ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 97

ブログ 

2023年 12月 13日 この時期に必要なこと

こんにちは。担任助手2年の小室です。

師走も半ば、街の雰囲気はイルミネーションがキラキラと光っていてすっかりクリスマスですが、今日でちょうど共通テスト本番、同日まで一ヶ月となりました。いよいよですね。

受験生のみなさんは初陣が、新学年のみなさんもこれまでの努力が試される時が来ました。

そこで今回のブログのテーマは、「共通テスト対策!理系編」です。

共通テスト対策云々の話に入る前に、直前期の大鉄則についてお話しさせてください。

直前期の大鉄則は、
その一、勉強内容は計画的に優先順位を付けて期限をもって勉強すること。その二、未来を想像し創造すること。

その一については、当たり前のことなんですが、直前期は受験への焦りからあれもこれもやらなければ、、、と頭に思い浮かんだことを手に付けがちです。しかし、そうなればなるほど今の自分にとって本当に必要な勉強に着手できなくなり無駄な時間を過ごすことになってしまうかもしれません。それを避ける為にも自分が今やるべき事をリストアップして、自分の苦手分野や志望校の出題傾向とも相談しながら優先順位を決めて行きましょう。期限を早めに設定しダラダラとやらないことも大事です。

それと二つ目、未来を想像し創造すること。
この時期、受験生は目先の物事に思考が行きがちです。模試の判定や過去問の点数、第一志望校対策演習の修得率など、、しかしそんなことばかり考えていても、受験勉強のモチベーションは上がらないし、成績も上がりません。そんな時に考えるのは未来のことです。第一志望校に合格した時の自分やそれを報告した時のご両親の反応、第一志望校でのキャンパスライフ、大学卒業後の自分の志などとにかく先のことを想像するのです。想像できた未来こそが今の君たちの最大の原動力だと思います。その想像できた未来を実現するために今、必死に勉強してその未来を創造してください。

大事なのは上手くいった未来を想像してその未来を創ることです。想像と創造この時期に必要なことです。

少し話が逸れてしまいましたが、心に止めておいてください。

話を戻して、共通テスト対策で重要なことは初見の問題を解くことです。
英語リーディングや数学等は時間配分が重要ですよね。その自分で決めた時間配分を守れるように初見の問題を解きまくりどんな難易度の問題が来ても、どの問題が捨て問でどの問題を取り切る必要があるのかを見極める訓練をするのです。
その上で復習する時に時間が足りなかった要因は何か、時間が足りていたのならもっと点数を伸ばせなかったのかを考えましょう。
共通テスト対策はこの繰り返しです。

また、大問ごとに問題を解く、というのも有効な手立てです。
数学2Bのベクトルだけ、国語の古文だけ、などまるまる一年分の問題を解こうとするとかなり時間が掛かってしまいますが、大問ごとにとけば苦手な範囲等を集中的に解くことができるし、時間も短縮することが出来ます。国立志望の人たちは特にオススメです。

共通テストまで残すところあと一ヶ月、最後まで全力で戦いましょう!

2023年 12月 13日 「私の大学生活」

みなさんこんにちは!
池袋校担任助手1年の田端勇輝です!

最近はとても寒いですね。体調管理しっかり出来ていますか?うがい·手洗いなど体調管理を徹底してください!
体調管理も受験勉強の内です!

さて、今回は、「私の大学生活」についてお伝えしたいと思います!大学生活の中心である授業について主に話していきます!

私は、現在、明治大学経営学部に通っています。この経営学部では、実際に様々な企業の方に来ていただき、その企業はどのように経営されているのかなどを学べる講義を初め、多種多様な授業があります。
そんな中である授業を紹介したいと思います!
私が1番おすすめする授業は、「フィールドスタディ」という授業です。
この授業は、座学では学べないようなことを実際に現地に行き、学ぶ体験型のものになります。京都·北海道等の国内を初め、ニューヨーク·パリ·カンボジア等の様々な国に行くことが出来ます。
語学を学ぶために行くこともできれば、自分の興味のある分野を学ぶこともできます。教授と共に学会に出席したりなど、普段では経験できないようなことを体験出来る授業でとても人気です。また勉強だけでなく、観光することもできます。
私は、応募しましたが、だめでした、、
ですが、2年生になったらまた応募しようと思っています!まだまだ紹介したい授業は沢山ありますが、この辺にしておきます!明治大学では、このような授業がとても充実しています!
また、授業だけでなく、部活動が強く、学生達は六大学野球などを友達と一緒に観戦に行ったりしています。サークル活動もとても盛んで自分のやりたいことが見つかると思いますし、沢山の仲間が出来ます。
大学は、自分の学びたいこと、やりたいことを思う存分できる場所です!
共通テストまで残り1ヶ月を切りました。
辛い時期だと思いますが、受かった後の大学生活を想像して最後まで努力し続けてほしいと思います!応援しています!

