合格体験記 | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 9

東進ハイスクール 池袋校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2024年 池袋校 合格体験記

横浜市立大学
データサイエンス学部
データサイエンス学科

峯村哲平 くん

( 北園高等学校 )

2024年 現役合格
データサイエンス学部
僕は高1から東進に入っていましたが、勉強より部活に熱中しており学校と東進の勉強は中途半端になっていました。しかし、高3になる前に受講が多く残っており、自分は遅れているということを自覚し、そこからスイッチが入りました。

受験生活で自分の一番の転換期は夏休みだと思います。僕は夏休み初日に夏合宿に行き、そこで受験生としての時間の使い方を身につけることができました。またそこで勉強漬けの毎日を過ごしたことで自分は思っていた以上にもっとやれるということが分かり努力量の天井をあげることができ、毎日を全力でやり切れる人格を作れました。夏合宿が終わってからは共通テスト10年分、二次試験の過去問に取り組み他の東進生に追いつくことができました。9月からはひたすら志望校別単元ジャンル演習講座に力を入れ国公立理系の中でも上位に入れるほどの演習数を積み重ね、自分の苦手分野をつぶすことができ、模試の点数も上がりはじめ、それが自分の自信にもつながりました。それでも共通テスト直前は毎日緊張しており自分の実力を出せるか不安でしたが、積み上げてきたことをしっかりと出し切ってくることができました。

これから受験を迎える人たちはとにかく量を意識して勉強をしてください。本番直前に信じられることは今まで積み上げてきた勉強量であり、それが僕がテストに向けて自信を持てる勉強法だと思います。

東京医科大学
医学部
医学科

水戸雄一郎 くん

( 本郷高等学校 )

2024年 現役合格
医学部
僕は高校2年の夏に入学しました。それまでは部活も忙しくなかなか勉強に集中する環境を自分で作ることができませんでした。東進に入ってからは部活と勉強のメリハリがつくようになりました。初めの頃は英語と数学の講座を受講しながら演習も行い、基礎を固めていきました。

しかし共通テスト同日体験受験では数学も英語も良い成績が取れず危機感を覚えました。今思えばこの時期に英語や数学の基礎を固めていれば受験期に化学や物理に時間をかけられたと思います。

それから高校3年生になり演習を中心に勉強を進め、わからない所や不安な所があった時には、その分野の講座をもう一度受講し基礎の見直しを行いました。夏休みには部活動の合宿などで勉強できる時間が限られていたため、朝早く来て勉強をして、部活後にまた東進に来て勉強をしていました。あいだの移動時間も英単語の勉強をして無駄な時間を減らしていました。部活が高校3年の9月まで続き、周りの人たちよりも勉強する時間を取るのが難しかったので、メリハリをつけ効率よく勉強することを心がけました。

受験生に伝えたいことは何事も最後までやり切ることが大事だと言うことです。僕は部活も勉強も全力で行いやり抜き、人として成長できたと実感しています。なので受験生の皆さんにも是非最後までやり抜いて後悔の無いようにして欲しいと思います。大学に入ってからは責任感を強く持ち、患者の不安に寄り添い、頼りになる医者になれるよう努力します。

東京医科歯科大学
医学部
医学科

真木優瑚 くん

( 日比谷高等学校 )

2024年 現役合格
医学部
僕は高1の4月に東進ハイスクールに入学しました。進路や将来に関して幅広い選択肢がある状況で大学受験に向けて勉強を開始できたことが合格した今考えてみればよかったと思います。

僕は高1のころは文系の法学部や経済学部を志望していました。しかし、3月ごろに行われた校舎内でのイベントで実際に経済学部などの通う担任助手の先輩方から大学で学んでいることなどについての話を聞く機会がありました。そこで自分の将来について考え直すことができ、趣味のドラマ鑑賞の影響もあり、自らの手で人の命を救い助けることができる医師になりたいと考えるようになり、志望校を変更しました。比較的早い時期から受験勉強を始めたため文系から理系へと学習する科目などを無理なく変更することができました。

