ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 76

ブログ 

2023年 10月 3日 受験生時代の思い出

 

みなさん、こんにちは。担任助手1年の谷心樹です。

 

気温が寒くなってきましたが、引き続き体調管理には気をつけて下さい!

 

 

今回は「東進生時代の思い出」について書きたいと思います!


僕は高校2年生の夏から東進に通っていましたが、やはり記憶に残っているのは受験生時代です。

 

 

東進へはいつも同じ高校の人と登校していました。

学校でも夏休みも冬休みもほぼ毎日会っていて、去年1年間は家族より長く時間を過ごしたかもしれません笑

それくらい毎日東進にずっといて、毎日蛍の光を聞いて帰っていました。

 

 

チームミーティングもとても思い出に残っています!
メンバーは多く、賑やかすぎるくらいで、毎週この時間が来ることが楽しみでした!!

 

それに加えて全員が同じレベルの志望校で、第一志望校合格に向けて刺激し合って1年間戦っていきました。

 

どこにも旅行などに行けず勉強だけをする日々はとても辛かったです。

 

しかし飛翔などの受講や過去問が難しかったりするとチームミーティングのメンバー全員で共感したりと安心できる環境でした。

 

 

このチームミーティングの時間がなかったら受験生時代は想像できないくらい辛かったと思います。

 

チームミーティングがあって良かったと常々思います!

 

 

チームミーティングのメンバー以外にも担任、担任助手の方々が見かけたら話してくれてとても励みになりました!

みなさんも今辛い時期を過ごしていると思いますが、この頑張った経験は絶対活きてきます!

 

 

何かあれば自分の担任、担任助手の方などに相談してください!!

2023年 10月 2日 この時期に伝えたい事

こんにちは、担任助手の楯石です。
 
今日は「この時期に伝えたいこと」というテーマでブログを書きます!
 
 
皆さん「初心忘るべからず」という言葉はもちろんご存知だと思います。
 
この言葉は、能学を大成させた世阿弥の言葉だとされています。
 
 
 
 
一般的には「何事においても、始めた頃の謙虚で真剣な気持ちを持ち続けていかねばならない」という意味で使いますが、原典にある意味では「なにかを始めたときの下手だった記憶や、そのときに味わったくやしい気持ちや恥ずかしさ、そこから今にいたるまでのたくさんの努力を忘れてはならない」となるそうです。
 
そして、今の自分も未熟であると自覚しなさいとも書いています。
 
 
 
私の卒業アルバムには「初心は忘れた方がいい」という日本史の先生が日頃言っていたメッセージが書いてあります。
 

最初はこの意味がよく分からなくて、「謙虚である必要はない、堂々としていなさい」くらいの意味に勝手に解釈していました。

後に「初心忘るべからず」の原典の方の意味を知ったことによって勝手な解釈が増えました。

 
 
模試の成績が伸びない、過去問の点数が変わらないなど皆さん色々な不安を抱えていると思います。
 
しかし皆さんは不安だろうが嫌だろうが日々前進しています。
 
 
 
「自分は頭が悪い、自分は未熟だなどと思わなくていい。自信を持ちなさい。」
 

そう言っているように聞こえる気もしてきました。

 
これからの季節、体調とメンタルが合否に直結してきます。そんなに難しく考える必要はありません。
 
 
ちゃんと頑張っている自分を認めながら走り続けて行きましょう。
 
応援しています!
 

2023年 9月 30日 私の受験生時代の決め事

こんにちは。担任助手1年の佐藤大地です。

最近は、インフルエンザやコロナウイルスなどの感染症が流行っているように感じます。

受験生の場合、ここで病気にかかってしまうのは、勉強時間が確保しづらくなってしまい、大変です。
低学年も当たり前ですが、シンプルに病気にかかるよりはかからない方がいいです。

最低限の手洗い・うがいは徹底しましょう!!

今回は、僕の受験生時代の決め事を紹介させていただきます!!

