高校生である皆さんには体育祭や文化祭や部活などが待ち構えています。
これを勉強と同じくらい真剣に取り組んで最高に充実させてください!
そこで絆を深めた仲間は受験生活を支えてくれるだけでなく、自分の一生を共に分かち合う仲間となるはずです。
それはどれだけ受験勉強を頑張っていい大学へ行っても得ることの出来ない貴重なものです。
しかし、行事に全力を出したら勉強時間が少なくなっちゃうと思う人もいますよね、、、そこは東進コンテンツにお任せ下さい!!
講座受講、高速マスターは何時でも家からでも可能です。
朝少し早く起きて一コマ受講したり、移動時間で高速マスターしたり工夫次第でどれだけ忙しくても勉強できるのが東進の強みです!
皆さんが高校生活も受験生活も充実させられるよう全力で応援します!!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
2024年 4月 27日 はじめまして、担任助手になりました
こんにちは!
新しく担任助手になりました!片山諒太郎です!
海城高校を卒業し、東京理科大学工学部に通っています!
今回は、大学受験を経験して感じたことについて話そうと思います!
1つ目は、勉強習慣の確立です。皆さんは、週何日登校できていますか?もしくは、家で勉強をできていますか?
また、確認テストでSSをとるのを徹底していますか?
そういった勉強習慣を今のうちに確立しておくことはとても大事です!受験生になり、本番が近づいてきたとき、必ずそれがみなさんの助けになります!今からでも全く遅くはありません!先を見据えて、習慣化をできるようにしてください!
2つ目は、模試後の自己採点・復習の徹底です!みなさんは模試後当日中・遅くとも次の日までには自己採点をしていますか?また、復習をしっかりとできていますか?模試は受けることに意味があるのではありません。模試を通して自分の得意分野苦手分野を理解し、苦手分野をなくすことが模試の意義だと思っています。模試を受けて終わりにせず、ぜひ自分の苦手分野をなくすことに活用してください!
GWが近づいてきました!GW期間の10日間の重要性をしっかりと理解してほしいです!5月6月の模試のまえに、さらには夏前にまとまった勉強時間が取れる貴重なタイミングです!ここでの頑張りで、周りに差をつけて夏を迎えてほしいと思っています!
皆さんを第一志望校に合格させるために全力でサポートしたいと思っています!受験を通して、皆さんに一回りも二回りも成長してもらいたいです!よろしくお願いします!
々な刺激をもらえると実感しました!
それでは、これから精一杯サポートさせていただきたいと思っていますのでよろしくお願いします!最後まで読んでくださりありがとうございました!