また、毎年学校で行われる体育大会や合唱祭、文化祭などの行事にも本気で打ち込みたいと思っていたので、低学年のうちから学習習慣を定着させ、勉強や部活にメリハリをつけて取り組むことで、受験生として後れを取らないように早い段階からアドバンテージを作っておくことができました。

東進には将来の志について考える機会が多くあり、大学受験の目標を立て、確固たるものにするための良いきっかけとなりました。高2の夏休みのころに参加したイングリッシュキャンプでは自分が将来どうなりたいのかについて改めて考え、深掘りするきっかけとなり、大学受験の目標を明確化するとともに勉強に対する意欲を向上させることができました。高3となり前期の間は学校行事に積極的に取り組んでいたこともあり勉強に充てられない時間も少なからずあったのですが、低学年のころにコンスタントに勉強したことで得たアドバンテージや隙間の時間を見つけて勉強に費やしたことで、夏休みの間に行った第一志望校の過去問演習では半年後の大学受験本番では合格点に届かせることができるだろうという自信を得ることができました。

学校行事がすべて終わり受験勉強に集中できるようになった10月ごろからは第一志望校に合格するために必要なことや自分が苦手なことを分析しながら問題演習と復習を繰り返していくことを心掛けました。特に自分が苦手な科目、単元から逃げるのではなく、克服できるようにすることを心掛けたことは振り返ってみると第一志望校に合格することができた大きな要因だと思います。

これから大学受験を迎える後輩の皆さんに最も伝えたいことは、目標を持つことの大切さです。大学受験はゴールではありません。大学受験は将来に向けての過程であり、第一志望校に入学して学びたいことや将来やりたい仕事などの志を明確にすることが受験勉強を精一杯頑張れるきっかけとなります。目標があやふやのまま闇雲に勉強するよりも、自分の決めた目標に向かって勉強するほうが、自分が勉強に打ち込む理由を理解し、苦しいことも乗り越えられると僕は信じています。だからこそ、後輩の皆さんには将来の選択肢が少なからず与えられた高校生のうちに自分の将来について考え、目標を明確に持つことで、大学受験という壁を乗り越えてほしいと思います。最後になりますが、僕の志は優れた知識や技術を持つだけでなく、患者さんやその家族に寄り添う力を持つ医師になることです。この志を実現するためにこれからも自分を成長させられるよう努力を重ねていきたいと思います。

高知大学
医学部
医学科

福嶋遥香 さん

( 桜修館中等教育学校 )

2024年 現役合格
医学部
私は中学3年生の時に、東進に入りました。
最初は真面目に取り組んでいましたが、高一になったころから、だんだん東進の勉強に身が入らなくなっていきました。受講も受けず、東進にも行かず、当時の担任助手の方を困らせてばかりでした。しかし、チームミーティングを通して出会った友達と仲良くなり、一緒に勉強を頑張るようになり、毎日閉館まで勉強するようになりました。

志望校については、志を高めるワークショップに参加したことをきっかけに、当時は考えもしなかった、医者になることを決意しました。

受験生になってからは、部活をやっていたことと、周りより遅れていたことから、周りが勉強していない時に勉強することを意識していました。夏休みの朝登校はもちろん、できるだけ長く東進で勉強できるよう、学校が終わったら、全速で東進に来るようにしてました。勉強面では、物理と化学が苦手だったので、この2教科を受験生になってからは、重点的に勉強しました。物理は、スタンダード物理の受講を通して、学校の授業では理解できなかったところを、理解していきました。化学は、暗記事項は教科書に緑ペンで線を引き、赤シートで隠して覚え、忘れないように毎日確認するようにしていました。理論化学は、難関科学の理論科学演習を通して、解き方のコツを掴んでいきました。