僕は、この時期に部活を引退し、ここからは、本格的に受験生となりました。部活気分を引っ張らず、受験生として過ごすために個人的に決め事をつくり、実行をしていました。

一つ目は、スマホのスクリーンタイムを1時間以内にすることです。
僕はスマホが大好きな受験生で、勉強時間を侵食してしまう程でした…
なので、強制的に設定でアプリを触れる時間を制限して、勉強時間を増やしていました。
しかし、なぜ、1時間はokにしたかというと、「集中」というアプリを使う時間として設けました。
自分の勉強時間などを管理してくれるアプリです。しかし、他のアプリと違い、勉強時間を管理する以外の機能がありません。なので、東進から家に帰ったら、その日の勉強時間を記入して、次の日のモチベーションとしていました。
受験生のみなさんは、今が頑張り時なので、やる気を出すためにも自分の勉強を振り返ってみるのもいいと思います。

2つ目は、日が変わる前に寝ることです。理由は、家庭科の先生が、日を跨いで寝るのと日が変わる前に寝るのでは、同じ睡眠時間でも質が全然違うと言っていたので、実行しました。

明日から10月になりますが、引き続き頑張っていきましょう!!!

2023年 9月 29日 私の大学生活について

 

みなさんこんにちは!
担任助手1年の佐々木汐音です。


ついに気温が下がり始め秋を感じる季節になりましたね!!私は冬が大好きなのでこれからの生活がとても楽しみです^^

さて、今日は「私の大学生活」についてお話します!
私は現在芝浦工業大学 建築学部 建築学科 SAコースに通っています。
SAコースは都市やプロジェクトではなく主に空間の建築を学ぶコースで、私は家の設計をしたかったのでこのコースを選びました。

大学は前期と後期で二学期制ですが、製図や模型の授業の他に、法学や経済学・憲法についても学ぶことができます。
私は受験で社会科目を使っていないので大変でしたが、その分友達と協力してやらないとという気持ちになるので仲良くなれます!

建築学科は忙しそうというイメージの方が多いと思いますが、実はその通りです、、
製図や模型の課題が出たときにはみんなで徹夜して制作し、提出締切ぎりぎりまで取り組みます。

しかし空きコマや休み時間はみんなで色々な話をしてわいわい過ごせているので大学生活はとても楽しいです!!
私は第1志望校に合格することが出来ませんでしたが、芝浦工業大学が工業系の大学ということもありしっかり建築について学ぶことが出来るので全く後悔していません。

みなさんには志望校にこだわりをもって最後まで頑張ってほしいと思っています。
進路のことはもちろん、何か困ったことがあったらいつでも声掛けてください!!
一緒に受験を乗り越えましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございました^^

2023年 9月 28日 単元ジャンルのおすすめの使い方

こんにちは。担任助手1年の葛井華音です。

9月も残り少なくなってきましたね。しっかりと1ヶ月の振り返りをして来月以降の勉強に繋げていきましょう。

今回は単元ジャンルのおすすめの使い方についてお話しします。

私は受験科目に英語、国語、数学を利用したのでそれぞれの教科ごとに分けて説明していきます。

①英語

 必勝必達セットを完全修得したあとは、英語を1日1長文以上読むのに単元ジャンルを利用していました。学校や解答形式に拘らずさまざまな問題を解くことで読む力を安定させられたと思います。特に記述形式の問題を解くことで文の構造を捉える力や和訳をしっかりと行う力がより身についたように思っています。

②国語

 私は古文と漢文が苦手だったため特に重点的にやるようにしていました。特に記述の問題が多く出てきていたのでそれらをしっかり解くことで読解力を上げることができました。単元ジャンルによって一番伸びたと感じた単元が古文と漢文だったので今苦手に感じている人もしっかり演習してほしいな、と思います。

③数学

 数学は記述を重点的に演習するために色々な範囲の記述問題を中心に演習を選んで行っていました。復習する時には数学の記述ではどの要素が必ず必要なのか、を確認するようにしていました。そしてその要素を思いつくにはどんな知識が必要なのかを整理し、足りていない部分はすぐにインプットするようにしていました。

単元ジャンルは苦手な問題も多く出てきて大変な時もあると思いますが、この機会にしっかり苦手と向き合っていけば必ず成果が出るコンテンツです!

毎日しっかり演習し続けていきましょう。