ブログ
2023年 9月 28日 受験生時代のルーティーン
こんにちは!
担任助手の飯島です。
最近は昼間がすごく暑いと思ったら、反対に夜はとっても冷え込んだりと寒暖差が激しいですね。
まだまだインフルエンザが流行っていたりと体調を崩しやすい時期なので気をつけましょう!
今日は僕が受験生時代に行っていたいくつかの決まり事(ルーティーンのようなもの)について少し話したいと思います!
まず1つ目は夜寝る時間と朝起きる時間を統一することです。
夜は12:30、朝は6:30に起きることを徹底していました。
夜遅くまで勉強をやって、昼間の授業では寝てしまっている…そんな人も多いかと思います。
私・俺は夜型なんだ!と主張する人も中にはいるのではないでしょうか。
しかし考えてみてほしいのは受験当日のことです。
共通テストや2次私大の入試はいつ始まりますか?
ほとんどのところは午前中に開始すると思います。
本番いつも通りのベストコンディションで挑めるように今からでも生活リズムを整えましょう!
2つ目は朝必ず紅茶を飲んでいたことです。
好きで飲んでいたということももちろんあるのですが、暖かい紅茶には殺菌作用があり風邪予防のためにも飲んでいました!
また毎朝飲むことをルーティーン化したことで本番も普段の自分と同じように落ち着いて挑むことができました。
皆さんも紅茶でなくとも何かルーティーンをつくってみるのも良いかもしれませんよ。
受験生のみなさんはこれから本番を常に意識しながら日々勉強を頑張ってください!
2023年 9月 28日 受験生スタートダッシュイベント!!
みなさんこんにちは、担任助手1年の城後です。
今回は池袋校で行われるイベントについて書いていきたいと思います。
イベント名は
「受験生スタートダッシュイベント」
です!!
このイベントでは高校1.2年生を対象にしています。
さて、受験を控えている高1.高2の皆さんの中で「受験は高3からでいいや」と考えている人はいませんか?
受験勉強においてスタートの時期はとても大切で第一志望校に現役で合格を目指すなら高校3年生からでは遅いのが現実です。
そんな現実の中でまだ受験勉強のスイッチが入っていない人も安心してください。
今回のイベントでは受験生の1年間の勉強スケジュールを1日にまとめ、受験への覚悟を固めることができるイベントになっています。
朝10:00〜18:30までをひたすら勉強をすることで自分の中でのやる気を引き出すことができると思います。
それに加えて、受験生の1年間のスケジュールを体験することによりそこから逆算して高1.2年の今からやらなければいけないことも分かり、勉強への意欲も出てくると思います。
受験生になるという覚悟を固め、良いスタートを切りたいと考えている人はぜひこのイベントにご参加ください!!
2023年 9月 28日 私の大学生活
みなさんこんにちは。2年の櫻井です。本日は大学生活について書いていきます。みなさんはどんな大学生になりたいと思っていますか??今思い描いたことができる大学選びをしてくださいね。
早速私の大学生活を紹介していきたいと思います。私は青山学院大学理工学部化学生命科学科に通っています。化学生命科学科は化学が学べる生命科なので少し珍しいです。そして大変です。。。私は火曜日と木曜日に実験があり、毎回実験までに予習レポートを出し、1週間で事後レポートを手書きで20枚ほど書かなければなりません。とても大変ですが、助け合わなければならないので同じ学科で仲良くなれることが利点です。私はたいてい1限から5限全ての時間学校にいて授業がない時は課題をやっています。せっかく高いお金を払って大学に行っているのですから沢山勉強できることには満足しています。
大変なこともありますが楽しいことも沢山ありますよ。大学にはサークルが沢山ありとても楽しいです。5限の後はサークルに行きスポーツをしています。10/7.8は相模原祭で、11/3.4.5は青山祭なので今はサークルのみんなで相模原祭の準備などもしています。今年からコロナウイルスによる制限がなくなり誰でも来れるようになったのでぜひ来てくださいね。
大学生は遊びの幅も広がりとても楽しいです。高校生の時は勉強だけに集中できるのは今だけでとてもありがたいことと思い本気で勉強していました。大学生になって本当に勉強だけに集中できるのは高校生だけだと思うので、みなさんは今本気で勉強して、理想の大学生活を勝ち取ってください。応援しています!!