2023年 12月 12日 志撃


みなさんこんにちは!
池袋校担任助手1年の村田宗仁です!
本日は冬期特別招待講習中に行うイベントの紹介をします!

特に、志撃について書きます!!
みなさんは志ありますか??
中には、僕私将来はこうなりたい、ああなりたいと決まっているよ!

 

 

一方で、何も決まってないよ😅という人もいると思います。
そんな方におすすめなのが、、、
今日のテーマでもある志撃です!

そもそも志ってなに?って話ですよね。

僕が思う志は、将来どんな人間なってどのように社会に貢献したいか、だと思います。

夢より具体的なものになっていますよね?自分がどうなりたいかを考えることでこれからの勉強にも生きてくると思います。
今回の志撃イベントでは、プレゼンターがどのようにして志を持ったのかを具体的に話します!

志と聞くと身近に感じない人も多いでしょう。ですが、僕たち担任助手は日常生活の中から自分の志を見つけているんです!

普段の生活から少し視点を変えてみたり、行動を変えてみたりすると普段と見え方が変わります。
プレゼンターの話を聞いて、どのように志を見つけたのかを知ってください!

そして、これからの生活から志を見つけてください!

2023年 12月 11日 本日23:59までのお申し込みで3講座無料招待!

こんばんは。藤井です。

いよいよ冬休みが近付いてきましたね!

 

今年は部活やイベントで忙しいよ、勉強まで手が回らないよ、という人も多いかもしれません。

けれど、高校生活はあっという間です。気づけば高校3年生になっていた・・・!ということもあります。

そうならないように、この冬休みはしっかり受験勉強にも取り組みましょう!

 

この冬期特別招待講習では授業だけでなく東進生としての生活を体験でき、受験勉強への意識が変わるきっかけになります。規則正しく勉強漬けの日々になることで、大変だけどこの冬休みで成長実感が得られるはずです!

この冬休み、東進ハイスクール池袋校で一緒に頑張りましょう!

何からやればいいかわからなくても、将来何をしたいかわからなくても大丈夫です!

池袋校のスタッフ一同全力でサポートします!

 

東進の授業90分×5回×3講座(最大)を余すことなく体験できる

3講座無料招待締め切りは本日12/12(火)23:59まで!

 

【冬期特別招待講習の特徴】

①実力講師陣の珠玉の授業で高速学習!

東進の講師は日本選抜わかりやすいだけでなく、やる気をアップしてくれる最強講師陣です。

日本一の現役合格実績を生み出す東進の学習システムの根幹を体験しよう!

 

②高速マスター基礎力養成講座で効率的に基礎固め!!

冬期特別招待講習受講生限定で無料受講できるのが「高速マスター基礎力養成講座」。

共通テスト対応英単語1800では、2023年共通テストの99.8%をカバーする英単語を凝縮。

スマホアプリも活用して、1週間での高速修得を目指せます。

 

③キミのやる気をさらに引き出すコーチング

東進での受験を経験した担任助手や生徒指導の実績豊富なスタッフと毎回面談。

大学受験は志をかなえる人生の中間地点にすぎません。キミのやりたいを全力サポート!

大学や受験情報もたっぷりお伝えします。

 

2023年 12月 10日 共通テストまでの過ごし方

こんにちは!担任助手1年の粕谷景奈です。

今回は、共通テストが近づいてきた受験生と学年が変わったばかりの新学年に向けてそれぞれ伝えたいことを書きたいと思います。

受験生は共通テストまで残り37日となり、モチベーションが上がってきた人も緊張が増してきた人もいると思います。緊張することは全く悪いことではありませんが、今やるべき勉強は見失わないでほしいです。
点数が思う様に伸びず、今までの勉強が間違っていたのではないかと不安になり、新しい勉強方法を始めたり、とりあえず思いついたことを実行してみたりしている人はいませんか。行動に移せる力はとても良いことですが、今の時期に新しいことを思いつきで始めることはお勧めしません。
今まだ点数がついてきてくれなくても、今までの勉強が間違いということはないです。むしろここで勉強方法を変えてしまうと伸びるはずだった分が伸びてくれないという結果につながってしまうかもしれません。

自分に何が足りないのかは分かっているはずなので、自分を信じて最後まで計画的に勉強を続けてもらいたいです。何をしたらよいのか分からなくなってしまったという時には、是非担任助手に相談してみてください。

新学年の皆さんはまだ共通テストが迫ってきているという実感がないと思います。ですが、皆さんも残り37日で同日体験受験があります。ここで目標点をとることができるかは、皆さんの合否に大きく関係してきます。
目標点をとるためには、やはり、計画的な勉強を続けることが1番です。日々の受講や高速基礎マスター、学校の授業、全て今後の勉強につながってきます。今のうちから自分が受験生になった時にぶれることなく信じてあげられるような勉強を実行してもらいたいです。

また一段と寒くなったので、体調に気を付けながら、まずは17日の共通テスト本番レベル模試に向けて頑張っていきましょう!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。