また、志望校に対するこだわりが強かったので、過去問は誰よりもやった自信がありました。過去問データベースにあった分は、全教科2周し、過去問演習講座にあった直近10年分は、数学は5周、英語は3周しました。志望校別単元ジャンル演習講座も約1100題演習をし、必勝必達セットは全て完全習得をしました。これらの演習量と志望校に対するこだわりが合格へと繋がったのではないかと思っています。

後輩の皆さんも、志を高めるワークショップなどに参加して、自分の志について真剣に考え、志望校に対するこだわりを持って欲しいと思います。また、東進で莫大な演習量をつんで、合格を掴んで欲しいと思います。大学に入り、一生懸命勉強をし、患者とその家族の人生をより良くできる、そんな医者になりたいと思います。

秋田大学
医学部
医学科

荒木愛加 さん

( 豊島岡女子学園高等学校 )

2024年 現役合格
医学部
私は受験勉強を本気で始めようと思い、高校2年生の3月に東進に入学しました。医学部に行きたいという思いがありながらも、その当時、私は勉強を全然してこなかったため成績がとても悪く、夢を口に出すのも恥ずかしく感じ、志望学部を変更しようとさえ思っていました。しかし、東進の担任の先生に自分がやりたい進路に進むべきだと言われ、医学部を目指すことにしました。

最初は分からないことばかりだったので、受講に取り組み、インプットに集中しました。6月までに数学と物理の受講を終わらせ、その後は過去問に取り組みました。過去問を解いた際、全く歯が立たないわけではなかったので、今までの勉強方法に少し自信が持て、よりやる気が出ました。

秋には志望校別単元ジャンル演習講座に取り組み、アウトプットに集中しました。演習をする際、分からなかった問題や解けたけど自信があまりない問題があった時は、その範囲の基礎問題に戻って解くなどして、その問題がもう一度出た時は絶対解けるようにしようという意識の元演習を重ねました。それでも不安な問題はノートにまとめ、いつでも見返せるようにしました。

また、夏休みまでにインプットを終わらせることの出来なかった化学は単語カードを夏休み前半につくり、隙間時間ができる度に目を通して覚えました。12月からは二次対策と並行して共通テスト対策を進め、クリスマスあたりからは共通テスト対策だけに集中しました。共通テストの問題はこの期間で10年分解きました。このとき、ただ10年分解くだけでは成績は上がらないだろうと感じていたので、1回分を解く度に、各大問の点数、良かった点、反省点、どのように解くとより高い点をとれるかを分析したもの、などを3行ほどでノートにまとめていました。問題を解く前にそのノートを見ることで、解き方を意識して取り組めるようになりました。

共通テストの模試ではなかなか成績があがらず不安でしたが、このように共通テストの問題を10年分演習し、解き方を模索したことで本番では12月の共通テスト本番レベル模試から約100点、総合計の点数をあげることが出来ました。共通テスト後は、私立を1校だけ受験し、その後第一志望校の対策を徹底的にやりました。過去問演習では10年分を3周し、第一志望校対策演習で志望校の類題をできる限り解きました。また、数学の苦手な分野は基礎に戻って演習しました。

二次試験では想定通りに問題が解けず、筆記試験が終わった段階で不合格に違いないと感じ、面接を受けずに帰りたいとも思いましたが、家族に励まされたことで、最後の最後の試験だから思いっきりやろう!と思い直し、最終的に面接では過去1番の応答をすることが出来ました。この立ち直りが合格に繋がったと思います。

大学では、受験勉強で培ってきた経験を活かし、部活動と勉強に励み、6年後の国家試験に合格できるよう、初心を忘れずに努力をし続けたいです。患者さんのバックグラウンドに寄り添える医師になりたいと思います。初めは現役国立医学部合格は遠い夢に過ぎませんでしたが、夢を見続けることで合格することが出来ました。諦めずに努力さえすればどうにかなります。夢を追い続けることが大切です。

校舎情報

池袋校

池袋校
地図
豊島区西池袋1-11-1
メトロポリタンプラザ18階 ( 地図 )

電話番号0120-104-062
(または03-5953-2644)