2023年 9月 27日 志望校を決める上での志
みなさんこんにちは!担任助手1年の小西玲寧です!
9月ももう終わりに近づき10月が始まりますね
文化祭や体育祭、修学旅行などの行事や部活など様々なことがありますが、両立して頑張っていきましょう!
さて今回は志望校を決める上での志についてお話します!
早速ですが、皆さんには志がありますでしょうか?
まだ明確にはやりたいことや、興味のあることが分からないから大学や学部を決められないという人もいるかと思います。
しかし、大学受験を目の前にしたときに志というものはひとつのモチベーションになります。また志望校を決定するということも重要になります。
大学に入ってから何をやりたいのか、また大学を出た後に何をやりたいのか、これが今明確に決まっている必要はありませんが考え続けるということは重要です。
私は高校2年生の10月に東進に入学しました。当時は、なんとなく教育関連に興味がありましたが、志望校も学部も決まっていませんでした。もちろん志もなかったのでその時に担任の方に志について聞かれ何も答えられませんでした。
当時教育問題と言っても何が課題で具体的に自分が何をやりたいのか全く知らないことにきづき恥ずかしくなりました。
そこで、自分のやりたいことを考えるためにも発展途上国の教育問題について調べるようになりました。調べていくうちに発展途上国の教育問題を解決するためには貧困問題や経済格差、政権、環境問題など教育問題以外の社会問題全般が複雑に絡まっていることに気づき社会科学部を志望しました。
この志は社会科学部を目指すうえでのモチベーションとなりました。社会科学部に受かって国際的な教育問題を学ぶという思いで受験勉強を進めていました。
大学や学部が決まらないという人は自分のやりたいことは何かを考え、興味のある分野を学ぶことができる大学、学部を選んでみてください。
大学に入ってからやりたいことと違うなという思いはしてほしくないです。
今すぐに決める必要はありません。しかし、志について考え続けてください。
気づくきっかけは自分で見つけることができます。本や、文献またtwitterやInstagramなどのSNSなど利用して情報を得ることもできます。実際に自分の興味のある分野で活躍している人の話を聞くなど手段は皆さんの周りにたくさんあります。機会を自らつかみ取ってください。新しい興味関心に気づくきっかけになることがあるかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
2023年 9月 27日 私の受験生活
皆さん、こんにちは。担任助手1年の粕谷景奈です。
体調不良が多くなってきている状態ですが、体調管理を徹底していきましょう。
今回は私の受験生活に関して書いていきたいと思います。
簡単にまとめれば私の受験生時代はただひたすらに勉強をしていた時間だったと思います。
受験生なのだから勉強するのは当たり前ですが、人一倍ただただ勉強ばかりしていました。夏休みを過ぎると、元々少なかった睡眠時間は4時間を超えることはほとんどないくらい寸暇を惜しんで勉強をしていたように思います。
単元ジャンルが始まると、電車の中や学校の休み時間でもずっと解くことで、2か月で160セットを終わらせることができました。
そんな受験生時代でしたが、結果として私は第一志望校に合格することができませんでした。勉強量としては、人一倍やってきたつもりだったが何が問題だったのかと考えて、私は1つ思い当たることがあります。それは、「受験勉強」というものを本当の意味で理解できていなかったことです。
私は小さいころから勉強が好きだったため、受験勉強も成績が上がらず苦しい時期は勿論ありましたが、勉強自体が苦痛になることはなく、終始楽しく勉強に取り組むことができました。これは勉強時間も増えるし、楽しく受講や高速基礎マスターが終わらせられるという点においてとても良いことに思えるかもしれません。しかし、受験という自分の苦手と向き合い、志望大学に合わせた勉強が求められる場面において、自分が楽しいと思える勉強の仕方を続けていくことは得策とは言えません。
過去問から大学の特性を学んで、あくまで自分の志望大学に合格し、思い描く将来に近づくために勉強をするということに真っすぐ向き合うことが大切だと強く思います。
勉強時間を確保することは勿論ですが、自分が合格したい大学に受かるということを意識し、常に考え続けることが受験生には必要です。皆さんも自分が受かるためには何が必要か、ということを意識して最後まで頑張ってください!